研究課題/領域番号 |
17H02382
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
及川 亘 東京大学, 史料編纂所, 准教授 (70282530)
|
研究分担者 |
佐藤 孝之 東京大学, 史料編纂所, 教授 (30170757)
小宮 木代良 東京大学, 史料編纂所, 教授 (90186809)
森下 徹 山口大学, 教育学部, 教授 (90263748)
金子 拓 東京大学, 史料編纂所, 准教授 (10302655)
黒嶋 敏 東京大学, 史料編纂所, 准教授 (90323659)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 天下普請 / 軍役 / 普請 / 公儀普請 / 織豊政権 / 江戸幕府 / 梅津政景日記 |
研究実績の概要 |
本年度は公儀普請関連の史料蒐集と整理・分析のために以下のような活動を行った。 ①史料調査:まず東北歴史博物館所蔵「石母田家文書」の調査・撮影を行った。仙台伊達家の重臣・石母田家は、5000点余りの近世前期の史料を残している。初期藩政史の研究の上でも重要なものであり、史料集も刊行されているが、読解や年次比定のためには原本調査が必須であり、今年度は全体の80%の撮影を行った。次に山口県文書館所蔵「毛利家文庫」の中から、公儀普請に関連する史料を調査した。これには文書・記録のみでなく絵図も含まれる。また松浦史料博物館では同館所蔵の大坂城普請関連の絵図を熟覧し、熊本市歴史文書資料室では慶長十五年名古屋城普請の関連史料を調査した。 ②公儀普請関係史料目録:研究協力者の協力を得て、国立公文書館所蔵「蜂須賀家文書」、および刊本の『萩藩閥閲録』と『柳川市史 史料編Ⅴ』について、公儀普請関連の文書の抽出・目録化を行った。 ③『梅津政景日記』のフルテキストデータベース化:近世初期の基本史料である『梅津政景日記』を東京大学史料編纂所の古記録フルテキストデータベースに搭載すべく、『大日本古記録』のテキストデータを利用してテキストデータの加工を開始し、全九巻のうち第一巻の加工が終わった。 ④研究会の開催:研究代表者・分担者を中心として研究会を開催し、及川亘「佐賀鍋島家家老『多久家文書』の慶長十五年尾張名古屋城普請関係史料」、立石了(研究協力者)「慶長期萩藩毛利氏における組編成」の両報告を得た。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
史料調査については、本年度実施した東北歴史博物館所蔵「石母田家文書」の調査・撮影は全体約5000点のうち80%終了した。あわせて山口県文書館所蔵「毛利家文庫」も必要な調査・撮影が終了し、順調に進捗している。公儀普請関係史料目録については、萩毛利家の基本史料である『閥閲録』から普請関係史料の抽出を行い、毛利家についての基礎作業を終え、徳島蜂須賀家については国文学研究資料館の目録情報から普請関係史料の抽出を完了した。『梅津政景日記』のフルテキストデータベース化では、古記録フルテキストデータベースに搭載するためのテキスト加工を、全九巻のうち第一巻についてのみ完了させることができたが、これは四年間の研究期間内に全体を完了させる予定である。以上、本年度は全体として順調に進展したといえる。
|
今後の研究の推進方策 |
史料調査については、本年度から継続して東北歴史博物館所蔵「石母田家文書」の残り約20%の調査・撮影を完了させ、仙台市博物館などに散在する伊達家・石母田家関連の史料調査もあわせて行う必要がある。また柳川立花家、佐賀鍋島家、一関田村家に関する史料調査を始める。公儀普請関係史料目録については、柳川立花家や佐賀鍋島家に関して刊本から関係史料の抽出、史料リストの作成を進める。『梅津政景日記』のフルテキストデータベース化については、第二巻~第四巻のテキスト加工と古記録フルテキストデータベースへの搭載を目指す。以上の調査・研究にもとづいて研究会を開き、研究の成果と進捗状況を確認する。
|