研究課題/領域番号 |
17H02290
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
美術史
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
泉 武夫 東北大学, 文学研究科, 名誉教授 (40168274)
|
研究分担者 |
長岡 龍作 東北大学, 文学研究科, 教授 (70189108)
岩佐 光晴 成城大学, 文芸学部, 教授 (10151713)
大島 幸代 龍谷大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (60585694)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 弥勒菩薩 / 兜率天 / 上生信仰 / 浄土 / 来世 |
研究成果の概要 |
弥勒は未来の仏と予言され、現在は兜率天浄土に菩薩として住する特異な存在である。中央アジアから中国・朝鮮半島・日本における弥勒および兜率天の図像的系譜と宗教的観念の対応関係を考察するのが、本研究の目的である。今回はこの研究テーマに即する第三次プロジェクトに位置づけられるが、主として敦煌壁画以外の中国大陸および西域の弥勒上生経変(兜率天宮図)の遺品を調査した。山西省開化寺壁画(北宋期)、河西地区の文殊山万仏寺壁画(西夏期)、新疆トルファン・ジムサル県の北庭高昌回鶻仏寺址の壁画(西ウイグル王国期)がその対象である。その結果、これらはすべて図像的な影響関係にあることが初めて確認された。
|
自由記述の分野 |
美術史
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、弥勒菩薩像と兜率天の造形に関する研究プロジェクトの一環である。すでに、科学研究費補助金の交付を受け「兜率天往生の思想とそのかたち」(平成19-23年度)、および「菩薩形弥勒と浄土・現世の交通」(平成24-27年度)という研究テーマのもと、インド以来の兜率天弥勒の信仰と造像の変化をたどるとともに、兜率天浄土と現世を行き来する弥勒菩薩の形象の生成と変容の諸相について調査研究してきた。今回の第3次プロジェクトにおいては、中国北宋期および西夏期、さらに西ウイグル王国期の上生経変の遺品について有機的関連を見出すことができた。これは有意義な新知見と考える。
|