• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

古代西アジアにおける宗教と福祉の相互関係をめぐる綜合的実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H02275
研究機関上智大学

研究代表者

月本 昭男  上智大学, 神学部, 教授 (10147928)

研究分担者 田澤 恵子  (財)古代オリエント博物館, 研究部, 研究員 (30598587)
津本 英利  (財)古代オリエント博物館, 研究部, 研究員 (40553045)
柴田 大輔  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (40553293)
松村 一男  和光大学, 表現学部, 教授 (70183952)
下釜 和也  (財)古代オリエント博物館, 研究部, 研究員 (70580116)
小野塚 拓造  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 研究員 (90736167)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード古代の医療と医療の神 / 寄留者の保護の古代法 / 孤児と寡婦の保護 / 医療施設の考古学 / 人骨に残る障碍の痕跡
研究実績の概要

最終年度となる2019年度前半には、研究分担者はそれぞれの研究課題に取り組んだ。海外調査は四名の研究分担者が夏季休暇を利用して実施した。柴田大輔氏はドイツと英国において関連資料の調査と学術交流を、津本英利氏はトルコとギリシアにおいて医療施設とみられる考古遺跡調査を、田澤恵子氏はエジプトにおいて考古資料の調査を、下釜和也はイランにおける考古遺跡調査を実施した。
年度後半の10月26日(土)には、研究代表者が館長を兼務する古代オリエント博物館において、共同研究会を開催し、収集資料の報告と各自の研究成果を発表し、相互の批判検討を行った。
その成果に基づき、年度末3月21日には同じく古代オリエント博物館において、本研究課題の成果を問う公開シンポジウムの開催を計画した。そこにおいては、古代西アジア文明社会において、医療福祉の痕跡が古くは旧石器時代にまで遡ること、文字資料が残る前三千年以降は、医療と福祉が宗教信仰と密接な関連を有していたこと、その点を医療施設と目される考古遺跡によって実証的に確認できること、等々が具体的な資料をふまえて公表されるはずであった。ところが、残念なことに、新型コロナウィルス感染拡大に伴い、公開シンポジウムは開催中止を余儀なくされた。その後、現在(2020年6月)に至るまで、シンポジウムも共同研究会も開催できていない。
こうした情況下、研究分担者および研究協力者にはこれまでの研究成果を論文の形でまとめ、できれば2020年度内に、古代文明社会における宗教と福祉の関連を問う論文集の刊行を計画している。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (9件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 聖書翻訳と現代2019

    • 著者名/発表者名
      月本昭男
    • 雑誌名

      日本聖書協会『聖書協会共同訳発行記念講演集』

      巻: 1 ページ: 42-52

  • [雑誌論文] Middle Assyrian Legal Documents of Adad-bel-gabbe II, King of the Land of Mari2019

    • 著者名/発表者名
      柴田大輔
    • 雑誌名

      DUBSAR

      巻: 6 ページ: 409-437

  • [雑誌論文] The Gods of Tabetu during the Middle Assyrian Period and their Genealogy2019

    • 著者名/発表者名
      柴田大輔
    • 雑誌名

      Melanges assyriologiques en l’honneur de Dominique Charpin

      巻: 1 ページ: 943-975

  • [雑誌論文] 古代西アジアにおける世界と魂2019

    • 著者名/発表者名
      柴田大輔
    • 雑誌名

      古代哲学史(ちくま)

      巻: 1 ページ: 47-77

  • [雑誌論文] 古代メソポタミアの一神教2019

    • 著者名/発表者名
      柴田大輔
    • 雑誌名

      『一神教の中のユダヤ教』(市川裕検定論文集)

      巻: 1 ページ: 31-56

  • [雑誌論文] Theories of Diffusionism: Myth and/or Reality?2019

    • 著者名/発表者名
      松村一男
    • 雑誌名

      Comparative Mythology

      巻: 5 ページ: 44-54

  • [雑誌論文] イスラエル国テル・レヘシュ新出土初期シナゴーグの考古学的・宗教学的研究2019

    • 著者名/発表者名
      津本英利
    • 雑誌名

      三島海雲記念財団研究報告書

      巻: 2019年度CD-ROM版 ページ: ―

  • [雑誌論文] 創造神の涙-古代エジプト神話2019

    • 著者名/発表者名
      田澤恵子
    • 雑誌名

      『はじまりが見える世界の神話』(創元社)

      巻: 1 ページ: 84-89

  • [雑誌論文] People and Graves Before Settlement: Pursuing Early Bronze Age Mobility at Rumeilah on the Middle Euphrates2019

    • 著者名/発表者名
      下釜和也
    • 雑誌名

      The 11th International Congress on the Archaeology of the Ancient Near East Abstract Booklet

      巻: 2019年度版 ページ: 173-174

  • [学会発表] The Building Inscriptions of Assur-ketta-lesir II, “King of the Land of Mari”, in the Late Middle Assyrian Period2019

    • 著者名/発表者名
      柴田大輔
    • 学会等名
      65e Rencontre Assyriologique Internationale
    • 国際学会
  • [学会発表] The Excavations at Tel Rekhesh: The Results of 2013-2017 Seasons2019

    • 著者名/発表者名
      津本英利
    • 学会等名
      11th International Congress on the Archaeology of the Ancient Near East
    • 国際学会
  • [学会発表] 古代エジプトのファイアンス製ウシェブティに関する新たな様式分析への一試案2019

    • 著者名/発表者名
      田澤恵子
    • 学会等名
      日本オリエント学会
  • [学会発表] 古代エジプト神話再考-その特異性と普遍性-2019

    • 著者名/発表者名
      田澤恵子
    • 学会等名
      神話学研究会(於東北大学)
  • [学会発表] People and Graves Before Settlement: Pursuing Early Bronze Age Mobility at Rumeilah on the Middle Euphrates2019

    • 著者名/発表者名
      下釜和也
    • 学会等名
      11th International Congress on the Archaeology of Ancient Near East
    • 国際学会
  • [図書] 詩篇の思想と信仰(V)2020

    • 著者名/発表者名
      月本昭男
    • 総ページ数
      415
    • 出版者
      新教出版社
    • ISBN
      978-4400127475
  • [図書] はじめてのギリシア神話2019

    • 著者名/発表者名
      松村一男
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      978-4480683588

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi