• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

アジア圏英語学習者自然対話コーパスICNALE-Dialogue開発と分析

研究課題

研究課題/領域番号 17H02360
研究機関神戸大学

研究代表者

石川 慎一郎  神戸大学, 大学教育推進機構, 教授 (90320994)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード学習者コーパス / OPI / 対話 / 双方向 / 英語
研究実績の概要

【背景と目的】日本人英語学習者の最大の課題は発話力の絶対的不足である(石川, 2016)。L2発話力は独話力と対話力に区分できるが,従来の研究は独話の分析に偏りがちで,大規模なコーパスデータに基づく国際比較の観点からの日本人学習者の対話力分析は事実上存在しない。そこで本研究では,日本を含むアジア圏10か国及び英語圏において,同一トピックに基づく学習者・母語話者の自然対話を体系的に収集し,世界最大のアジア圏学習者自然対話コーパスICNALE Spoken Dialogueを開発し,分析を実施する。

【2019年度実績】2019年度は,コーパス最終版公開と収集データ言語分析を目標として,(1)海外データ追加収集,(2)検索インタフェース確定,(3)語彙・統語使用分析・論文執筆,(4)国際シンポ実施,(5)データの著作権処理・タグ付け(品詞+会話方略)と公開,他の作業を行った。

【2019年度成果】ICNALE Spoken Dialogueでは,最終的に,アジア圏10か国・地域の学習者および英語母語話者含めて総勢425人の参加者からインタビュー発話(1本40-50分)425本を収集することができた。分量は160万語となり,世界最大の学習者対話コーパスの一つとなった。収集したデータについては,ビデオ,トランスクリプト(タグ付け処理済み)の両方が公開された。公開手段は,ICNALE Onlineシステムと,Downloadバージョンの2種である。このほか,2019年度においては,英国ランカスター大学Tony McEnery教授との共催の下,学習者コーパス国際シンポジウムLCSAW2019 Conferenceを開催した。また,ICNALE Spoken Dialogueのデータを用いた論文を複数執筆し,韓国英語教育学会(KATE)ジャーナル他に掲載された。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (41件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (22件) (うち招待講演 13件) 図書 (3件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Xi'an University of Technology(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      Xi'an University of Technology
  • [国際共同研究] Chuncheon National Univ. of Education(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      Chuncheon National Univ. of Education
  • [国際共同研究] Lancaster University(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      Lancaster University
  • [国際共同研究] Universiti Teknologi MARA(マレーシア)

    • 国名
      マレーシア
    • 外国機関名
      Universiti Teknologi MARA
  • [国際共同研究] Prince of Songkla University-Hat Yai(タイ)

    • 国名
      タイ
    • 外国機関名
      Prince of Songkla University-Hat Yai
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      6
  • [雑誌論文] 人手校閲及び自動校閲による学習者英作文の修訂結果の比較―ICNALE Edited Essaysのデータを用いて―2020

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 雑誌名

      Journal of Corpus-based Lexicology Studies(英語コーパス学会語彙研究会)

      巻: 2 ページ: 31-49

    • DOI

      10.24546/81011990

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本語自然対話における丁寧体否定形「ナイデス」「マセン」の選択―BTSJコーパスを用いた検証―2020

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 雑誌名

      統計数理研究所共同研究リポート435:言語テクストの内的構造に対する数理的アプローチ

      巻: 435 ページ: 1-18

  • [雑誌論文] The ICNALE Spoken Dialogue: A new dataset for the study of Asian learners’ performance in L2 English interviews2019

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 雑誌名

      English Teaching (Korean Association of Teachers of English)

      巻: 74(4) ページ: 153-177

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 習得研究の資料としての学習者コーパスの可能性と課題2019

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 雑誌名

      第30回第二言語習得研究会(JASLA)全国大会予稿集

      巻: n/a ページ: 106-111

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小学校の「外国語活動」を6年間にわたって継続した場合の児童の英語語彙力(音声理解力・文字理解力)の変容プロセス―偶発的語彙学習の効果と制約―2019

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 雑誌名

      大学英語教育学会東アジア英語教育研究会紀要

      巻: 7 ページ: 1-14

    • 査読あり
  • [雑誌論文] コーパス調査に基づく「文体・位相・語感」の記述の可能性―日本語学習者のための発信型辞書の開発を見据えて―2019

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 雑誌名

      語彙・辞書研究会第56回研究発表会予稿集(三省堂)

      巻: n/a ページ: 8-21

  • [雑誌論文] 英語学習者コーパス研究の現状と課題2019

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 雑誌名

      Fundamental Review(電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ誌)

      巻: 12(4) ページ: 280-289

    • DOI

      https://doi.org/10.1587/essfr.12.4_280

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Reconsideration of the Construct of “A Vocabulary for Japanese Learners of English”: A Critical Comparison of the JACET Wordlists and New General Service Lists2019

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 雑誌名

      Vocabulary Learning and Instruction (JALT Vocabulary SIG)

      巻: 7(2) ページ: 1-7

    • 査読あり
  • [学会発表] Gender Gap Seen in L2 Persuasion Role-Plays2020

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 学会等名
      The 17th International Conference on Language, Education, Humanities, and Innovation (ICLEHI)
  • [学会発表] 日本人英語学習者のロールプレイ発話に見る性差ー計量分析の視点からー2020

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 学会等名
      名古屋工業大学石川有香科研公開シンポジウム Gender and English Education
    • 招待講演
  • [学会発表] L2 Fluency and Body Language Use of Asian Learners of English A Study Based on the ICNALE Spoken Dialogue2019

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 学会等名
      2019 Joint Conference of Linguistic Societies in Korea & JWLLP-26
    • 招待講演
  • [学会発表] I-JAS/ C-JASを用いた習得研究の展望:個体データをどう扱うか2019

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 学会等名
      神戸大学石川科研 2019年度第1回研究会「コーパスと日本語教育」
  • [学会発表] 『BTSJ自然会話コーパス』を用いた 話者属性研究の方法について ―男女大学生の文末詞使用を例に―2019

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 学会等名
      国立国語研究所 第1回 語用論コーパス科研成果発表会 『語用論的分析のための1000人自然会話コーパス』構築の趣旨と活用法
    • 招待講演
  • [学会発表] 学習者コーパスの展開とSLA研究 ―L2 speechコーパスを中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 学会等名
      神戸大学石川科研 2019年度第2回研究会「SLAと学習者コーパス」
  • [学会発表] Learner Corpus Studies and TESOL in Asia The ICNALE Project2019

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 学会等名
      2019 Joint International Conference on English Teaching and Learning in Korea
    • 招待講演
  • [学会発表] My Recent Research2019

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 学会等名
      ESRC-AHRC UK-Japan SSH Connection Grant Meeting “New methods and data in second language learning research”
    • 招待講演
  • [学会発表] 小学校英語における語彙―選定・評価・指導システムの開発―2019

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 学会等名
      大学英語教育学会(JACET)第199回東アジア英語教育研究会
  • [学会発表] Asian Learners' L2 Oral Production in Monologues and Dialogues2019

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 学会等名
      GloCALL2019 Conference
  • [学会発表] Japanese learners' grammar control in L2 English writing and two modes of speaking ―A comparison with learners in Taiwan, Thailand, and Indonesia―2019

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 学会等名
      全国英語教育学会第45回弘前研究大会
  • [学会発表] JACET8000: The history and the prospect2019

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 学会等名
      大学英語教育学会第58回国際大会
  • [学会発表] DAL in College English Classes2019

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 学会等名
      大学英語教育学会第58回国際大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 母語話者および学習者による日本語丁寧体否定の形態選択2019

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 学会等名
      統計数理研究所言語系共同研究グループ夏季合同発表会
  • [学会発表] New perspectives on contrastive interlanguage analysis: An outline of the ICNALE project2019

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 学会等名
      ESRC-AHRC/ LCSAW Joint Conference 2019
    • 招待講演
  • [学会発表] Gazing into a crystal ball ―Future of CL in Japan―2019

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 学会等名
      英語コーパス学会第45回大会
    • 招待講演
  • [学会発表] コーパス調査に基づく「文体・位相・語感」の記述の可能性―日本語学習者のための発信型辞書の開発を見据えて― "2019

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 学会等名
      第56回語彙・辞書研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] "学習者コーパスの歴史-学習者のL2 使用を総体としてとらえるために -"2019

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 学会等名
      ロシア語教育研究集会2019
    • 招待講演
  • [学会発表] Task Influence on Learner Speeches: An Analysis of the ICNALE Spoken Dialogue Module "2019

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 学会等名
      The 28th Joint Workshop on Linguistics and Language Processing
    • 招待講演
  • [学会発表] "L2の発信力って結局なんなのだろう―学習者コーパス研究の10 余年をふりかえって― "2019

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 学会等名
      日英言語文化学会第73回定例研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] "習得研究の資料としてのLCの可能性と課題―規模の制約と一般化の制約をめぐって― "2019

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 学会等名
      第二言語習得研究会(JASLA)第30回全国大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 学習者作文の誤り検出:Grammarly(R)と人間の校閲者を比較して2019

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 学会等名
      英語コーパス学会語彙研究会 2019年度研究会
  • [図書] 『学習者コーパスI-JASハンドブック:研究・教育にどう使うか』2020

    • 著者名/発表者名
      【編著】迫田久美子・石川慎一郎・李在鎬 【著】全8名
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      487424825X
  • [図書] 『ジェンダーと英語教育:学際的アプローチ』2020

    • 著者名/発表者名
      【編】石川有香/【著】江利川春雄・石川慎一郎・森住衛他 全9名
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      大学教育出版
    • ISBN
      4866920815
  • [図書] 『Learner Corpus Studies in Asia and the World Vol.4』2019

    • 著者名/発表者名
      【編】石川慎一郎【著】Randy Appel/Ishikawa Shin'ichiro/他/全6名(※第1著者)
    • 総ページ数
      124
    • 出版者
      神戸大学
  • [備考] The ICNALE Project Page

    • URL

      http://language.sakura.ne.jp/icnale/index.html#0

  • [学会・シンポジウム開催] ESRC-AHRC UK-Japan SSH Connection Grants Seminar/ LCSAW (Learner Corpus Studies in Asia and the World) 4th Meeting, Kobe Joint Conference 20192019

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi