研究課題/領域番号 |
17H02327
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
千田 大介 慶應義塾大学, 経済学部(日吉), 教授 (70298107)
|
研究分担者 |
二階堂 善弘 関西大学, 文学部, 教授 (70292258)
材木谷 敦 中央大学, 文学部, 教授 (70307172)
山下 一夫 慶應義塾大学, 理工学部(日吉), 准教授 (20383383)
師 茂樹 花園大学, 文学部, 教授 (70351294)
上地 宏一 大東文化大学, 社会学部, 准教授 (20468721)
川 浩二 立教大学, ランゲージセンター, 教育講師 (30386578)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 中国古典戯曲 / 本色 / 通俗 / 弋陽腔 / 蘇州派 / 高腔 |
研究実績の概要 |
平成30年度は、初年度に作成されたロードマップに従って、基礎的な研究を進めた。 批評理論班は初年度の成果をふまえて、文献資料の収集と分析を進め、研究分担者・材木谷が王世貞の著作における「本色」の用例に関する検討結果を論文として発表した。また中国・台湾の図書館等での関連資料調査・収集を行った。 戯曲分析班は、引きつづき排印本未刊行富春堂本の翻刻作業を行うとともに、入力済み蘇州派伝奇のデータ校訂・整形を進めた。翻刻作業の過程で、曲譜のデータベース化の必要性が浮上したため、『欽定曲譜』・『南北詞簡譜』をデジタル化し、繁体字への翻字および整形作業を完了した。また、弋陽腔系伝奇を検討する上で、清代北京における宮廷演劇および弋陽腔系伝奇作品、さらには各地域の高腔系地方劇との比較検討の必要性が浮上した。このため、研究代表者・千田は、中国芸術研究院所蔵の『三皇宝剣』伝奇を調査し、その成立年代と宮廷演劇台本などの関連作品・劇種との関係を解明するとともに、小説『説唐三伝』とは異なる、北京を文化的中心とする地域で行われた物語内容が反映されていることを指摘した。また従来存在が知られていなかった嘉慶二十四年慶郡王府戯班の名簿を翻刻し、公表した。研究分担者・山下および川も、広東・台湾・浙江などの高腔系地方劇の台本・上演実態などを調査し、成果を公刊した。戯曲作品に見える信仰的要素については、二階堂・山下が、現地における信仰実態の調査を含めて、研究を進めた。 また、富春堂本の上演向け台本としての性格を検討するための比較・分析対象として、初年度に入力した明代の戯曲選集および戯曲選集目録の整理を進めた。 情報学班は、中国古典戯曲データベースシステムのブラッシュアップに引き続き取り組むとともに、解析に用いる音韻・語彙テーブルの改善作業を進め、その結果、次年度以降の課題として『洪武正韻』デジタル化の必要性が浮上した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
上述のように、本年度は初年度に確立したロードマップに従って研究を進め、既にいくつかの重要な研究成果を公表した。まず清代中期北京の弋陽腔系伝奇や演劇の上演実態とその文化史的位置づけについて、『三皇宝剣』伝奇研究を通じて具体的に解明し、また嘉慶二十四年慶郡王府戯班名簿などの新資料を発見した。また、潮劇と台湾皮影戯の台本研究を通じて、明代の弋陽腔系伝奇『鸚鵡記』・『羅衫記』が、いかに変容し現代に継承されているのかを、具体的に解明し、また浙江の松陽高腔の上演実態調査も行った。 古典戯曲データベース構築に関しても、音韻テーブルの整理を進め、また曲譜二種の登録に向けたデジタル化と整形作業を完成させるなど、順調に作業が進んでいる。 以上から、研究はおおむね順調に推移していると判断される。
|
今後の研究の推進方策 |
これまでのところ、順調に研究成果が上がっているため、初年度において策定された研究ロードマップに従って、引き続き研究の発展・深化につとめる。2019年度には、本年度の研究を通じて浮上した、清代初・中期における上演実態の解明、『洪武正韻』のデジタル化などの課題の解決をはかりつつ、引き続き弋陽腔系伝奇・蘇州派伝奇、およびそれらを継承した地方劇などに関する多角的な研究・調査を深化させるとともに、中国古典戯曲データベースのシステムのブラッシュアップとデータの拡充、およびそれらを使用した情報学的研究方法の検討を進める。 2019年度末の段階で、研究の進捗状況を総合し、最終的な成果報告を視野に入れ、研究ロードマップを修正する。
|