研究課題/領域番号 |
17H02316
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
今泉 容子 筑波大学, 人文社会系, 教授 (40151667)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 複合芸術 / 18世紀 / イギリス / ロマン主義 / ウィリアム・ブレイク / 足 / 彩飾詩 / ジェンダー |
研究実績の概要 |
本研究が対象とするのは、イギリス・ロマン主義期の詩人・画家・彫版画師ウィリアム・ブレイク(William Blake)の「彩飾詩」(Illumina ted Poetry)とよばれる複合芸術(詩+絵の芸術)の全作品である。研究目的は、彼の作品に頻出し、彼が人間関係のゴールとした「交じり合い」(comingling)の拠点となる「足」(「足」「脚」を厳密に区 分せず、総体を「足」と把握する)の意味を、18世紀の医学的ディスコースに関連づけながら、また同時代のゴシック文学/エロティック文学 における「足」の描写と比較しながら、解明することである。本研究の独創的な点は、従来のブレイク研究ではすっぽりと抜け落ちていた「セクシュアルな足」の存在を明らかにすることである。言い換 えれば、従来考察されてきた「男の足」とは異なる独特な「女の足」が、ブレイク複合芸術において有する意味を解明することである。 3年計画の2年度目の本年度に実施した研究内容は、ブレイクが生きた18世紀の医学的・ジェンダー的資料のなかに「足」の意味を突き止め、ブレイク作品における「足」の意味と比較考察することであった。18世紀の「足」には、解剖学的な意味のほか、多種多様な比喩的意味が認められたが、ブレイクが「女の足」に付与した独特な意味は、それら18世紀資料のなかには見当たらなかった。ブレイクの「女の足」は、自己中心性(selfhood)を粉砕するために未知の闇に踏み込んでいくための足ではなく、男を踏みつけ、自己を守るための足であることは、初年度の研究から明らかになっていたのであるが、そうした「女の足」はブレイクが独自に考案した表象であろうことが結論づけられた。 こうしてブレイクが「足」という体の部位に与えた意味を解明しようとする本研究の目的は、着実に達成されつつある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
3年計画の本研究は、これまでの進捗状況が良好であり、実施すべき外国(イギリスなど)における資料の調査・分析や国際会議(ハワイ国際会議など)での成果発表をほぼ終えることができ、結論(解釈)を導き出すという最終段階へ進む準備が整っている。
|
今後の研究の推進方策 |
最終段階の次年度には、これまで収集した資料や分析した膨大なデータに基づいて、研究テーマについての最終的な結論(解釈)を導き出す計画である。 本研究によって、18世紀イギリスに活躍したロマン主義詩人・画家のウィリアム・ブレイクの複合芸術に描き出された「足」に関して、本格的な表象研究を提示できるであろうことが、期待される成果である。
|