• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

新義真言系聖教の形成と教学的交流に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H02342
研究機関大阪大谷大学

研究代表者

宇都宮 啓吾  大阪大谷大学, 文学部, 教授 (40257902)

研究分担者 苫米地 誠一  大正大学, 仏教学部, 教授 (00340456)
羽田 聡  独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, 学芸部美術室, 室長 (30342968)
山本 真吾  東京女子大学, 現代教養学部, 教授 (70210531)
野呂 靖  龍谷大学, 文学部, 准教授 (70619220)
村川 猛彦 (田中猛彦)  和歌山大学, システム工学部, 准教授 (90304154)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード智積院聖教 / 家原寺聖教 / 訓点資料 / 根来寺聖教 / デジタルアーカイブ / 諸宗交流
研究実績の概要

【目的】前科研において、根来寺聖教や新義真言宗系聖教として貴重な新出聖教群を真言宗智山派総本山智積院に確認し、その多面的把握によって、諸領域から招聘発表や学会賞受賞等の評価を得ることが叶った。そこで、従来聖教とは別系統の新義真言宗系聖教の解明を目指し、智積院新文庫聖教の「いろは函」全て(聖教)の詳細目録の作成と、智積院・新義真言宗系聖教の国語学的な分析・解明、また、言語環境の解明を目指した諸領域による多面的把握を行なう。また、聖教の公開・利用促進の為の技術開発を行なう。
【実績】上記に基づき、智積院新文庫聖教の調査を進め、現在最も点数の多い「み」箱を2/3程度調書を取り終えた。但し、新型コロナ流行によって、智積院における調査が困難となったため、調査自体が中断した。また、調書のデータ入力は調書済のものは全て入力済みで、点検作業を進めている。また、聖教調査に並行してデータ班による聖教のデジタルアーカイブ化等も進め、その一つとして、凸版印刷・富士ゼロックスとの連携に基づき、古写本のデジタルアーカイブ化の研究を進めている。調書作成、デジタル撮影、データ化については、従来より蓄積した画像処理・画像データベースの手法を用い、デジタル機器による特殊撮影も行なった。その方策については、文化財修復の関連業者との意見交換等も行なった。そして、これらの成果については、2019年度開催のシンポジウムで公開予定であったが、こちらもコロナ禍によって発表自体が延期となった。但し、本科研期間中における調査成果として、各自、論考の形で公開した。その他、古写本の調査として、現在、申請者が調査可能である真言宗智山派総本山智積院等や京都府下・滋賀県下の古社寺の訓点資料の予備調査と撮影等をも行なった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナ流行による調査自体の中断による。

今後の研究の推進方策

新型コロナ流行が収まるまでの間、智積院新文庫聖教に関連する聖教の調査・撮影を進め、また、デジタルアーカイブに関する手法を産学連携の元に進めていく。そして、これらの成果を論考・発表・シンポジウム等で公表していく。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (15件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 5件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 大釈同異論再考2020

    • 著者名/発表者名
      別所弘淳
    • 雑誌名

      智山学報

      巻: 69 ページ: 411-428

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地鎮々壇法の一考察―野沢の比較を中心に―2020

    • 著者名/発表者名
      別所弘淳
    • 雑誌名

      現代密教

      巻: 30 ページ: 99-117

  • [雑誌論文] 園城寺(法明院)蔵行弁手沢聖教について―訓点資料を主として―2020

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      大津市歴史博物館研究紀要

      巻: 25 ページ: 1-15

  • [雑誌論文] 那古寺蔵「繍字法華経」について―書芸文化の一形態とその伝来を巡って―2020

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      大阪大谷国文

      巻: 50 ページ: 108-119

  • [雑誌論文] 義林房喜海の成仏義―高山寺蔵『三生成道料簡』を中心に―2020

    • 著者名/発表者名
      野呂靖
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究

      巻: 68(2) ページ: 693-699

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 京都国立博物館蔵『大般涅槃経疏』紙背の説草資料について2019

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      学叢

      巻: 41 ページ: 53-64

  • [雑誌論文] 明恵の成仏義解釈とその周辺―義天版章疏の影響関係を中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      野呂靖
    • 雑誌名

      東アジア仏教思想史の構築―凝然・明恵と華厳思想―(龍谷大学世界仏教文化研究センター主催・日中韓国際シンポジウム プロシーディングス)

      巻: 単行 ページ: 157-175

    • 国際共著
  • [雑誌論文] 洛中洛外図屏風に描かれた戒光寺2019

    • 著者名/発表者名
      西谷功
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター通信

      巻: 85 ページ: 20-29

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 南宋仏教からみた鎌倉期戒律復興運動の諸相―「如法」の僧院生活と儀礼実践の視点から―2019

    • 著者名/発表者名
      西谷功
    • 雑誌名

      覚盛上人御忌記念 唐招提寺の伝統と戒律

      巻: 単行 ページ: 137-172

  • [雑誌論文] 鎌倉期東山における宋式寺院という「場」ー泉涌寺の宋文化受容の視点からー2019

    • 著者名/発表者名
      西谷功
    • 雑誌名

      地方史研究

      巻: 100 ページ: 11-15

  • [雑誌論文] 明恵撰『涅槃講式』成立の背景ー俊ジョウ請来の宋代涅槃儀礼の視点からー2019

    • 著者名/発表者名
      西谷功
    • 雑誌名

      東アジア仏教思想史の構築ー凝然・明恵と華厳思想ー予稿集

      巻: 単行 ページ: 194-202

  • [雑誌論文] 唐招提寺蔵『布薩規要記』2019

    • 著者名/発表者名
      大谷由香
    • 雑誌名

      覚盛上人御忌記念 唐招提寺の伝統と戒律

      巻: 単行 ページ: 391-462

  • [雑誌論文] 南山三観と日本律宗2019

    • 著者名/発表者名
      大谷由香
    • 雑誌名

      覚盛上人御忌記念 唐招提寺の伝統と戒律

      巻: 単行 ページ: 27-61

  • [雑誌論文] 日本仏教における戒律の特異性2019

    • 著者名/発表者名
      大谷由香
    • 雑誌名

      日本佛教學會年報

      巻: 84 ページ: 76-103

  • [雑誌論文] 系図処理プログラムの改良―さらなる自動化を目指して2019

    • 著者名/発表者名
      村川猛彦
    • 雑誌名

      情報処理学会 人文科学とコンピュータシンポジウム論文集

      巻: Vol.2019, No.1 ページ: 19-24

    • 査読あり
  • [学会発表] 聖教調査における書誌情報の採取とデータ化について2020

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 学会等名
      第3回日本宗教文献調査学合同研究集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 明恵の成仏義解釈とその周辺―義天版章疏の影響関係を中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      野呂靖
    • 学会等名
      龍谷大学世界仏教文化研究センター主催・日中韓国際シンポジウム
    • 国際学会
  • [学会発表] 14世紀の東大寺華厳―盛誉『華厳手鏡』の形成とその周辺2019

    • 著者名/発表者名
      野呂靖
    • 学会等名
      東アジア仏教研究会年次大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 明恵撰『涅槃講式』成立の背景ー俊ジョウ請来の宋代涅槃儀礼の視点からー2019

    • 著者名/発表者名
      西谷功
    • 学会等名
      日中韓国際シンポジウム「東アジア仏教思想史の構築ー凝然・明恵と華厳思想―」
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 宋式仏堂空間の荘厳ー泉涌寺を事例に2019

    • 著者名/発表者名
      西谷功
    • 学会等名
      室町水墨画における中国道釈画の受容
  • [学会発表] 鎌倉期戒律復興の実像―泉涌寺僧が果たした役割2019

    • 著者名/発表者名
      西谷功
    • 学会等名
      説話文学会2019年度大会シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 涅槃会の変遷と涅槃図―東アジア仏教社会における「忌日」を視点に―2019

    • 著者名/発表者名
      西谷功
    • 学会等名
      「見えるもの」や「見えないもの」に関わる東アジアの文物や芸術についての学際的な研究
    • 招待講演
  • [図書] 蔵俊撰『仏性論文集』の研究2019

    • 著者名/発表者名
      楠, 淳證, 舩田, 淳一
    • 総ページ数
      415
    • 出版者
      法蔵館
    • ISBN
      9784831863751
  • [備考] 顯雅房 -宇都宮研究室 on Web

    • URL

      http:// www.orcaland.gr.jp/~utsunomiya/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi