• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

サハリンアイヌの総合的研究:その成立と変貌

研究課題

研究課題/領域番号 17H02380
研究機関函館工業高等専門学校

研究代表者

中村 和之  函館工業高等専門学校, 一般系, 特任教授 (80342434)

研究分担者 関根 達人  弘前大学, 人文社会科学部, 教授 (00241505)
酒井 英男  富山大学, 大学院理工学研究部(理学), 名誉教授 (30134993)
麓 慎一  新潟大学, 人文社会科学系, 教授 (30261259)
田村 将人  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸企画部, 主任研究員 (60414140)
中井 泉  東京理科大学, 理学部第一部応用化学科, 教授 (90155648)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワードアイヌ / 交易 / 遺跡探査 / ガラス / 文化接触 / 物質文化
研究実績の概要

本研究は、現在では失われてしまったサハリンアイヌの伝統的な文化を復元することを目的とする。(1)北海道から移住したサハリンアイヌが、いつ独自の文化を築き、その後どのような変貌をとげたか。(2)サハリンアイヌの文化には、南部と北部とで地域的な違いがあるか。(3)サハリンアイヌの文化には、交易の影響がどのように及んでいるか。(4)サハリンアイヌの文化に、大陸と日本からの影響はどのように及んでいるか、を検討する。サハリンアイヌは、文化人類学・言語学からは大陸の文化とのつながりが強いことが指摘されている。しかし時間的な推移という観点から、サハリンアイヌと北海道アイヌの違いがどのように生まれてきたかについては、検討がなされてこなかった。本研究は歴史文献を利用し、時間軸を重視して文化変容の実態を解明する。
具体的な調査方法としては、出土遺物や伝世品から大陸系と思われる資料を抽出する。出土遺物ではガラス玉に着目し、現地での成分分析を行う。伝世品はサハリン島の少数民族の民具であり、博物館の資料を網羅的に調査する。平成29年度は、研究協力協定の締結が遅れたため、サハリン国立大学とサハリン州郷土誌博物館が所蔵するガラスの成分分析のみを実施した。
また大陸系の遺跡の電磁探査によって、北方からの影響力がどの時期にサハリン島に及んだのかを解明する手がかりを得ようとしたが、この調査は平成30年度に行うこととした。
そのほか、近世の日本語史料の調査や、古写真の調査などは予定どおり行われている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究を進めるにあたり、サハリン国立大学とサハリン州立郷土誌博物館との間に研究協力協定を締結し、それをもとにサハリン州での調査を行う計画を立てた。サハリン国立大学との協定の締結には問題がなかったが、サハリン州立郷土誌博物館は館長が突然辞任するという事態になってしまい、新しい館長が決まるまで協定の締結ができないという状態になってしまった。
サハリン国立大学とサハリン州立郷土誌博物館の両方との協定が揃わなければ、調査ができない状況であったため、当初予定していた時期よりも半年以上、調査が延びてしまい、冬になってしまった。計画のなかに含まれていた遺跡の電磁探査は、サハリン島での野外調査であるため、冬期には実施することが不可能である。そのため、ガラス玉の調査や成分分析など、着手できるところから研究調査を行うこととした。
さらに、平成29年12月に実施したユジノサハリンスク市での調査においては、通関の際の不手際のために、ガラスの成分分析装置が一台破損するというアクシデントがあり、残った一台で測定を行うことになり、予定がさらに遅れた。

今後の研究の推進方策

サハリン国立大学とサハリン州立郷土誌博物館との研究協力協定をもとに、現地調査を進め、計画の遅れを取り戻す予定である。
分析装置の通関については、サハリン国立大学から、ユジノサハリンスク空港ではなくウラジオストク空港で通関するという提案を受けた。研究代表者の過去の研究でも、ウラジオストクでの通関には特に問題はなかったため、この方法で調査を実現する予定である。
遺跡探査については、サハリン国立大学の装置を使って欲しいという提案を受けたので、平成30年度に、研究分担者とともにサハリン国立大学を訪問し、装置の性能を確認する予定である。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 1件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] アムール河下流域における明朝と先住民との朝貢交易2018

    • 著者名/発表者名
      中村和之
    • 雑誌名

      第32回北方民族文化シンポジウム 網走報告書 環北太平洋地域の伝統と文化 2 アムール下流域・沿海地方

      巻: 32 ページ: 19-24

  • [雑誌論文] 加速器質量分析法による蝦夷錦の放射性炭素年代測定―「北東アジアのシルクロード」の起源を求めて―2018

    • 著者名/発表者名
      小田寛貴, 中村和之
    • 雑誌名

      考古学と自然科学

      巻: 75 ページ: 41-58

    • 査読あり
  • [雑誌論文] アイヌ文化期の道南地域出土ガラスの化学組成分析2018

    • 著者名/発表者名
      新井沙季, 馬場慎介, 中井 泉, 中村和之, 塚田直哉
    • 雑誌名

      函館工業高等専門学校紀要

      巻: 52 ページ: 20-38

    • DOI

      https://doi.org/10.20706/hakodatekosen.52.0_20

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Chemical Analysis of the Chinese Coin Yongle Tongbao owned by Khabarovsk Regional Museum named after N.I. Grodekov2018

    • 著者名/発表者名
      中村和之, 三宅俊彦, GORSHKOV Maxim Valerievich, 小林淳哉, 村串まどか
    • 雑誌名

      函館工業高等専門学校紀要

      巻: 52 ページ: 39-47

    • DOI

      https://doi.org/10.20706/hakodatekosen.52.0_39

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 北海道松前町の福山城下町遺跡から出土したガラス玉の成分分析2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤雄生, 竹内 孝, 中村和之
    • 雑誌名

      函館工業高等専門学校紀要

      巻: 52 ページ: 61-65

    • DOI

      https://doi.org/10.20706/hakodatekosen.52.0_61

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 北海道せたな町南川2遺跡出土ガラス玉の成分分析2018

    • 著者名/発表者名
      髙橋美鈴, 越田賢一郎, 竹内 孝, 中村和之
    • 雑誌名

      函館工業高等専門学校紀要

      巻: 52 ページ: 66-74

    • DOI

      https://doi.org/10.20706/hakodatekosen.52.0_66

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 土器の胎土中に含まれる砂粒の化学分析による製作地の推定2018

    • 著者名/発表者名
      竹内 孝, 中村和之
    • 雑誌名

      函館工業高等専門学校紀要

      巻: 52 ページ: 75-84

    • DOI

      https://doi.org/10.20706/hakodatekosen.52.0_75

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 柳之御所遺跡の出土遺物に付着した金の産地推測と統計分析2018

    • 著者名/発表者名
      山本けい子, 寺門 修, 竹内 孝, 中村和之, 広瀬義朗, 八重樫忠郎, 瀬川拓郎
    • 雑誌名

      函館工業高等専門学校紀要

      巻: 52 ページ: 105-110

    • DOI

      https://doi.org/10.20706/hakodatekosen.52.0_105

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ロシアの環太平洋政策と日本2017

    • 著者名/発表者名
      麓 慎一
    • 雑誌名

      歴史と地理

      巻: 710 ページ: 1-11

  • [雑誌論文] 北海道函館市鉄山遺跡において発見された鉄滓の14C 年代測定と鉄山町付近の製鉄に関する文献史料からの検討2017

    • 著者名/発表者名
      小田寛貴, 中村和之
    • 雑誌名

      考古学と自然科学

      巻: 74 ページ: 15-27

    • 査読あり
  • [学会発表] 近代日本とアイヌ社会-千島列島のアイヌを中心に-2017

    • 著者名/発表者名
      麓 慎一
    • 学会等名
      「明治150年」関連施策各府省庁連絡会議
    • 招待講演
  • [学会発表] アムール河下流域における明朝と先住民との朝貢交易2017

    • 著者名/発表者名
      中村和之
    • 学会等名
      第32回北方民族文化シンポジウム 環北太平洋地域の伝統と文化2 サハリン
    • 招待講演
  • [図書] 古代国家と北方世界2017

    • 著者名/発表者名
      小口雅史編(中村和之分担執筆)
    • 総ページ数
      383
    • 出版者
      同成社
    • ISBN
      978-4886217752

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi