• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

荒川修作+マドリン・ギンズ遺稿データベース構築にもとづく天命反転思想の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H02289
研究機関関西大学

研究代表者

三村 尚彦  関西大学, 文学部, 教授 (10309205)

研究分担者 村川 治彦  関西大学, 人間健康学部, 教授 (20527105)
小室 弘毅  関西大学, 人間健康学部, 准教授 (30551709)
門林 岳史  関西大学, 文学部, 准教授 (60396835)
染谷 昌義  高千穂大学, 人間科学部, 教授 (60422367)
稲垣 諭  東洋大学, 文学部, 教授 (80449256)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード荒川修作 / 現代アート / 身体論 / 建築 / 天命反転
研究実績の概要

本研究は、現代美術家の荒川修作と詩人のマドリン・ギンズが提唱した「建築する身体」「天命反転」という思想を、彼らの遺稿データベースを構築することを通して、哲学、心理学、教育学、メディア論、心身統合論など、学際的な観点から考察することを目的としている。
平成29年度は、共同の活動として、2回(5月と11月)ニューヨーク荒川+ギンズ研究財団RDF(Reversible Destiny Foundation)を訪問し、遺稿の調査とデータベース構築に関する打ち合わせ、各メンバーの研究紹介プレゼンテーションを行った。遺稿著作権に関する協議は、RDFの事情で最終的な合意は来年度以降に持ち越しとなったが、遺稿調査によって、いくつかの新しい事実が明らかとなった。三村の担当研究テーマである哲学者Gendlinと荒川+ギンズの関係について詳細な遺稿原稿、ノートを発見しデジタル化した。また染谷の担当研究テーマであるGibsonの生態学的心理学との関係についても、荒川+ギンズによる書き込みのあるGibsonの論文コピーなどが見つかった。その他、村川・小室・稲垣の研究テーマ-に関係するボディワーク関係の論文・資料の存在も明らかになった。デジタルデータベースに関しては、荒川+ギンズ東京事務所が所有している荒川の書簡資料のデジタル化を進めるとともに、書誌情報の検索システムパイロット版を作成した。
遺稿資料調査以外では、三村、稲垣、染谷、門林が2017年7月に表象文化論学会第12回研究大会にて研究パネルを開催し、多くの聴衆を巻き込んで荒川+ギンズ研究の今後について議論を深められた。また関西大学東西学術研究所との共催で、アーカイブ研究をテーマにした研究会(9月)、荒川+ギンズの映画作品“For Example”に関する研究会(12月、2018年3月)などを開催した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

遺稿を所有しているニューヨーク荒川+ギンズ財団RDFの内部事情もあり、遺稿公開など権利関係の協議が平成30年度に持ち越され、その点では研究計画に多少の遅れが生じてはいる。しかし遺稿データの調査そのものは順調に進んでおり、またデジタルデータベース構築に関しても、研究の概要に記したとおりパイロット版の作成など順調に進展しており、「おおむね順調」と判断した。

今後の研究の推進方策

平成30年度は、RDFとの協議で今後の遺稿研究および公開に関して合意を得るとともに、デジタルデータベース構築の作業をさらに進める。すでに入手した遺稿データにもとづく成果発表を、数回の研究会開催によって行っていく予定である。さらに荒川+ギンズの著書“Architectural body“の翻訳出版を予定している。

  • 研究成果

    (38件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (9件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 2件) 学会発表 (26件) (うち国際学会 6件、 招待講演 4件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] ソマティクスとソマティック心理学をつなぐもの―台湾での経験から2018

    • 著者名/発表者名
      小室弘毅
    • 雑誌名

      VOSS(Voice of Somatics & Somatic Psychology)

      巻: 4 ページ: 14‐18

  • [雑誌論文] ソマティクスとソマティック心理学をつなぐものとしてのスピリチュアリティ―台湾文化と日本文化の比較を通して―2018

    • 著者名/発表者名
      小室弘毅
    • 雑誌名

      人間健康学研究

      巻: 11 ページ: 25-38

  • [雑誌論文] G.R.A.C.E.ーコンパッションに基づくケアのためのトレーニング2018

    • 著者名/発表者名
      村川治彦
    • 雑誌名

      Cancer Board Square

      巻: 4 ページ: 70-75

  • [雑誌論文] ジョアン・ハリファックス2018

    • 著者名/発表者名
      村川治彦
    • 雑誌名

      Cancer Board Square

      巻: 4 ページ: 97-100

  • [雑誌論文] 「知覚の哲学」は知覚経験の本性に迫れるか―小草泰氏と葛谷潤氏への応答2018

    • 著者名/発表者名
      染谷昌義
    • 雑誌名

      フッサール研究

      巻: 15 ページ: 78-106

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 経験の記述:働きの存在論(2)―オートポイエーシスにおける二重の自己2018

    • 著者名/発表者名
      稲垣諭
    • 雑誌名

      エコ・フィロソフィ研究

      巻: 12 ページ: 85-103

  • [雑誌論文] 臨床空間再考2018

    • 著者名/発表者名
      稲垣諭
    • 雑誌名

      神経現象学リハビリテーション研究

      巻: 3 ページ: 41-48

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 科学の三次元空間モデルと『一人称の科学』―武藤論文「対人援助学の方法論としての『二人称の科学』」へのコメント2017

    • 著者名/発表者名
      村川治彦
    • 雑誌名

      対人援助学研究

      巻: 5 ページ: 39-45

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「建築する身体」と「ランディング・サイト」2017

    • 著者名/発表者名
      三村尚彦
    • 雑誌名

      関西大学東西学術研究所紀要

      巻: 50 ページ: 69-89

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Rosalind Krauss’s ‘Post-Medium Condition’ Revisited: From the Standpoint of Film and Media Studies2018

    • 著者名/発表者名
      門林岳史
    • 学会等名
      International Conference: Towards Post-Media Theories in Asia
    • 国際学会
  • [学会発表] トランスパーソナル、スピリチュアリティ、そしてマインドフルネス―流行の変遷のなかで置き去りにされてきたもの2018

    • 著者名/発表者名
      村川治彦
    • 学会等名
      日本トランスパーソナル心理学/精神医学会第18回学術大会
    • 招待講演
  • [学会発表] カフカ・プロジェクト―上演に関するディスカッション2018

    • 著者名/発表者名
      稲垣諭
    • 学会等名
      カフカ・プロジェクト
  • [学会発表] パフォーマンスと/しての展示2017

    • 著者名/発表者名
      門林岳史
    • 学会等名
      表象文化論学会第12回大会
  • [学会発表] Galapagos Media: Japanese Media in the Age of Global Capitalism2017

    • 著者名/発表者名
      門林岳史
    • 学会等名
      East Asian Media Studies Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 内受容感覚と気づき 認知神経科学の知見に基づく〈身〉概念の再考2017

    • 著者名/発表者名
      村川治彦
    • 学会等名
      第58回日本心身医学会総会
  • [学会発表] マインドフルな身体と身体化された心:経験に戻る二つの道筋2017

    • 著者名/発表者名
      村川治彦
    • 学会等名
      第1回ソマティック関西フォーラム
  • [学会発表] Religion of No Religion としての新霊性運動2017

    • 著者名/発表者名
      村川治彦
    • 学会等名
      日本宗教学会第72回学術大会
  • [学会発表] 交差し、進展する体験の流れ- ウィリアム・ジェームズからジェンドリンへ2017

    • 著者名/発表者名
      村川治彦
    • 学会等名
      第1回アジアフォーカシング国際会議
    • 国際学会
  • [学会発表] アメリカにおける身心変容技法の変遷史-欧州、東アジアとの交流を軸に-2017

    • 著者名/発表者名
      村川治彦
    • 学会等名
      第61回身心変容技法研究会
  • [学会発表] ソマティクスの新たな展開 -からだを基盤にしたコミュニティ作り2017

    • 著者名/発表者名
      村川治彦
    • 学会等名
      第五回関西タッチケアフォーラム
    • 招待講演
  • [学会発表] 身心変容技法と知のあり方2017

    • 著者名/発表者名
      村川治彦
    • 学会等名
      人体科学会第27回年次大会
  • [学会発表] 22世紀の身体論 荒川+ギンズとともに―受容し変化する能力としての主体性―2017

    • 著者名/発表者名
      染谷昌義
    • 学会等名
      表象文化論学会第12回研究大会
  • [学会発表] What does the Ecological Approach Learn from Pragmatism: William James’ View of Percept and Concept2017

    • 著者名/発表者名
      染谷昌義
    • 学会等名
      19th International Conference on Perception and Action
    • 国際学会
  • [学会発表] 環境にローンを返そう―エコロジカル・アプローチの形而上学(関係のサイエンスとアート 人間と環境の原理を考える)2017

    • 著者名/発表者名
      染谷昌義
    • 学会等名
      九州大学人間環境学府他分野連携「遊びと洗練」第1回研究会
  • [学会発表] ネオ・ゲシュタルティズム(高次モード知覚説)に託された希望―知覚の哲学の行く末を見すえて2017

    • 著者名/発表者名
      染谷昌義
    • 学会等名
      日本科学基礎論学会 秋の研究例会
  • [学会発表] ギブソン革命の肝試し―受動する心のはたらきとアフォーダンスの存在論2017

    • 著者名/発表者名
      染谷昌義
    • 学会等名
      心の科学の基礎論研究会 第81回研究会
  • [学会発表] 臨床空間再考2017

    • 著者名/発表者名
      稲垣諭
    • 学会等名
      第9回人間再生研究会
  • [学会発表] 二重の自己-個体と変容-2017

    • 著者名/発表者名
      稲垣諭
    • 学会等名
      関西大学東西学術研究所第9回研究例会
  • [学会発表] 切り閉じという技術-荒川・ギンズの手続き的知の試み―2017

    • 著者名/発表者名
      稲垣諭
    • 学会等名
      表象文化論学会第12回研究大会
  • [学会発表] The Potential of the Gendlin Philosophy2017

    • 著者名/発表者名
      三村尚彦
    • 学会等名
      Kaleidoscoping Into the Implicit: Gene Gendlin’s Philosophy
    • 国際学会
  • [学会発表] フォーカシング理論とジェンドリン哲学の相違点2017

    • 著者名/発表者名
      三村尚彦
    • 学会等名
      フォーカシングin甲子園
    • 招待講演
  • [学会発表] フェルトセンスとシンボルの機能的関係-そのとき何が起こっているのか-2017

    • 著者名/発表者名
      三村尚彦
    • 学会等名
      第36回日本人間性心理学会
  • [学会発表] What is the Potential of the Gendlin Philosophy?2017

    • 著者名/発表者名
      三村尚彦
    • 学会等名
      第1回アジアフォーカシング国際会議
    • 国際学会
  • [学会発表] リハビリを哲学で考える-脳でイメージする体の動き-2017

    • 著者名/発表者名
      三村尚彦
    • 学会等名
      第27回神戸市西区主任ケアマネジャー連絡会
    • 招待講演
  • [学会発表] アラカワ+ギンズと体験過程理論 -意味創造の基盤について-2017

    • 著者名/発表者名
      三村尚彦
    • 学会等名
      表象文化論学会第12回研究大会
  • [図書] 哲学のメタモルフォーゼ2018

    • 著者名/発表者名
      河本英夫、稲垣諭
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      978-4771030053
  • [図書] ワードマップ 心の哲学2017

    • 著者名/発表者名
      染谷昌義、信原幸弘 編
    • 総ページ数
      301
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      978-4788515253
  • [図書] 記録と記憶のメディア論2017

    • 著者名/発表者名
      門林岳史、谷島貫太・松本健太郎編
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      978-4779511790

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi