研究課題/領域番号 |
17H02361
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
畑佐 由紀子 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (40457271)
|
研究分担者 |
渡部 倫子 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (30379870)
高橋 恵利子 広島大学, 森戸国際高等教育学院, 特任准教授 (30710868)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 音声教育 / 日本語教育 / 外国語教育 / eラーニング |
研究実績の概要 |
本研究では、まず発音を評価するための尺度を決定するために、言語評価のみならず、一般人が評価する際に用いられる評価方法について検討し、発音評価に応用できるかどうかを探った。そして、応用可能なものをもとに評価尺度を構築することとした。その結果、一対比較法は大まかな判断はできるものの、判断根拠となる音声的特徴を解明することはできないことが分かった。そこで、近年音声評価の指標として提唱されているAccentedness(なまりの強さ) comprehensibility (わかりやすさ)を指標とすることとした。また、先行研究で発音の生成と知覚に、中程度の相関があることが明らかにされていることから、発音の知覚テストを作成した。この際、単語、文、談話レベルで語彙の聞き取りをするタスクを作成した。 次に、異なる母語の学習者を想定し、学習者の母語ごとの音声的な問題を抽出し、これをもとに初級向けのオンラインの発音自学システムを開発した。このシステムは、主として初級者と対象としている。モーラ、単音、リズム、アクセントについて、6つのモジュールを作成し、それぞれについて、説明と、自己診断課題、知覚練習、発音練習を作成した。日本語版と英語版を作成し、漢字圏、非漢字圏学習者に対応できるようにした。加えて、文字化アプリとのリンクを張り、学習者が生成した音声が正確に文字化されるかどうか、視覚的に判断できるようにした。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
備考 |
ホームページに加えて、Introduction to Japanese Pronunciation の日本語版と英語版のアプリを作成した。
|