• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

メディア文化史における「1970年代」の戦後史位置の再考

研究課題

研究課題/領域番号 17H02307
研究機関立命館大学

研究代表者

日高 勝之  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (00388787)

研究分担者 米倉 律  日本大学, 法学部, 教授 (20734726)
長崎 励朗  桃山学院大学, 社会学部, 准教授 (30632773)
藤巻 光浩  フェリス女学院大学, 文学部, 教授 (50337523)
福間 良明  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (70380144)
富永 京子  立命館大学, 産業社会学部, 准教授 (70750008)
飯田 豊  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (90461285)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード1970年代 / メディア / 文化 / 政治の季節 / 消費文化
研究実績の概要

本研究は、1970年代のメディアと文化を検証し、高度成長とその一方で政治の季節などで特徴づけられる1960年代のメディア文化といかなる異同や変化があるのか、その背景等と合わせて具体的に検証するのが目的である。1960年代については、政治の季節との関連からメディア・文化表象の政治性、前衛性などを検証する先行研究が数多く存在する。また、1980年代文化についても研究の蓄積が近年見られる。だが、2つの時代の中間に位置する1970年代がどのような時代であったのかはこれまで必ずしも十分に検証されてこなかった。本研究では、1970年代に注目し、メディアと文化のありようを検証し、メディア文化史の視点から1970年代を丁寧に検証するのが目的である。研究を進める過程で各メディア・文化ジャンル間の影響のありようの複雑性がより顕著に見いだせた。当該年度は、数か月に1度のペースで本プロジェクトのメンバーの研究会を、コロナ禍の状況を鑑み、オンラインで実施し、各メンバーの研究の進捗状況について、積極的な情報の共有、意見交換を行った。こうした手続きによって、メンバー全員の共通テーマ、研究の独自性などを確認することが出来た。なお、研究成果は、書籍、論文、研究発表などを通して精力的に発信した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナ禍が長引くなどの事情のため、調査および研究成果の執筆などに遅れが生じた。

今後の研究の推進方策

再繰越のため最終年度の課題と並行して、共同研究課題に取り組み、各メンバーで多様な研究成果を残すことができた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 「終戦」の創られ方と「戦後」の永続化2021

    • 著者名/発表者名
      日高勝之
    • 雑誌名

      京都メディア史研究年報

      巻: 7 ページ: 49

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「若者文化における政治への関心と冷笑――雑誌『ビックリハウス』を事例として」2020

    • 著者名/発表者名
      富永京子
    • 雑誌名

      年報社会学論集

      巻: 33 ページ: 99-115

    • 査読あり
  • [学会発表] The Process of Forming Activist Identity under Media Coverage: the Perfect Standard, Right Type of Activism, and Gendered Experience “Who Meets the Perfect Standard of a ‘Real’ Feminist?: Writings by Feminist Activists in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Tominaga
    • 学会等名
      Mobilization Conference, San Diego.
    • 国際学会
  • [学会発表] Constructing Depoliticized Youth in the late 1970s: The Case of Youth Culture Magazines2021

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Tominaga
    • 学会等名
      16th International Conference of the European Association for Japanese Studies.
    • 国際学会
  • [学会発表] テレビに映ったのは研究者か、それとも活動家なのか:研究者活動家(Scholar-Activist)の目を通じたマスメディアと社会運動の「分断」(国際学会報告)2021

    • 著者名/発表者名
      富永京子
    • 学会等名
      日本マス・コミュニケーション学会2021年度春季大会
  • [図書] 『社会の解読力<文化編>』2022

    • 著者名/発表者名
      出口剛司・武田俊輔編・富永京子
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      978-4788517585
  • [図書] Japanese Visual Media: Politicizing the Screen2021

    • 著者名/発表者名
      Jennifer Coates, Eyal Ben-Ari, Katsuyuki Hidaka
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      978-0367722999

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi