• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

〈難民〉の時代とその表現:1930─50年代北東アジアにおける移動と文化活動

研究課題

研究課題/領域番号 17H02315
研究機関国際日本文化研究センター

研究代表者

坪井 秀人  国際日本文化研究センター, 研究部, 教授 (90197757)

研究分担者 北原 恵  大阪大学, 文学研究科, 教授 (30340904)
川口 隆行  広島大学, 教育学研究科, 准教授 (30512579)
溝渕 園子  広島大学, 文学研究科, 教授 (40332861)
平田 由美  大阪大学, 文学研究科, 教授 (60153326)
石川 巧  立教大学, 文学部, 教授 (60253176)
宋 恵媛  大阪経済法科大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (60791267)
渡辺 直紀  武蔵大学, 人文学部, 教授 (80409367)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード難民 / 抑留 / シベリア / 引揚 / 舞鶴
研究実績の概要

本研究は1930ー50年代北東アジアにおける〈難民〉化した日本人および韓国朝鮮人など東アジアの人々の文化活動について「理論研究」「文化活動研究」「比較研究」の3部門から研究を行っている。
2年目の2018年度は「理論研究」と「比較研究」については研究会を開いてシベリア調査と連動させるべく、シベリア抑留者によって発行されていた日本語新聞『日本新聞』を分担して通読、『シベリア抑留 米ソ関係の中での変容』の著者である小林昭菜氏をお呼びして講演会を行い、シベリア抑留問題に関して研究会メンバーの知識の共有を行った。すでに前年度2018年1月に行った研究会で研究分担者の川口隆行が自ら編集した川口隆行 四國五郎『わが青春の記録』についての報告を行っていて、今回の研究会はそれを引き継ぎ、原資料にじかにあたって抑留問題について議論が出来たことは収穫であった。
「文化活動研究」の中心は海外調査で、本年度はもともと翌年度に予定していたシベリア調査を前倒しで9月に行った。ハバロフスクとイルクーツクを訪問し、ハバロフスクでは抑留経験者の田中猛氏の全面的な協力によって『日本新聞』編集印刷跡地などの場所を調査するとともに、田中氏自身からも詳細な聞き取り調査を行うことが出来た。イルクーツクではイルクーツク州立大学との日露国際学術ワークショップを開催し、シベリア日本人捕虜の研究者クズネツォフ教授と川口隆行が報告を行った。1月には舞鶴の引揚記念館を研究会メンバーの一部で訪ね、上記小林昭菜さんが主宰したシンポジウムに参加するとともに同記念館が所蔵する資料を倉庫の中に特別に入れさせていただいて閲覧した。
2月には2日にわたって広島大学で研究会を開催、前年度から繰り越した旧満州および韓国安山の調査について総括し、シベリア抑留者支援・記録センターの代表世話人である有光健氏を招いて講演会を開いた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度の研究費を繰越して、2年目の2018年度にも旧満洲国の調査分析と韓国のサハリン残留韓国朝鮮人の調査を行ったことで、時間はかかったが、計画通りまたはそれ以上に研究は進展している。また3年目に行う予定だったシベリア抑留調査を行うことで研究会のまとめをどう行うか、将来の研究計画にどうつなげるかということについても検討するための材料を収集することが出来た。

今後の研究の推進方策

シベリア抑留問題の研究調査および韓国での調査は2019年度に予定しているサハリンの調査の内容において深く関わる。サハリンという土地には、シベリア抑留、残留朝鮮韓国人問題、そして旧満洲国留用者との比較などが複合的に関わるので、研究会を開いて知識の共有と議論の進展を図り、調査が有益なものになるように計画したい。

  • 研究成果

    (55件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (27件) (うち国際学会 17件、 招待講演 19件) 図書 (12件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] イルクーツク州立大学(ロシア連邦)

    • 国名
      ロシア連邦
    • 外国機関名
      イルクーツク州立大学
  • [雑誌論文] Listening to Poetry: The Call of the Poetry Reading Record2019

    • 著者名/発表者名
      坪井秀人
    • 雑誌名

      国立国会図書館歴史的音源ウェブサイト

      巻: なし

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 市民の描いた戦争体験画――済州島、「沖縄戦の記憶と絵」展から考える2019

    • 著者名/発表者名
      北原恵
    • 雑誌名

      ピープルズプラン

      巻: 83 ページ: 168-172

  • [雑誌論文] 2018年度「方法論の会」の開催にあたって:絵本は戦争と暴力をいかに伝えるか?2019

    • 著者名/発表者名
      北原恵
    • 雑誌名

      日本学報

      巻: 38 ページ: 1-6

  • [雑誌論文] 朝鮮近現代史とトライリンガリズム: 1940年代の朝鮮人米軍通訳2019

    • 著者名/発表者名
      宋恵媛
    • 雑誌名

      阪経済法科大学アジア太平洋研究センター年報

      巻: 15 ページ: 2-8

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Korean soldier internees in Siberia and the issue of (un)redressability2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺直紀
    • 雑誌名

      The Newsletter No. 82, International Institute for Asian Studies

      巻: spring ページ: 21

  • [雑誌論文] 『月に吠える』は吠え続ける2018

    • 著者名/発表者名
      坪井秀人
    • 雑誌名

      SAKU(萩原朔太郎研究会会報)

      巻: 83 ページ: 54-75

  • [雑誌論文] Herz und Mund und Tat und Terrorismus2018

    • 著者名/発表者名
      坪井秀人
    • 雑誌名

      Inter-Asia Cultural Studies

      巻: 19 ページ: 526-535

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 沖縄のディアスポラ・フェミニストが創る世界:ローラ・キナ2018

    • 著者名/発表者名
      北原恵
    • 雑誌名

      ピープルズプラン

      巻: 81 ページ: 167-171

  • [雑誌論文] 学問領域とジェンダー:天皇制研究2018

    • 著者名/発表者名
      北原恵
    • 雑誌名

      ジェンダー史学

      巻: 14 ページ: 131-135

  • [雑誌論文] Recounting War, Experience and Memory: The Representation of Space in Zainichi Literature During the Korean War2018

    • 著者名/発表者名
      平田由美
    • 雑誌名

      Universitas

      巻: 3 ページ: 7-24

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 来るべき協同作業にむけた覚え書き――三者への短い応答――2018

    • 著者名/発表者名
      川口隆行
    • 雑誌名

      原爆文学研究

      巻: 17 ページ: 34-37

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Report on a Russian-Japanese Workshop" Internment of Japanese in Mongolia and Siberia in Postwar Period"2018

    • 著者名/発表者名
      川口隆行,坪井秀人、セルゲイ・クズネツォフ,アレクサンドラ・ククリーナ
    • 雑誌名

      THE BULLETIN OF IRKUTSK STATE UNIVERSITY HISTORY

      巻: 26 ページ: 137-142

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『〈原爆〉を読む文化事典』の編集を振り返る2018

    • 著者名/発表者名
      川口隆行
    • 雑誌名

      日本近代文学

      巻: 98 ページ: 251-258

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 戦時下の北京における出版物取締と雑誌『月刊毎日』2018

    • 著者名/発表者名
      石川巧
    • 雑誌名

      大衆文化

      巻: 19 ページ: 33-52

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 《ディナー・パーティ》からゲリラ・ガールズまで2019

    • 著者名/発表者名
      北原恵
    • 学会等名
      SEA(Socially Engaged Art)レクチャー+ディスカッション・シリーズ
  • [学会発表] Hiroshima's Cultural Circles: Warera no uta no kai (Our Poems)2019

    • 著者名/発表者名
      川口隆行
    • 学会等名
      Association for Asian Studies 2019 Annual Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本近代文学史から見る「世界文学」の射程―芥川とロシア文学との関わりを端緒として―2019

    • 著者名/発表者名
      溝渕園子
    • 学会等名
      大阪市立大学文学研究科プロジェクト「日本文学を世界文学として読む」第3回研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Bilingualism in Zainichi Korean Literature: An Alternative Literary History2019

    • 著者名/発表者名
      宋恵媛
    • 学会等名
      ハワイ大学マノア校コリアンスタディーズ研究科主催〝Zainichi Korean Literature and Culture“
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Terayama Shuji on the Street2018

    • 著者名/発表者名
      坪井秀人
    • 学会等名
      Japan-France-Global Workshop(パリ、Columbia University's Reid Hall)
    • 国際学会
  • [学会発表] From International to Global?2018

    • 著者名/発表者名
      坪井秀人
    • 学会等名
      JSA-ASEAN2018(インドネシア大学)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] グローバル・ヒストリーと世界文学 ──日本研究の将来像──2018

    • 著者名/発表者名
      坪井秀人
    • 学会等名
      高麗大学校講演会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本語文学の領域2018

    • 著者名/発表者名
      坪井秀人
    • 学会等名
      シンポジウム「メディア時代の日本」(チュラーロンコーン大学、バンコク)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Throw Away Your Books, Rally in the Streets: Terayama Shuji and his Thought of Street2018

    • 著者名/発表者名
      坪井秀人
    • 学会等名
      ワークショップWords and Violence(ライデン大学)
    • 国際学会
  • [学会発表] Public Lecture “Surviving on the foreign soil: the "postwar"of Japanese laborers detained in Manchuria”2018

    • 著者名/発表者名
      坪井秀人
    • 学会等名
      国立交通大学講演会(台湾・新竹)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Modern Japanese Women’s Poetry2018

    • 著者名/発表者名
      坪井秀人
    • 学会等名
      ウィーン大学日本学講座講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] Japanese “Postwar” in Manchuria2018

    • 著者名/発表者名
      坪井秀人
    • 学会等名
      イエール大学(CEAS)講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 和歌を翻訳する、和歌を歌う2018

    • 著者名/発表者名
      坪井秀人
    • 学会等名
      立教大学文学部文学科日本文学専修公開セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 「戦後」イメージ再:『マッカーサー元帥レポート』の戦争画2018

    • 著者名/発表者名
      北原恵
    • 学会等名
      広島市立大学平和研究所「戦後史再考プロジェクト」
  • [学会発表] 「戦争「体験」を描く絵画―沖縄・広島・空襲の「記憶」」2018

    • 著者名/発表者名
      北原恵
    • 学会等名
      済州4.3 70周年特別企画「沖縄戦の記憶と絵」国際シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 荒木光子の戦後史:『マッカーサー元帥レポート』を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      北原恵
    • 学会等名
      松本清張記念館 第39回研究発表会
  • [学会発表] 谷口富美枝(1910-2001)にとっての“Trans.”:日本/USAに生きた女性日本画家2018

    • 著者名/発表者名
      北原恵
    • 学会等名
      国際シンポジウム「環太平洋の日系ディアスポラ・アート」
    • 国際学会
  • [学会発表] 移動の経験を歴史化/現代化する2018

    • 著者名/発表者名
      平田由美
    • 学会等名
      北京第二外国語学院国際学術研討会『歴史中的移動』
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 四國五郎のシベリア抑留体験――表現と運動の軌跡2018

    • 著者名/発表者名
      川口隆行
    • 学会等名
      日露国際学術ワークショップ「戦後モンゴルとシベリアにおける日本人抑留者」
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 山代巴の表現と運動――『原爆に生きて』にみる社会運動と文化生産の問題2018

    • 著者名/発表者名
      川口隆行
    • 学会等名
      民衆思想研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 50年代サークル運動研究と原爆文学研究をつなぐ2018

    • 著者名/発表者名
      川口隆行
    • 学会等名
      国際学術ワークショップ「アメリカ問題、東アジア冷戦文化研究の現状と課題」(ソウル)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 芥川龍之介におけるロシア文学邂逅の磁場―小宮豊隆、エリセーエフとの接点から―2018

    • 著者名/発表者名
      溝渕園子
    • 学会等名
      第13回国際芥川龍之介学会ロシア大会シンポジウム「芥川文学のなかのロシア/ロシア文学のなかの芥川」
    • 国際学会
  • [学会発表] 『赤い鳥』と海外の作家2018

    • 著者名/発表者名
      溝渕園子
    • 学会等名
      日本フランス語フランス文学会中国・四国支部大会シンポジウム「鈴木三重吉創刊『赤い鳥』とフランス語文学の移入と再話」
    • 招待講演
  • [学会発表] 戦時下の外地日本語雑誌を研究することの意義2018

    • 著者名/発表者名
      石川巧
    • 学会等名
      韓国日本近代学会基調講演、韓国・韓南大学校
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 戦時下の北京における出版物取締と雑誌『月刊毎日』2018

    • 著者名/発表者名
      石川巧
    • 学会等名
      日韓学術交流会 韓国・高麗大学校日語日文学科・グローバル日本研究院
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 朝鮮人シベリア抑留2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺直紀
    • 学会等名
      延辺大学校講演会、延吉
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本敗戦後、シベリアに抑留された朝鮮人たち2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺直紀
    • 学会等名
      2018東アジア韓国学学術会議、仁荷大韓国学研究所・人文科学研究所、仁荷大学校
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 戦後日本を読みかえる3『高度経済成長の時代』2019

    • 著者名/発表者名
      坪井秀人(編)
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      978-4653043935
  • [図書] 戦後日本を読みかえる4『ジェンダーと生政治』2019

    • 著者名/発表者名
      坪井秀人(編)
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      978-4653043942
  • [図書] 世界のなかの〈ポスト3.11〉 ヨーロッパと日本の対話2019

    • 著者名/発表者名
      坪井 秀人、シュテフィ・リヒター、マーティン・ロート(編)
    • 総ページ数
      338
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      4788516209
  • [図書] 幻の戦時下文学2019

    • 著者名/発表者名
      石川巧
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      青土社
    • ISBN
      978-4-7917-7135-6
  • [図書] 戦後日本を読みかえる1『敗戦と占領』2018

    • 著者名/発表者名
      坪井秀人(編)
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      978-4-653-04391-1
  • [図書] 戦後日本を読みかえる6『バブルと失われた20年』2018

    • 著者名/発表者名
      坪井秀人(編)
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      978-4-653-04396-6
  • [図書] 戦後日本を読みかえる2『運動の時代』2018

    • 著者名/発表者名
      坪井秀人(編)
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      978-4-653-04392-8
  • [図書] 戦後日本を読みかえる5『東アジアの中の戦後日本』2018

    • 著者名/発表者名
      坪井秀人(編)
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      978-4-653-04395-9
  • [図書] 朝鮮文化史2018

    • 著者名/発表者名
      キース プラット、宋 恵媛
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      人文書院
    • ISBN
      9784409510797
  • [図書] 日朝鮮文学会資料集(1945年-1960年)1,2,32018

    • 著者名/発表者名
      宋 恵媛
    • 総ページ数
      1,182
    • 出版者
      緑蔭書房
    • ISBN
      9784897741888
  • [図書] 海軍外郭団体雑誌『くろがね』2018

    • 著者名/発表者名
      石川巧(編)
    • 総ページ数
      800
    • 出版者
      金沢文圃閣
    • ISBN
      978-4-909680-13-6
  • [図書] 新生活』解題・復刻版2018

    • 著者名/発表者名
      石川巧(編)
    • 総ページ数
      900
    • 出版者
      三人社
    • ISBN
      978-4-908976-70-4
  • [備考] THE BULLETIN OF IRKUTSK STATE UNIVERSITY

    • URL

      http://izvestiahist.isu.ru/ru/journal?id=24

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi