研究課題/領域番号 |
17H02303
|
研究機関 | 東北芸術工科大学 |
研究代表者 |
加藤 到 東北芸術工科大学, デザイン工学部, 教授 (90254854)
|
研究分担者 |
屋代 敏博 東北芸術工科大学, デザイン工学部, 准教授 (00453374)
阿部 宏慈 山形大学, 人文社会科学部, 教授 (10167934)
馬場 一幸 目白大学, メディア学部, 専任講師 (20621791)
根岸 吉太郎 東北芸術工科大学, 事務局, 理事長 (20626147)
藤本 かおり (田口かおり) 東海大学, 創造科学技術研究機構, 特任講師 (60739986)
石崎 武志 東北芸術工科大学, 文化財保存修復研究センター, 教授 (80212877)
北小路 隆志 京都造形芸術大学, 芸術学部, 教授 (90649831)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | フィルムアーカイヴ / 保存修復 / 地域映像 / 小規模映画 / フィルムスキャナー |
研究実績の概要 |
本年は小規模映画の保存と修復及びアーカイヴに関する調査を多角的に行ってきた。 国立映画アーカイブの冨田氏とは大学における学生映画のデジタル保存と、山形市がドキュメンタリーのフィルムアーカイヴの拠点となる可能性について共に模索してきた。 映画保存協会の石原氏とは映像アーカイヴとその活用について、また日本における映画保存活動について意見を交わすことが出来た。 地域映像アーカイヴという観点から沖縄アーカイブ研究所の真喜屋氏とミーティングを行い、研究所の視察・地域映像アーカイヴの実態を調査した。 上記の調査から、各方面の専門家同士を集め、意見を集約することがとても重要だと思い至った。本年10月に開催される山形国際ドキュメンタリー映画祭2019において本研究でデジタイズした「O氏シリーズ3部作」をDCPで上映予定であるが、それと同時期に本研究の調査結果をふまえてシンポジウムを開催し、現実的に我々が可能な小規模映画の保存活動について明らかにする予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
現在は「O氏シリーズ3部作」のDCP上映とシンポジウムの開催準備の他、フィルムを直接撮影する形でデジタルデータへ変換するフィルムスキャナーを目白大学の馬場講師により開発中である。ハイアマチュアがテレシネする上でとても実用的であり、環境が整備されればフィルムスキャンにかかるコストを1/100に抑えることも可能になるかもしれない。このフィルムスキャナーを使った発表やワークショップも今年度開催することを目標に調整中である。 また、山形ドキュメンタリーフィルムライブラリーのフィルム保管室に温湿度計を一年以上設置している。フィルムを保管する上でどういう保存環境が望ましいのか調査するため、フィルムをより正確に保管するための環境を模索している。
|
今後の研究の推進方策 |
本年10月に開催される山形国際ドキュメンタリー映画祭2019において、これまでの3年間の研究成果を発表する。主に以下の4項目の発表を検討中で準備を進めている。 1、研究1年目の成果として、長野千秋監督作品「O氏シリーズ3部作」を、フィルムからデジタルデータに変換することが出来た。この作品をDCPで上映して、デジタイズした経緯の報告と、作品内容の解説を行う。 2、映像作品の保存修復・アーカイヴに関する理論的な指針を探るシンポジウム。 3、新たなフィルムアーカイヴ設立へ向けての可能性を探る現実的なシンポジウム 4、この研究で開発することが出来た「簡易フィルムスキャナー」を使ったデジタイズ作業の実践を御見せして、その性能の詳細と、使用可能性について発表する。 映画祭終了後には、上記の発表についてを含んだ、3年間の研究成果をまとめた最終報告書を編集発行する。この研究の成果が、映像文化創造都市としてユネスコから認定を受けている山形市にとって、成長発展の足掛かりとなることを目指している。
|