• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

メコン川中流域を中心とした諸言語の言語実態と変容プロセスの研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H02335
研究機関神戸市外国語大学

研究代表者

林 範彦  神戸市外国語大学, 外国語学部, 教授 (40453146)

研究分担者 田口 善久  千葉大学, 大学院人文科学研究院, 教授 (10291303)
加藤 昌彦  慶應義塾大学, 言語文化研究所(三田), 教授 (30290927)
Badenoch Nathan  京都大学, 国際戦略本部, 特定准教授 (50599884)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワードメコン川 / 言語接触 / チベット・ビルマ諸語 / タイ・カダイ諸語 / ミャオ・ヤオ諸語 / モン・クメール諸語 / 言語変化 / 動物相
研究実績の概要

今年度は前年度と異なり、分担者・Badenochが大学内での異動により、分担者の活動を暫時停止せざるを得ない事態となったが、概ね順調な研究活動を行った。
代表者・林は昨年度と引き続き、タイ王国ナコンパノム県にてセーク語の補充調査を行い、主として文法項目の分析を行った。
分担者・加藤は昨年度に引き続き、ミャンマー・カレン州に赴き、1. 東部ポー・カレン語の文法に関する調査(中でも中動態標識の文法的振る舞いについての調査)、2. 東部ポー・カレン語の動植物語彙の収集を行った。分担者・田口は貴州省民族研究所研究員とミャオ語文法に関する調査と共同研究と学会発表打ち合わせを行った。さらに研究協力者の讃井(婚姻後「平野」)をベトナムに派遣し、昨年度と同様にタイ系の言語の語彙調査などを中心に現地調査を行った。海外の研究協力者であるJames Chamberlain博士は京都大学からKri-Mol諸語の動物相に関するモノグラフを出版できた。
また代表者・林と分担者・田口は年度末の3月に中国雲南省文山州にてミャオ語方言の語彙調査、およびイ語方言、黒タイ語の予備調査を合同で調査した。
年度途中の7月には研究プロジェクト外の関連研究者もまじえた研究打ち合わせと研究討論会を行い、今後の研究課題としてメコン中流域を中心とした言語の実態をさらに詳細に記述すると同時に、特に動物相の記録を進めることと、通時的には文法化現象の問題を中心に分析を進めることとした。
代表者・林と分担者・加藤は9月に行われた国際シナ・チベット言語学会議で、それぞれアカ・チチョ語とカレン語の記述研究の成果を発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

分担者・Badenochが大学内での異動により、分担者の活動を暫時停止せざるを得ない事態となったが、その前後での研究活動は非常に活発であった上に、代表者・林、分担者・加藤、分担者・田口ともにそれぞれの対象とする言語の現地調査はスムーズに行えている。また今年度はじめて林と田口による雲南省での合同調査が行えたことは当初の予定よりも進展したと言える。加えて、研究協力者の讃井(婚姻後は平野)も順調にベトナム北部でのタイ系言語の調査を進めている。海外研究協力者であるJames Chamberlain博士との連絡は頻繁に行われ、動物相の形式研究で大きな貢献をしてもらっている。

今後の研究の推進方策

年度途中の7月には研究プロジェクト外の関連研究者もまじえた研究打ち合わせと研究討論会を行い、今後の研究課題としてメコン中流域を中心とした言語の実態をさらに詳細に記述すると同時に、特に動物相の記録を進めることと、通時的には文法化現象の問題を中心に分析を進めることとした。
次年度も各人の現地調査を引き続き行い、動物相・文法化の記述と分析を進めると同時に、本科研関係の論集の作成とワークショップの開催を行う予定である。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] 「ポー・カレン語の使役と逆使役」2019

    • 著者名/発表者名
      加藤昌彦
    • 雑誌名

      池田巧(編)『シナ=チベット系諸言語の文法現象2 使役の諸相』

      巻: 2 ページ: 181-203

  • [雑誌論文] The middle marker in Pwo Karen.2019

    • 著者名/発表者名
      Atsuhiko, Kato
    • 雑誌名

      Reports of the Keio Institute of Cultural and Linguistic Studies

      巻: 50 ページ: 21-62

  • [雑誌論文] 中国云南省孟力崙阿克語的音系簡介2019

    • 著者名/発表者名
      林範彦、高翔
    • 雑誌名

      神戸外大論叢

      巻: 70 ページ: 37-66

    • 査読あり
  • [雑誌論文] “Translating the State: Ethnic language radio in the Lao PDR”2018

    • 著者名/発表者名
      Badenoch, Nathan.
    • 雑誌名

      Journal of Contemporary Asia

      巻: 48 ページ: 783-807

    • DOI

      10.1080/00472336.2018.1462888

    • 査読あり
  • [学会発表] 「ポー・カレン語の事象キャンセル」2019

    • 著者名/発表者名
      加藤昌彦
    • 学会等名
      東南アジア諸言語研究会
  • [学会発表] 「ポー・カレン語の「文語体」について」2019

    • 著者名/発表者名
      加藤昌彦
    • 学会等名
      文法の動的体系性を探る(1):文法の多重性と分散性
  • [学会発表] A Phonological Sketch of Akha Chicho.2019

    • 著者名/発表者名
      林範彦
    • 学会等名
      The 51st International Conference on Sino-Tibetan Languages and Linguistics.
  • [学会発表] “Survey of Northern Mon-Khmer Expressives”2019

    • 著者名/発表者名
      Nathan Badenoch
    • 学会等名
      Expressives Kaken Final Partners Meeting
  • [学会発表] “Dictionary of Mundari Expressives: Building a Comparative Lexicon”2019

    • 著者名/発表者名
      Osada Toshiki and Nathan Badenoch
    • 学会等名
      Expressives Kaken Final Partners Meeting, Center for Southeast Asian Studies
  • [学会発表] 「ポー・カレン語の数量詞遊離」2018

    • 著者名/発表者名
      加藤昌彦
    • 学会等名
      メコン川中流域を中心とした諸言語の言語実態と変容プロセスの研究 2018年度第1回研究会
  • [学会発表] The Anticausative in Pwo Karen.2018

    • 著者名/発表者名
      加藤昌彦
    • 学会等名
      The 51st International Conference on Sino-Tibetan Languages and Linguistics,
  • [学会発表] “Expressives as Moral Propositions in Mundari”2018

    • 著者名/発表者名
      Nathan Badenoch, Nishaant Choksi and Madhu Purti
    • 学会等名
      40th International Conference of the Linguistic Society of India
  • [学会発表] “Word Formation in the Sida Fauna Lexicon”2018

    • 著者名/発表者名
      Nathan Badenoch
    • 学会等名
      メコン川中流域を中心とした諸言語の言語実態と変容プロセスの研究 2018年度第1回研究会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi