• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

アウタースペース/インナースペース/インタースペース・アートの美学

研究課題

研究課題/領域番号 17H02286
研究機関神戸大学

研究代表者

前川 修  神戸大学, 人文学研究科, 教授 (20300254)

研究分担者 岩崎 秀雄  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (00324393)
古賀 一男  京都ノートルダム女子大学, 現代人間学部, 名誉教授 (30089099)
水野 勝仁  甲南女子大学, 文学部, 准教授 (30626495)
大橋 完太郎  神戸大学, 人文学研究科, 准教授 (40459285)
森 公一  同志社女子大学, 学芸学部, 教授 (60210118)
松谷 容作  國學院大學, 文学部, 准教授 (60628478)
岩城 覚久  近畿大学, 文芸学部, 准教授 (60725076)
増田 展大  立命館大学, 映像学部, 講師 (70726364)
真下 武久  成安造形大学, 芸術学部, 准教授 (10513682)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード美学 / 宇宙 / メディア / バイオアート / 脳科学
研究実績の概要

本研究の実績は第一に、これまで行われてきた先行するスペース・アート研究を継承し、それを深化させ、なおかつ拡大させる理論言説のプラットフォームを形成した点である。そのためにスペースアートを3つの可能性へと分岐させ(アウタースペース/インナースペース/インタースペース・アートの3つ)、このうち現在の、インタースペース・アートと呼ぶことのできるアート実験や実践の可能性を明瞭に取り出す試みを行なった。
第二に、こうした宇宙からの極限的=リミナルな視点は、現在のグローバル・アートというある種の「閉鎖的」な環境に風穴をあけるメタ的な視点、つまり、19世紀以来の、生命と感性学との動的な結びつきをもう一度現在の技術環境の中で考察する視点を立ち上げることにもなった。
第三に、本科研を通じて、美学という人文系領域の研究をその外部領域(生物学や脳科学など)と折衝させることで、新たな文理融合型の研究言説の起点を生み出したことである。その方法として、本研究は、スペース・アートへのアプローチを「自然・生命」という側面、「映像メディア」という側面、「知覚・脳科学」という側面に分岐させると同時に、こうした3つの問題系を立体的に組み合わせ、広範なアート実践を、これまでのアートに対する思考のスペース(宇宙=余地)と捉え、原理的に討究する可能性も提示することができた。
第四に、現在の映像環境で生じつつある知覚経験の変容を、作品制作およびそれをめぐる議論のフィードバックを通じて、より具体的に把握する場を構築した。このことも、実績の重要な部分である。以上が本科研の4つの研究実績である。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] メディアの動物性、インターネット以降のロマン2020

    • 著者名/発表者名
      増田展大
    • 雑誌名

      Poi

      巻: 3 ページ: 22-26

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] セルフィ論――顔、腕、情動のエコノミー――2019

    • 著者名/発表者名
      前川修
    • 雑誌名

      美学芸術学論集

      巻: 16 ページ: 5-43

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Toward an Aesthetics of Inter-space: From Microgravity Environment to Multi-gravity Environment2019

    • 著者名/発表者名
      Akihisa Iwaki
    • 雑誌名

      Art Style: Art & Culture International Magazine

      巻: 4(4) ページ: 89-109

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Creative Evolution of Moving Images?: Deleuze's Cinema and Pre-cinema2019

    • 著者名/発表者名
      Akihisa Iwaki、Nobuhiro Masuda、Yosaku Matsutani
    • 雑誌名

      文学・芸術・文化:近畿大学文芸学部論集

      巻: 31(1) ページ: 47-84

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] グローバル化時代における美学・芸術学の課題――感性論、視覚文化論、メディア論の視点から2019

    • 著者名/発表者名
      岩城覚久
    • 雑誌名

      外語論叢(中国、曁南大学外国語学院編)

      巻: 3(2) ページ: 147-52

  • [雑誌論文] ポストメディア状況以後の日本のアートの営み--ポストインターネットとグローバルアートの視座で2019

    • 著者名/発表者名
      松谷容作
    • 雑誌名

      外語論叢(中国、曁南大学外国語学院編)

      巻: 3(2) ページ: 153-60

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ふたつの光の合流───ライトボックスとロボットアームがつくる計算資源の場2019

    • 著者名/発表者名
      水野勝仁
    • 雑誌名

      甲南女子大学研究紀要

      巻: 55 ページ: 21-27

  • [学会発表] イリュージョンとモデリング──科学における生命付与(アニメーション)について2019

    • 著者名/発表者名
      増田展大
    • 学会等名
      日本記号学会第39回大会「アニメ的人間──ホモ・アニマトゥス」(第3セッション「アニメーションはアニミズムか──アニメ的人間の未来」)
  • [学会発表] インタラクションにおける映像の物質的質感───ISSEY MIYAKE 「DOUGH DOUGH」2019

    • 著者名/発表者名
      水野勝仁
    • 学会等名
      日本映像学会第45回大会
  • [学会発表] Toward an Aesthetics of Inter-space: Focusing on Life in Multi-gravity Environments2019

    • 著者名/発表者名
      Akihisa Iwaki
    • 学会等名
      21st International Congress of Aesthetics, 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] クラインの壺を生きるための芸術:生命の臨界をめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      岩崎秀雄
    • 学会等名
      シンポジウム「デジタル社会の多様性と創造性―アートとファッションの新展開」、明治大学
  • [学会発表] Culturing <Paper>cutについて2019

    • 著者名/発表者名
      岩崎秀雄
    • 学会等名
      文化庁メディア芸術祭アワード・コンファレンス
  • [学会発表] A Perspective about Human Experience and Sensibility in the Coming Space Life : Based on an Analyze of Research Results on the Body and Mind of the Astronauts2019

    • 著者名/発表者名
      Yosaku Matsutani
    • 学会等名
      21st International Congress of Aesthetics、2019
  • [図書] イメージを逆撫でする2019

    • 著者名/発表者名
      前川 修
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130101417
  • [図書] AKI INOMATA: Significant Otherness 生きものと私が出会うとき2019

    • 著者名/発表者名
      岩崎秀雄、パオラ・アントネッリ、温又柔、港千尋、小池一子、金澤韻
    • 総ページ数
      176(148-49,156-58)
    • 出版者
      美術出版社
    • ISBN
      9784568105209
  • [備考] インタースペースの美学報告書

    • URL

      https://sites.google.com/view/interspaceart/reports

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi