• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

世阿弥時代の能詞章の系統に関する遡源的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H02313
研究機関早稲田大学

研究代表者

竹本 幹夫  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (90138181)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード謡本 / 能本 / 番外曲 / 謡曲 / 世阿弥 / 金春禅鳳 / 金春喜勝 / 観世宗節
研究実績の概要

本年度においては、資料調査、翻刻本文の作成と校合、これまでの研究を踏まえた成果発表等を行った。また謡本研究について、早稲田大学特定課題研究の支援をも受けることが出来たため、書籍類の購入はそちらで専ら行い、本研究費は資料調査や翻刻謝金に大きく充てることが可能となった。
資料調査としては、新潟市吉田文庫で吉田東伍の芸能史研究資料他の調査を行ったこと、岩国市徴古館において吉川家旧蔵の番外謡本を中心とする謡本のデジタルカメラによる収集作業を行ったことが挙げられる。成果発表に時を費やしたために、予定していた調査がすべて行えたわけではない。
翻刻本文としては、ナ行・ハ行・マ行・ヤ行を中心に33曲の翻刻を行った。
また伝統的な人気曲の本文異同や伝流の問題についても考察を深めた。すなわち同一筆者・同一節付者の同一曲謡本において、本文・節付に小異が極めて多く存在する事実を発見した。これについて、平成30年度能楽学会大会における招待講演において、発表を行った。この成果は現在論文執筆準備中であるが、室町期謡本研究に一石を投じるものと確信する。
またかつて別課題の科学研究費で購入し、今は早稲田大学に寄贈した古活字玉屋本について、大学の購入分と合わせ、その版面及び表紙裏張り綴じ込み文書の調査を通じて、従来不明とされていた古活字玉屋本の刊者が、「(塩川)太兵衛」(姓は存疑)であろうこと、揃本である天理図書館蔵本と比較して、刷りの前後が混淆し、また一部に異植活字の混じる場合があること、恐らくはただ一度のみ印刷刊行されたが、印刷中のミスなどで異植の生じた可能性のあること、古活字玉屋本は従来の想定と異なり、光悦謡本系諸版本に基づく時代遅れの観世流海賊版であり、その刊行は元和卯月本と寛永卯月本の中間に当たるらしいことを明らかにした。右は、謡本の江戸期における伝流について大きな示唆を与える発見である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

番外謡曲の翻刻もほぼ順調に進行しており、また成果発表も予定通り行い得ている。『現代能楽集成』の原稿がいまだに完成していないが、これについても今年度中に第一冊分は完成の予定である。世阿弥自筆本の校合も今年度中に全曲について終えることが出来ればと考えている。

今後の研究の推進方策

番外謡本翻刻作業を最終段階まで進めること、世阿弥時代の能本と室町後期以後の謡本との関連性について総括的な論をまとめることを目指す。本年度中の目標は、番外曲翻刻作業、能本と謡本との比較校合作業の続行にある。これらの作業を踏まえて、来年度には研究成果を総括し、世阿弥自筆本と現存謡本との系統関係についての、新たな見通しを示し、現存謡曲作品の伝来の問題に対し、明確な系統付けを行う予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 5件、 査読あり 4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] 『葛巻昌興日記』能楽関係記事稿(貞享三年五月~十二月分)2019

    • 著者名/発表者名
      入口敦志、江口文恵、田草川みずき、深澤希望・柳瀬千穂・山吉頌平・竹本幹夫
    • 雑誌名

      演劇研究

      巻: 42 ページ: PP17-44

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 早稲田大学図書館所蔵古活字玉屋謡本について2019

    • 著者名/発表者名
      竹本幹夫
    • 雑誌名

      早稲田大学図書館紀要

      巻: 66 ページ: PP1-51

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 能における中世的身体2019

    • 著者名/発表者名
      竹本幹夫
    • 雑誌名

      日本の舞台芸術における身体(ボナヴェントゥーラ・ルペルティ監修/晃洋書房)

      巻: 単行本 ページ: PP85-101

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 伊達家旧蔵能楽資料について2019

    • 著者名/発表者名
      竹本幹夫
    • 雑誌名

      能楽研究所デジタルアーカイブhttps://nohken.ws.hosei.ac.jp/nohken_material/htmls/dateke-htmls-201903/index.html

      巻: 伊達家旧蔵能楽資料デジタルアーカイブ ページ: PP1-1

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 能〈熊坂〉小考2018

    • 著者名/発表者名
      竹本幹夫
    • 雑誌名

      銕仙

      巻: 683 ページ: PP3-4

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 世阿弥時代の能本相伝と作品改作2018

    • 著者名/発表者名
      竹本幹夫
    • 雑誌名

      国文学研究

      巻: 186 ページ: PP56-70

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 能の作者2019

    • 著者名/発表者名
      竹本幹夫
    • 学会等名
      早稲田中世の会
    • 招待講演
  • [学会発表] 三島と能2018

    • 著者名/発表者名
      竹本幹夫
    • 学会等名
      ストラスブール大学日仏演劇学会”Corps et Message”
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 謡本の校訂について2018

    • 著者名/発表者名
      竹本幹夫
    • 学会等名
      能楽学会第17回大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 能とは何か2018

    • 著者名/発表者名
      竹本幹夫
    • 学会等名
      2018.10.15-16 Yanai Initiative イベント “2 Days of Noh”
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 能が古典である理由2018

    • 著者名/発表者名
      竹本幹夫
    • 学会等名
      早稲田大学表象・メディア論学会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi