• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

アジア圏英語学習者自然対話コーパスICNALE-Dialogue開発と分析

研究課題

研究課題/領域番号 17H02360
研究機関神戸大学

研究代表者

石川 慎一郎  神戸大学, 大学教育推進機構, 教授 (90320994)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード学習者コーパス / 発話 / インタラクション / 英語 / アジア圏
研究実績の概要

2018年度中に,本科研プロジェクトに関連して,下記の進捗・成果を得た。
1)英語母語話者と,日本・中国(国内収集)・香港・タイ・台湾・インドネシア・フィリピンの7か国・地域の大学生のデータ収集を完了。合計約100万語。2)上記の書き起こしと検査を行い,ICNALE Spoken Baby 0.3として公開(ダウンロード版)。3)ICNALE Onlineの一部として,テキストと動画の連動検索を可能にする新しい検索システムを開発し,英語母語話者と日本人大学生データを搭載して公開。4)研究書4冊(共著)を刊行(『新:日本語教育のためのコーパス調査入門』『言語分析のフロンティア』『レキシコン研究の新たなアプローチ』『探究の力を育む課題研究』)。5)論文6本(単著)を刊行(「S-genitives and Of-genitives Seen in English Native/ Non-native Speakers’ Essays: A Study Based on the ICNALE Written Essays」,「Comparison of three kinds of alternative essay-rating methods to the ESL Composition Profile」,「A Critical Survey of JACET English Word Lists: Reconsideration of the Validity of the Frequency Integration Method」,「「わたしはマイク・ミラーです」を再考する:日本語コーパスの教育応用をめぐって」,「中国語母語の日本語学習者の発話における使用語彙の変遷:発達段階の差と個体の差をめぐって」,「現代日本語発話における男女話者による文末詞の使用―BTSJコーパスを用いた大学生発話の計量分析―」)。6)教材・辞書等3冊(共著)を刊行。
以上,およそ当初の予定通りにプロジェクトを進行させることができた。なお,詳細なプロジェクトの進展状況については,http://iskwshin.blogspot.com/2017/05/201751-31_20.html でも報告しており,あわせて確認いただきたい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1)本プロジェクトでは,ICNALEの全体設計方針に従い,英語母語話者と,アジア圏の10か国・地域において学習者対象のL2英語インタビューを実施し,学習者の産出を収集する。このうち,2018年度終了時点で,英語母語話者に加え,日本・中国(国内収集)・香港・タイ・台湾・インドネシア・フィリピンの7か国・地域でのデータ収集が完了した。最終年度はシンガポール・韓国・パキスタンの3か国でデータ収集を実施する予定である。このうち,パキスタンと韓国については協力者がすでに作業に着手しており,2019年度末までにデータ収集は完了できるよていである。
2)本プロジェクトでは,得られたデータをダウンロード版として提供することに加え,幅広いユーザーを対象として開発されたICNALE Onlineシステムでも公開することとしている。ビデオとテキストを連動して検索できるシステムは従来ほとんどなかったが,2018年度中にシステムの設計と開発・実装を終え,一部サンプルデータを添えて公開にこぎつけている。
以上の2点より,「おおむね順調に進展している」と判断した。

今後の研究の推進方策

データ収集に関しては,まず,韓国,パキスタン,シンガポールの3か国での作業を加速させる。このうち,韓国についてはこれまでに取れているデータ数が少なく,また,シンガポールについては当初予定していた研究者の辞退などの事情があるため,これら2国については適切な対処を行い,予定通りのデータ収集を進める予定である。なお,中国については,海外協力者の選定難航したことから,日本国内に留学している中国人を対象として先行的にデータ収集を行った。しかし,海外データの性質をそろえるためには本国でのデータ収集がより望ましい。そこで,中国についても,新たな協力者を確保し,可能なかぎり,中国国内での追加データ収集を実施する予定である。
研究成果の公表については,20109年9月に国際シンポジウムを開催予定であるほか,英文による研究書の執筆に着手予定である。

  • 研究成果

    (32件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 7件、 招待講演 9件) 図書 (4件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 現代日本語発話における男女話者による文末詞の使用―BTSJコーパスを用いた大学生発話の計量分析―2019

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 雑誌名

      統計数理研究所共同研究リポート

      巻: 414 ページ: 1-28

  • [雑誌論文] S-genitives and Of-genitives Seen in English Native/ Non-native Speakers’ Essays: A Study Based on the ICNALE Written Essays2018

    • 著者名/発表者名
      Shin'ichiro ISHIKAWA
    • 雑誌名

      Proceedings of the 4th Asia Pacific Corpus Linguistics Conference (APCLC2018), Takamatsu, Japan, September 17-19, 2018

      巻: NA ページ: 166-173

  • [雑誌論文] Comparison of three kinds of alternative essay-rating methods to the ESL Composition Profile2018

    • 著者名/発表者名
      Shin'ichiro ISHIKAWA
    • 雑誌名

      International Journal of Computer-Assisted Language Learning and Teaching

      巻: 8(4) ページ: 32-44

    • DOI

      10.4018/IJCALLT.2018100103

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Critical Survey of JACET English Word Lists: Reconsideration of the Validity of the Frequency Integration Method2018

    • 著者名/発表者名
      Shin'ichiro ISHIKAWA
    • 雑誌名

      Journal of Corpus-based Lexicology Studies

      巻: 1 ページ: 53-80

    • DOI

      10.24546/81010588

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「わたしはマイク・ミラーです」を再考する:日本語コーパスの教育応用をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 雑誌名

      高知大学留学生教育

      巻: 12 ページ: 5-22

  • [雑誌論文] 中国語母語の日本語学習者の発話における使用語彙の変遷:発達段階の差と個体の差をめ2018

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 雑誌名

      第4回学習者コーパス・ワークショップ&シンポジウム「第2言語習得における語彙の役割」予稿集(国立国語研究所)

      巻: NA ページ: 62-76

  • [学会発表] コーパスで外国語教育はどう変わるか: 「未来志向の日本語教育」のためにコーパスができること2019

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 学会等名
      筑波大学 CEGLOC 日本語・日本事情遠隔教育拠点シンポジム「未来志向の日本語教育」
    • 招待講演
  • [学会発表] 解説文生成研究のためのライティング技術解説付き学習者コーパス2019

    • 著者名/発表者名
      永田 亮/石川 慎一郎/ 乾 健太郎
    • 学会等名
      言語処理学会第25回年次大会(NLP2019)
  • [学会発表] 言葉を数えてわかることとわからないこと-新しい日本語教育の創造のためにコーパスができることー2019

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 学会等名
      中国語話者のための日本語教育研究会第44回研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 現代日本語発話における男女話者による文末詞の使用―BTSJコーパスを用いた大学生発話の計量分析―2019

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 学会等名
      統計数理研究所言語系共同研究グループ合同研究発表会「言語研究と統計2019」
  • [学会発表] Fluency in L1, L2, and Body Language: A New Approach to L2 Learner Fluency2019

    • 著者名/発表者名
      Shin'ichiro ISHIKAWA
    • 学会等名
      Bilingualism Conference 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] TIO(Target-Input-Output) 連動分析で見るL2英語n-gram2018

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 学会等名
      英語コーパス学会春季研究会語彙研究会特別シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] Aspects of L2 Learners’ English Speeches: A Study Based on the ICNALE2018

    • 著者名/発表者名
      Shin'ichiro ISHIKAWA
    • 学会等名
      The 21st Conference of the Oriental COCOSDA (International Committee for the Co-ordination and Standardisation of Speech Databases and Assessment Techniques )
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本語・日本語教育研究の新視点-コーパスから得られる言語事実を立脚点として-2018

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 学会等名
      高知大学国際連携推進センター主催平成30年度講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] コーパスを用いた新しいEAP語彙リストの開発:BABILONプロジェクトの背景と狙い2018

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 学会等名
      大学英語教育学会東アジア英語教育研究会188回研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本人英語学習者のL2発信技能:学習者コーパスに基づくアジア圏国際比較の視点から2018

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会第58回全国研究大会
    • 招待講演
  • [学会発表] A Learner-corpus-based Study on the Relationship between Learners’ L1s and The Quality of Their L2 English Essays2018

    • 著者名/発表者名
      Shin'ichiro ISHIKAWA
    • 学会等名
      GloCALL2018/ 15th China CALL Conference Joint Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 地域・媒体による単語生起頻度の変化: 語彙表作成のための頻度データ合成法の再考2018

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 学会等名
      英語コーパス学会語彙研究会夏季シンポジウム2018
  • [学会発表] Differences between Japanese Learners of English and English Native Speakers in the Oral Picture Description Tasks2018

    • 著者名/発表者名
      Shin'ichiro ISHIKAWA
    • 学会等名
      全国英語教育学会第44回京都大会
  • [学会発表] How do Japanese L2 Learners of English Persuade Others in English? A Learner Corpus-based Study2018

    • 著者名/発表者名
      Shin'ichiro ISHIKAWA
    • 学会等名
      The 6th International Conference on New Trends in English Language Teaching and Testing
    • 国際学会
  • [学会発表] A Reconsideration of the Construct of “A Vocabulary for Japanese Learners of English”: A Critical Comparison of the JACET Wordlists and New General Service Lists2018

    • 著者名/発表者名
      Shin'ichiro ISHIKAWA
    • 学会等名
      2018 JALT Vocabulary SIG Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] S-genitives and Of-genitives Seen in L2 English Learners’ Essays: A Study Based on the ICNALE Written Essays2018

    • 著者名/発表者名
      Shin'ichiro ISHIKAWA
    • 学会等名
      The Asia Pacific Corpus Linguistics Association (APCLC) 4th Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Do male students require and female students accept? : The Gender Gap Seen in L2 English Persuasions by Japanese Learners of English2018

    • 著者名/発表者名
      Shin'ichiro ISHIKAWA
    • 学会等名
      The 2nd Women in TESOL International Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本語・日本語教育研究者のためのコーパス入門 ~計量的言語研究の魅力と課題~2018

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 学会等名
      東京外国語大学大学院国際日本学研究院 日本語教育専攻学生のための研究セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] L2語彙力の発達をどう見取るか?どう数えるか?2018

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 学会等名
      第四回 学習者コーパス・ワークショップ & シンポジウム ―第二言語習得における語彙の役割―
    • 招待講演
  • [図書] 『言語分析のフロンティア』2019

    • 著者名/発表者名
      【編】仁科 恭徳/吉村 由佳/吉川祐介【著】赤野 一郎/有吉 淳一郎/石川 慎一郎/他全25名
    • 総ページ数
      373
    • 出版者
      金星堂
    • ISBN
      9784764711808
  • [図書] 『レキシコン研究の新たなアプローチ』2019

    • 著者名/発表者名
      【編】影山 太郎/岸本 秀樹 【著】石川 慎一郎/益岡 隆志/他全12名
    • 総ページ数
      229
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874247877
  • [図書] 『探究の力を育む課題研究:中等教育における新しい学びの実践』2019

    • 著者名/発表者名
      【編】林 創/神戸大学附属中等教育学校【著】林 創/石川 慎一郎/岩見 理華/他全9名
    • 総ページ数
      217
    • 出版者
      学事書房
    • ISBN
      4761925434
  • [図書] 『新:日本語教育のためのコーパス調査入門』2018

    • 著者名/発表者名
      李 在鎬/石川 慎一郎/砂川 有里子
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874247716
  • [備考] The ICNALE Official Site

    • URL

      http://language.sakura.ne.jp/icnale/

  • [備考] The ICNALE Online

    • URL

      http://language.sakura.ne.jp/icnale/icnale_online.html

  • [備考] 科研「アジア圏英語学習者自然対話コーパスICNALE-Dialogue開発と分析」進捗報告

    • URL

      http://iskwshin.blogspot.com/2017/05/201751-31_20.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi