• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

古典教父研究の現代的意義―分裂から相生へ―

研究課題

研究課題/領域番号 17H02276
研究機関東京純心大学

研究代表者

宮本 久雄  東京純心大学, 看護学部, 教授 (50157682)

研究分担者 土橋 茂樹  中央大学, 文学部, 教授 (80207399)
桑原 直巳  筑波大学, 人文社会系, 教授 (20178156)
出村 和彦  岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (30237028)
上村 直樹  東京学芸大学, 教育学部, 研究員 (40535324)
高橋 英海  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (20349228)
山本 芳久  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (50375599)
袴田 渉  清泉女子大学, 文学部, 非常勤講師 (70726588)
袴田 玲  岡山大学, 社会文化科学研究科, 特任助教 (30795068)
坂田 奈々絵  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 特別研究員 (30795109)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード宗教学 / キリスト教 / 教父 / 相生 / 共生
研究実績の概要

本研究は、キリスト教教父の残した壮大な思想的・文化的遺産を「相生(相生かし、相生かされ、相生く)」概念を鍵として検証し、キリスト教研究の新たなアプローチの構築およびキリスト教思想の現代社会への適用方法についての示唆を得ることを目的とし、相生に関するテクストの読解と、そのキリスト教の典礼や建築・美術における表象の分析を多分野横断的に推進している。
上記研究目的の下、本年度は始動の年に当たって①「西方古典教父」、②「東方古典教父」、③「教父思想の受容と展開」、④「教父思想の表象」を主として扱う四つの研究班を組織し、それぞれの対象領域についてまずは各々の研究班において基礎となるテクストの分析を行った。すなわち、研究班①ではアウグスティヌスの『説教』、研究班②ではニュッサのグレゴリオスの『魂と復活について』および偽ディオニュシオス・アレオパギテースの『神名論』、『教会位階論』、研究班③ではトマス・アクィナスの『説教集』、『ギリシア人たちの誤謬について』、グレゴリオス・パラマスの『説教集』、バルヘブラエウスの『聖所の燭台』、『エーティコン』の再検証および翻訳をそれぞれ進めた。研究班④では研究班②で取り組んだ偽ディオニュシオス『教会位階論』のテクスト分析を共有しつつ、後期ビザンティン典礼の代表的解釈書であるニコラオス・カバシラス『聖体礼儀註解』の読解に着手した。
また、9月と11月には外部から講師を招いて研究会を開催し、古典教父研究に資する新たな知見を得るとともに、活発な議論を行った。さらに、12月には本科研メンバーを中心として公開シンポジウム「愛について──エロース・アモル・カリタス」を開催し、その成果は論集『愛と相生──エロース・アガペー・アモル』として3月に出版した。その他、国内外の学会および学術誌上にて発表された研究代表者および研究分担者の研究成果については業績欄を参照のこと。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度にあたる本年度は、四つの研究班それぞれに分析の基礎となるテクスト読解を進める計画であったが、予定されていたテクストからの多少の異同はあるものの、いずれの研究班においても順調にテクスト読解が進んでいる。
また、頻繁な研究打ち合わせと年に四回の定例研究会の実施に加え、外部から講師を招いてさらに二回の研究会を行うなど、研究代表者および九名の分担者の間では本研究課題にかかる研究目的の共有と緊密な研究連携が実現している。
さらに、本研究課題の概要と初年度の研究成果は、公開シンポジウムの開催とそれに基づく論集の刊行、および、研究代表者と九名の研究分担者それぞれによる各種講演会・学会発表・学術誌・一般誌上での論文発表を通じ、キリスト教研究・教父研究に携わる他の研究者のみならず分野を超えて学界・一般社会に広く公開され、還元されている。
以上の理由により、本研究は研究計画に従っておおむね順調に進展していると自己評価される。

今後の研究の推進方策

今後も、キリスト教教父の残した壮大な思想的・文化的遺産を「相生」概念を鍵として検証し、キリスト教研究の新たなアプローチの構築およびキリスト教思想の現代社会への適用方法についての示唆を得ることをめざし、四つの研究班がそれぞれ相生をキーワードに教父の残したテクストの読解および教父とそれに続く時代の歴史の再検証を進め、研究打ち合わせ・研究会・シンポジウムを通じた研究代表者および研究分担者間の緊密な意見交換を行う。
また、2018年度以降はフランス・トルコ・レバノンなど海外における現地調査(キリスト教の典礼や建築・美術に現れる相生の表象の分析)や海外の研究者との学術交流(国際学会の場での本研究課題にかかるワークショップやV. Kontoumaフランスビザンツ研究所所長をはじめとする海外の教父研究・ビザンツ研究の第一人者を招聘しての講演会・シンポジウムの開催)を開始し、2018年度末にはそれまでの研究成果をまとめた欧文論集も刊行する予定であり、国内のみならず国際的な発信力をいっそう強めていくことが見込まれる。
さらに、最終年度までには、本邦でまだ翻訳の存在していない重要な教父とそれに続く時代の思想家のテクストを翻訳し、刊行することを予定している。

  • 研究成果

    (55件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (27件) (うち国際学会 9件、 招待講演 7件) 図書 (13件)

  • [雑誌論文] 第二バチカン公会議とイエズス会―社会正義の問題を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      桑原直己
    • 雑誌名

      筑波大学哲学・思想専攻 『哲学・思想論集』

      巻: 43 ページ: 1-21

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 適応主義の源泉としてのイエズス会修辞学教育2018

    • 著者名/発表者名
      桑原直己
    • 雑誌名

      筑波大学倫理学研究会編『倫理学』

      巻: 34 ページ: 1‐21

  • [雑誌論文] マクシモス、ディオニュシオス、トマス・アクィナス:谷隆一郎訳註『難問集』との対話2018

    • 著者名/発表者名
      山本芳久
    • 雑誌名

      教父研究会編『パトリスティカ』

      巻: 21 ページ: 90-107

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 田島照久・阿部善彦編『テオーシス-東方・西方教会における人間神化思想の伝統-』について2018

    • 著者名/発表者名
      袴田渉
    • 雑誌名

      カトリック文化カトリコス

      巻: 11 ページ: 75-76

  • [雑誌論文] 三一的存在としての人間―グレゴリオス・パラマス『第六十講話』における『神の像』理解2018

    • 著者名/発表者名
      袴田玲
    • 雑誌名

      エイコーン―東方キリスト教研究

      巻: 48 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自己投企と受容-東方教父起源の「神との合一」概念のトマス的再生2017

    • 著者名/発表者名
      土橋茂樹
    • 雑誌名

      Nyx(ニュクス)

      巻: 4 ページ: 44-60

  • [雑誌論文] 谷寿美著『ソロヴィヨフ-生の変容を求めて-』(司会報告)2017

    • 著者名/発表者名
      土橋茂樹
    • 雑誌名

      エイコーン(東方キリスト教学会編)

      巻: 47 ページ: 3-6

  • [雑誌論文] 土井健司著『救貧看護とフィランスロピア-古代キリスト教におけるフィランスロピア論の生成-』2017

    • 著者名/発表者名
      土橋茂樹
    • 雑誌名

      宗教研究(日本宗教学会編)

      巻: 91-3(390号) ページ: 157-163

  • [雑誌論文] 映画『沈黙』を観て2017

    • 著者名/発表者名
      土橋茂樹
    • 雑誌名

      白門(中央大学通信教育部編)

      巻: 69-6 ページ: 50-56

  • [雑誌論文] 東ティモールにおけるイエズス会教育―聖イグナチオ・デ・ロヨラ学院と聖ジョアン・デ・ブリトー学院―2017

    • 著者名/発表者名
      桑原直己
    • 雑誌名

      日本カトリック神学院紀要

      巻: 8 ページ: 153-182

  • [雑誌論文] 「主体的・対話的で深い学び」と「単元」2017

    • 著者名/発表者名
      桑原直己
    • 雑誌名

      日本倫理道徳教育学会編『倫理道徳教育研究』創刊号

      巻: 1 ページ: 1-21

  • [雑誌論文] On the Medical Works of Barhebraeus: With a Description of the Abridgement of Hunain’s Medical Questions2017

    • 著者名/発表者名
      Hidemi Takahashi & Naohide Yaguchi
    • 雑誌名

      Aramaic Studies

      巻: 15 ページ: 252-276

    • DOI

      10.1163/17455227-01501005

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 稲垣良典・山本芳久対談 スコラ哲学からの挑戦2017

    • 著者名/発表者名
      山本芳久
    • 雑誌名

      Nyx(ニュクス)

      巻: 4 ページ: 10-29

  • [雑誌論文] 三大一神教と中世哲学:超越と理性2017

    • 著者名/発表者名
      山本芳久
    • 雑誌名

      Nyx(ニュクス)

      巻: 4 ページ: 62-81

  • [雑誌論文] マッキンタイアの「トマス的実在論」:哲学探究の基本構造2017

    • 著者名/発表者名
      山本芳久
    • 雑誌名

      Nyx(ニュクス)

      巻: 4 ページ: 156-167

  • [学会発表] 適応主義の源泉としてのイエズス会修辞学教育2018

    • 著者名/発表者名
      桑原直己
    • 学会等名
      科研費共同研究「カトリック系人文主義教育と日本」・日本カトリック教育学会 特別企画Ⅱ共催 第五回シンポジウム提題
  • [学会発表] Constructing the Sacred in Late Antiquity: Jerome as a Guide for Christian Identity2018

    • 著者名/発表者名
      Naoki Kamimura
    • 学会等名
      39th Australasian Society for Classical Studies Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Survival of Christianity in China: Remarks on Some Recent Discoveries2018

    • 著者名/発表者名
      Hidemi Takahashi
    • 学会等名
      Symposium: Minorities in the Middle East
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] On Some Syriac Scribes and Scholars of the Early Modern Period: Readers and Copyists of Barhabraeus’ Works2018

    • 著者名/発表者名
      Hidemi Takahashi
    • 学会等名
      Workshop: Syriac and Its Users in the Early Modern World c. 1500-1750
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 説教から読み解く中世キリスト教世界―トマス・アクィナスにおける説教の位置づけ2018

    • 著者名/発表者名
      袴田玲
    • 学会等名
      第18回岡山大学哲学倫理学会
  • [学会発表] 説教の分析から見えてくるもの―トマス・アクィナス説教18 Germinet Terraを例に2018

    • 著者名/発表者名
      袴田玲
    • 学会等名
      岡山大学文学部貧困プロジェクト2017年度第2回研究会
  • [学会発表] 木の実の誘惑-創世記と告白-2017

    • 著者名/発表者名
      宮本久雄
    • 学会等名
      中世哲学会 第66回 総会・大会
  • [学会発表] 愛の矢と愛の痛手-オリゲネスとニュッサのグレゴリオス双方の「雅歌」解釈をめぐって(シンポジウム提題)2017

    • 著者名/発表者名
      土橋茂樹
    • 学会等名
      第162回教父研究会
  • [学会発表] 善く生きることの意味と成立根拠を問う(シンポジウム提題)2017

    • 著者名/発表者名
      土橋茂樹
    • 学会等名
      第17回東方キリスト教学会
  • [学会発表] 違和と不在の顕在化に向けてー主に中世哲学に関わる神崎さんのお仕事をめぐって2017

    • 著者名/発表者名
      土橋茂樹
    • 学会等名
      神崎繁先生を偲ぶ会
  • [学会発表] 現代社会とイエズス会――第二バチカン公会議とその前後2017

    • 著者名/発表者名
      桑原直己
    • 学会等名
      カトリック神学会第29回学術大会
  • [学会発表] The Jesuits and Japanese Buddhism in the Sixteenth and Seventeenth Centuries2017

    • 著者名/発表者名
      桑原直己
    • 学会等名
      3rd Annual Conference of the European Network of Japanese Philosophy ENOJP, Institut national des langues et civilisations orientales (Inalco), Paris
    • 国際学会
  • [学会発表] トマス・アクィナス倫理学の現代的意味2017

    • 著者名/発表者名
      桑原直己
    • 学会等名
      西日本哲学会 シンポジウム提題
    • 招待講演
  • [学会発表] Tertullian’s Approach to Medicine and the Care of Souls2017

    • 著者名/発表者名
      上村直樹
    • 学会等名
      North American Patristic Society 2017 Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Tertullian’s Understanding of Sacred Places and the Differentiation of Christians from Pagans2017

    • 著者名/発表者名
      Naoki Kamimura
    • 学会等名
      Asia Pacific Early Christian Studies Society 11th Annual Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] What the Recent Finds Tell Us about the Practice of Faith among the Syriac-Rite Christians in China2017

    • 著者名/発表者名
      Hidemi Takahashi
    • 学会等名
      基督宗教研究論壇(二零一七)、景教研究国際論壇:景教徒在華生活与信仰実践
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Syriac Christianity in Tang and Yuan China: Remarks on Some Recent Discoveries2017

    • 著者名/発表者名
      Hidemi Takahashi
    • 学会等名
      北京大学国際漢学家研修基地国際漢学系列講座第九十二講
    • 招待講演
  • [学会発表] Syriac Christianity East of the Pamirs: On Some New Finds and Their Significance for the Understanding of Eurasian Christianity2017

    • 著者名/発表者名
      Hidemi Takahashi
    • 学会等名
      International Conference "Georgia-Byzantium-Christian East"
    • 国際学会
  • [学会発表] シリア・イラクのキリスト教徒の移動の歴史2017

    • 著者名/発表者名
      高橋英海
    • 学会等名
      講演会「シリア・イラク情勢と移民のいま」
  • [学会発表] The Attitude of Barhebraeus towards Islam and Islamic Scholars2017

    • 著者名/発表者名
      Hidemi Takahashi
    • 学会等名
      International Medieval Congress 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] 中国とその周辺におけるシリア語とシリア・キリスト教―最近の発見を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      高橋英海
    • 学会等名
      第78回羽田記念館定例講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 地中海から東シナ海まで―聖ゲオルギオス伝の伝承と変容2017

    • 著者名/発表者名
      高橋英海
    • 学会等名
      講座「地中海:神話・伝承を紡ぐ」
    • 招待講演
  • [学会発表] 愛と霊的再生:説教者としてのトマス・アクィナス2017

    • 著者名/発表者名
      山本芳久
    • 学会等名
      第162回教父研究会
  • [学会発表] 教父と女性2017

    • 著者名/発表者名
      袴田渉
    • 学会等名
      シンポジウム:愛の諸相part.2 女性と共生
  • [学会発表] 三一的存在としての人間―グレゴリオス・パラマス『第六十講話』における『神の像』理解2017

    • 著者名/発表者名
      袴田玲
    • 学会等名
      東方キリスト教学会第17回大会
  • [学会発表] 東方キリスト教の世界―聖山アトスと民衆―2017

    • 著者名/発表者名
      袴田玲
    • 学会等名
      2017年度女性研究者シーズ発信会
  • [学会発表] カッシアヌス『霊的談話集』 における涙の扱い2017

    • 著者名/発表者名
      坂田奈々絵
    • 学会等名
      日本宗教学会第76 回学術大会
  • [図書] 愛と相生――エロース・アガペー・アモル2018

    • 著者名/発表者名
      宮本久雄編(共著者:宮本久雄、土橋茂樹、出村和彦、山本芳久、袴田玲)
    • 総ページ数
      201
    • 出版者
      教友社
    • ISBN
      978-4-907991-42-5
  • [図書] 3.テオーシス――東方・西方教会における人間神化思想の伝統2018

    • 著者名/発表者名
      :田島照久・阿部善彦編(共著者:宮本久雄、土橋茂樹、袴田渉、その他)
    • 総ページ数
      551
    • 出版者
      教友社
    • ISBN
      978-4-907991-40-1
  • [図書] 光の形而上学 知ることの根源を辿って2018

    • 著者名/発表者名
      山内志朗編(共著者:土橋茂樹、その他)
    • 総ページ数
      273
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      978-4766425000
  • [図書] フィロカリア 総索引2017

    • 著者名/発表者名
      土橋茂樹編
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      ヒルトップ出版
  • [図書] キリシタン時代とイエズス会教育―アレッサンドロ・ヴァリニャーノの旅路―2017

    • 著者名/発表者名
      桑原直己
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      知泉書館
    • ISBN
      978-4-86285-254-0
  • [図書] 愛の探究2017

    • 著者名/発表者名
      片倉望編(桑原直己)
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      三重大学出版会
    • ISBN
      9784903866390
  • [図書] アウグスティヌス 「心」の哲学者2017

    • 著者名/発表者名
      出村和彦
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      978-4-00-431682-4
  • [図書] Praedicatio Patrvm. Studies on Preaching in Late Antique North Africa. Instrumenta Patristica et Mediaevalia 752017

    • 著者名/発表者名
      G. Partoens, A. Dupont, Sh. Boodts, and M. Lamberigts, eds. (17 Authors, including Naoki Kamimura)
    • 総ページ数
      483
    • 出版者
      Brepols
    • ISBN
      978-2-503-57017-4
  • [図書] Studia Patristiica. Vol. XCVIII - Papers presented at the Seventeenth International Conference on Patristic Studies held in Oxford 2015 Volume 24: St Augustine and his Opponents2017

    • 著者名/発表者名
      Markus Vinzent, ed. (29 Authors, including Naoki Kamimura)
    • 総ページ数
      695
    • 出版者
      Peeters
    • ISBN
      978-90-429-3594-5
  • [図書] Syriac in Its Multi-Cultural Context: First International Syriac Studies Symposium2017

    • 著者名/発表者名
      Hidemi Takahashi
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      Peeters (Louvain)
    • ISBN
      978-90-429-3164-0
  • [図書] トマス・アクィナス 理性と神秘2017

    • 著者名/発表者名
      山本芳久
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      岩波新書
    • ISBN
      9784004316916
  • [図書] 分断された時代を生きる(知のフィールドガイド)2017

    • 著者名/発表者名
      東京大学教養学部編(山本芳久)
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      白水社
    • ISBN
      978-4560095645
  • [図書] 井筒俊彦(言語の根源と哲学の発生 増補新版)2017

    • 著者名/発表者名
      安藤礼二・若松英輔編(山本芳久)
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      河出書房新社
    • ISBN
      978-4-309-24812-7

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi