• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

アジア圏英語学習者自然対話コーパスICNALE-Dialogue開発と分析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H02360
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関神戸大学

研究代表者

石川 慎一郎  神戸大学, 大学教育推進機構, 教授 (90320994)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード学習者コーパス / 発話 / 対話 / 交渉 / 計量的語彙研究
研究成果の概要

アジア圏10か国・地域の学習者及び英語母語話者425名の統制インタビュー発話を収集したICNALE (International Corpus Network of Asian Learners of English) Spoken Dialogueを開発・公開した。本コーパスは,アジア圏学習者を対象とした物として世界最大級で,トランスクリプトとビデオを同時公開している点でもユニークなデータである。また,本データを使用し,アジア圏学習者の交渉における語彙使用の特徴分析,交渉局面における男女話者の言語使用の際の解明などを行い,その成果を著書(分担執筆)・論文として発表した。

自由記述の分野

応用言語学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本科研費プロジェクトの成果は,(1)Oral Proficiency Interviewを参考にした独自のインタビュータスクセットの開発,(2)世界最大級のアジア圏英語学習者対話コーパスの開発,(3)トランスクリプトとビデオ動画の全面公開,(4)収集したデータを活用したL2英語学習者の言語使用傾向の分析,の4点にまとめられる。独話を集めた学習者話し言葉コーパスはすでにいくつか存在していたが,インタビュー発話(対話)を集めたものは,ベルギーで開発されたLINDSEIを除くとほとんど存在せず,本研究でリリースされたデータセットは,世界のL2学習者コーパス研究に大きなインパクトを持つと期待される。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi