研究課題/領域番号 |
17H02332
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
言語学
|
研究機関 | 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所 (2019-2021) 一橋大学 (2017-2018) |
研究代表者 |
五十嵐 陽介 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 研究系, 教授 (00549008)
|
研究分担者 |
田窪 行則 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 所長 (10154957)
木部 暢子 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語変異研究領域, 教授 (30192016)
佐々木 冠 立命館大学, 言語教育情報研究科, 教授 (80312784)
松浦 年男 北星学園大学, 文学部, 教授 (80526690)
平子 達也 南山大学, 人文学部, 准教授 (30758149)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 歴史言語学 / 比較言語学 / 少数言語 / 琉球語 / 系統論 / 系統樹 / 方言 / 日本語 |
研究成果の概要 |
フィールドワークを通じたデータ収集とその公開を広範に行った。公開された資料には、日琉祖語に遡ると考えられる同源語のリスト『日琉語類別語彙』、諸方言のアクセント資料、方言辞典が含まれる。日琉祖語の再建に関するシンポジウムを計2回開催した。日琉諸語の歴史が比較言語学、統計学、人類学の観点から多角的に議論された画期的なシンポジウムであった。1回目のシンポジウムの研究成果は書籍として出版した。プロジェクトによって拡充された方言データを分岐学的手法を用いて分析することによって、日琉諸語の系統樹を提案した。この系統樹では2つの単系統群、「拡大東日本語派」と「南日本語派」が定義される。
|
自由記述の分野 |
言語学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、既存データと方言調査から得られたデータを、方言学、文献学、日本語史の正確な知識に基づいて構造化したデータベースを用い、日琉語族の系統研究を行う最初のものであり、日本語・琉球語比較言語学に対し画期的な発展を促すものである。研究の結果に基づいて提案された系統樹は「本土対琉球」という言語学の通説を覆し得るものであり、言語学のみならず日本列島の歴史を扱う種々の研究分野に対して大きな波及効果をもたらす可能性がある。
|