• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

東北太平洋沿岸地域の歴史学・考古学的総合研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H02388
研究機関東北学院大学

研究代表者

七海 雅人  東北学院大学, 文学部, 教授 (00405888)

研究分担者 石川 日出志  明治大学, 文学部, 専任教授 (40159702)
蝦名 裕一  東北大学, 災害科学国際研究所, 准教授 (70585869)
佐藤 信  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (80132744)
平川 新  宮城学院女子大学, 一般教育部, 学長 (90142900)
平川 南  大学共同利用機関法人 人間文化研究機構本部, 大学共同利用機関等の部局等, 理事 (90156654)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード東北太平洋沿岸地域 / 古代貝塚 / 古代集落 / 板碑 / 中世城館 / 資料レスキュー / 震災復興
研究実績の概要

本科研は、東日本大震災で被災した東北地方三陸沿岸部及び周辺地域に関する歴史学・考古学研究の蓄積を整理し、学術的な再検討と総合的な考察を行うことにより、地域の復興と創生に資することを目的とする。2017年度における共同研究では、次のような研究実績・成果を得た。
①【考古学分野】a)「古代集落データベース」の作成:北海道・青森県東部・岩手県・宮城県の竪穴住居跡に関する11,310棟のデータを集成した。b)「古代貝塚関係資料データベース」の作成:青森県・岩手県・宮城県のデータ集成を完了し、北海道については続縄文時代後期から擦文・オホーツク時代までのデータを集成した。c)「中世城館データベース」の作成:データ集成に関する記入要領・凡例・フォーマットを検討し、青森県・岩手県・宮城県のデータ収集に着手した。②【古代史分野】東北地方太平洋沿岸部の古代城柵官衙跡発掘調査のデータを収集すると共に、東北学院大学において研究集会「古代東北太平洋岸の交通と遠距離交流」を実施した。③【中世史分野】a)板碑資料の調査・集成:宮城県松島町雄島海底板碑群の調査を継続実施し、409点の板碑完形・破片を採集した。宮城県南三陸町壇の上板碑群の調査を実施した。b)中世城館の調査:宮城県利府町の利府城跡・深山館跡、松島町の大日山館跡・城内山城跡の踏査・縄張図を作成すると共に当該地域に関する歴史資料を収集した。④【近世史分野】岩手県大船渡市・陸前高田市において、東日本大震災による古文書の被災状況・所在調査を実施した。大船渡市の郷土史研究者(故人)が遺した古文書資料の記録化を行った。東日本大震災で被災した大船渡市赤崎個人宅の古文書群について、クリーニング・撮影・目録化・解読作業を進めた。⑤【研究成果の地域還元】大船渡市において市民向け研究成果報告会「歴史・考古学から気仙地域の魅力を語るⅣ」を開催した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

①【考古学分野】堀立柱建築・竪穴建物に関するデータ集成は順調に進んでいる。中世史班と協力して、三陸地域の城館・石造物を進めている。経塚遺跡の調査については未着手であった。
②【古代史分野】東北地方太平洋沿岸部における古代地域史研究の成果整理を進め、ミニ研究集会を実施することができた。
③【中世史分野】松島町雄島、南三陸町の板碑調査・歴史的景観の復元を行った。利府町・松島町の城館調査を進めた。多賀国府の歴史的景観の復元作業については未着手であった。
④【近世史分野】旧気仙郡における古文書調査において、基礎的な情報である所在情報や文書群の概要について網羅的に把握することができた。
⑤【研究成果の地域還元】2018年2月18日、大船渡市カメリアホールにおいて、市民向け報告会「歴史・考古学から気仙地域の魅力を語るⅣ」(共催:気仙歴史文化研究会、後援:大船渡市教育委員会、陸前高田市教育委員会、住田町教育委員会)を開催し、100人弱の参加を得ることができた。

今後の研究の推進方策

初年度の研究実績・成果をふまえて、2018年度・2019年度において以下の研究活動を展開する。
①【考古学分野】a)「古代集落データベース」の作成:未集成の宮城県仙台市・多賀城市域を中心に作業を進め、福島県についても集成作業を開始する。b)「古代貝塚関係資料データベース」の作成:青森県に関して漁撈・鉄製釣針等漁具の集成を進め、宮城県・福島県浜通りのデータ集成を充実させる。2018年度末に地区ごとのとりまとめに基づく公開報告会を開催する。c)集落・貝塚集成作業の成果まとめ、本科研終了後の2019年度末に論集・資料集を刊行する。②【古代史分野】太平洋沿岸部における古代の港湾について、潮の干満を利用した河口から相当奥まで入り込む港湾施設を想定する必要がある。2018年度は、福島県いわき市夏井川河口、宮城県亘理町阿武隈川河口において調査検討を行う。③【中世史分野】松島町雄島板碑群の調査を完了し、中世多賀国府の景観復元作業を進める。愛宕館跡、反町館跡、館ヶ崎城跡の縄張図作成など松島町の中世城館の調査を進め、中近世移行期における松島地域の研究を進める。④【近世史分野】大船渡市所在以外の旧気仙郡関係古文書群の情報、東日本大震災における流失・被災・散逸の情報収集を進める。郷土史研究者の遺稿のデータ化を進め、東日本大震災で失われた歴史情報の復元を行い、江戸時代の気仙郡について新たな歴史像を構築する。⑤【研究成果の地域還元】2018年度、宮城県気仙沼市において市民向け報告会を実施する。2019年度、仙台市・陸前高田市において市民向け報告会を実施し、3年間の共同研究の成果をまとめる。

  • 研究成果

    (38件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (18件) 学会発表 (15件) (うち招待講演 6件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 武士の政権の成立と岩沼の周辺2018

    • 著者名/発表者名
      七海雅人
    • 雑誌名

      『岩沼市史1通史編Ⅰ原始・古代・中世』岩沼市

      巻: 無し ページ: 274~315

  • [雑誌論文] 東日本における山草荷遺跡の位置付け2018

    • 著者名/発表者名
      石川日出志
    • 雑誌名

      『山草荷遺跡出土の弥生土器―新発田市指定有形文化財(考古資料)―』新発田市教育委員会

      巻: 無し ページ: 40~47

  • [雑誌論文] 稲荷山古墳出土鉄剣銘と武蔵国の古代史2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤信
    • 雑誌名

      『史跡埼玉古墳群総括報告書Ⅰ』埼玉県教育委員会

      巻: 無し ページ: -

  • [雑誌論文] 沖ノ島祭祀遺跡の歴史的意義2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤信
    • 雑誌名

      『考古学ジャーナル』

      巻: 707 ページ: 1~1

  • [雑誌論文] 水中遺跡の歴史学2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤信
    • 雑誌名

      『水中遺跡の歴史学』山川出版社

      巻: 無し ページ: 3~10

  • [雑誌論文] 日本海交流と古代出雲2018

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 雑誌名

      『しまねの古代文化』島根県古代文化センター

      巻: 25 ページ: 2~13

  • [雑誌論文] 自治体史で得たこと 望むこと2018

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 雑誌名

      『日本歴史』

      巻: 836 ページ: 2~8

  • [雑誌論文] 東北地方における中世城館関係史料集成―青森県・岩手県編―2018

    • 著者名/発表者名
      竹井英文
    • 雑誌名

      『東北学院大学論集 歴史と文化』

      巻: 56 ページ: 1~50

  • [雑誌論文] 中世本吉・気仙地域の論点─歴史学の立場から─(覚書)2017

    • 著者名/発表者名
      七海雅人
    • 雑誌名

      『宮城考古学』宮城県考古学会

      巻: 19 ページ: 33~39

  • [雑誌論文] 古代東国の地方官衙と寺院をめぐる課題2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤信
    • 雑誌名

      『古代東国の地方官衙と寺院』山川出版社

      巻: 無し ページ: 1~7

  • [雑誌論文] 地方官衙遺跡と地方豪族2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤信
    • 雑誌名

      『古代史講義―邪馬台国から平安時代まで』筑摩書房

      巻: 無し ページ: 123~144

  • [雑誌論文] 未来へ伝える文化財防災2017

    • 著者名/発表者名
      平川新
    • 雑誌名

      『文化財保存修復学会誌』

      巻: 60 ページ: 47~61

  • [雑誌論文] 震災から6年の歩み2017

    • 著者名/発表者名
      平川新
    • 雑誌名

      『月刊 第三文明』

      巻: 2017年4月 ページ: 60~67

  • [雑誌論文] 災害と人類の歴史2017

    • 著者名/発表者名
      平川新
    • 雑誌名

      『地域から考える世界史-歴史教育の新潮流』

      巻: 無し ページ: 27~41

  • [雑誌論文] 熊本地震を考える2017

    • 著者名/発表者名
      平川新
    • 雑誌名

      『平成28年度文化財防災ネットワーク推進事業 九州国立博物館の取り組み』九州国立博物館

      巻: 無し ページ: 105~112

  • [雑誌論文] 史料紹介 石川県立図書館所蔵「山崎家士軍功書」2017

    • 著者名/発表者名
      竹井英文
    • 雑誌名

      『東北学院大学東北文化研究所紀要』

      巻: 49 ページ: 31~51

  • [雑誌論文] アイヌ語系地名と蝦夷2017

    • 著者名/発表者名
      八木光則
    • 雑誌名

      『古代国家と北方世界』同成社

      巻: 無し ページ: 243~262

  • [雑誌論文] 南三陸町壇の上板碑群─室町期の「万法一如」偈板碑─2017

    • 著者名/発表者名
      田中則和
    • 雑誌名

      『東北学院大学東北文化研究所紀要』

      巻: 49 ページ: 81~109

  • [学会発表] 旧気仙郡の古文書調査―3.11以後の所在調査・保全活動から―2018

    • 著者名/発表者名
      蝦名裕一
    • 学会等名
      市民向け報告会「歴史・考古学から気仙地域の魅力を語るⅣ」(大船渡市カメリアホール)
  • [学会発表] 北上盆地の古代村落2018

    • 著者名/発表者名
      八木光則
    • 学会等名
      花巻北上地区埋蔵文化財担当者会議(花巻市総合文化財センター)
    • 招待講演
  • [学会発表] 岩手県内の古代貝塚2018

    • 著者名/発表者名
      高橋憲太郎
    • 学会等名
      市民向け報告会「歴史・考古学から気仙地域の魅力を語るⅣ」(大船渡市カメリアホール)
  • [学会発表] 古代蝦夷と「海の道」2018

    • 著者名/発表者名
      永田英明
    • 学会等名
      市民向け報告会「歴史・考古学から気仙地域の魅力を語るⅣ」(大船渡市カメリアホール)
  • [学会発表] 閉伊氏について2018

    • 著者名/発表者名
      高橋和孝
    • 学会等名
      市民向け報告会「歴史・考古学から気仙地域の魅力を語るⅣ」(大船渡市カメリアホール)
  • [学会発表] 中世亘理郡の世界2017

    • 著者名/発表者名
      七海雅人
    • 学会等名
      山元町ふるさと歴史学習会(邑史会)(宮城県山元町中央公民館)
    • 招待講演
  • [学会発表] 古代出雲の神話からみた交流と諏訪2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤信
    • 学会等名
      第22回縄文文化講座(茅野市マリオローヤル会館)
    • 招待講演
  • [学会発表] 古代東北太平洋岸の交通と遠距離交流(趣旨説明)2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤信
    • 学会等名
      科研費「東北太平洋沿岸地域の歴史学・考古学的総合研究」研究集会(東北学院大学ホーイ記念館)
  • [学会発表] 久留倍官衙遺跡と古代の地方官衙2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤信
    • 学会等名
      平成29年度久留倍官衙遺跡シンポジウム(四日市市文化会館)
    • 招待講演
  • [学会発表] 古代日本と宗像・沖ノ島2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤信
    • 学会等名
      「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群世界遺産登録記念シンポジウム(龍谷大学響都ホール)
    • 招待講演
  • [学会発表] 北方交易研究の諸課題2017

    • 著者名/発表者名
      八木光則
    • 学会等名
      科研費「東北太平洋沿岸地域の歴史学・考古学的総合研究」研究集会(東北学院大学ホーイ記念館)
  • [学会発表] 知られざる東北の戦国期城郭―宮城県域を中心に―2017

    • 著者名/発表者名
      竹井英文
    • 学会等名
      日本城郭史学会(板橋区グリーンカレッジホール)
  • [学会発表] 城郭関係史料から小田原北条氏を考える2017

    • 著者名/発表者名
      竹井英文
    • 学会等名
      「シンポジウム小田原北条氏の絆(小田原市民会館)
    • 招待講演
  • [学会発表] 古代蝦夷社会と遠距離交流2017

    • 著者名/発表者名
      樋口知志
    • 学会等名
      科研費「東北太平洋沿岸地域の歴史学・考古学的総合研究」研究集会(東北学院大学ホーイ記念館)
  • [学会発表] 平泉における遠距離交易2017

    • 著者名/発表者名
      及川司
    • 学会等名
      科研費「東北太平洋沿岸地域の歴史学・考古学的総合研究」研究集会(東北学院大学ホーイ記念館)
  • [図書] 水中遺跡の歴史学2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤信(編著)
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      山川出版社
    • ISBN
      9784634523661
  • [図書] 古代史講義―邪馬台国から平安時代まで2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤信(編著)
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480071170
  • [図書] 日本の古代中世2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤信・近藤成一(編著)
    • 総ページ数
      283
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • ISBN
      9784595317132
  • [図書] 古代東国の地方官衙と寺院2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤信 (編著)
    • 総ページ数
      249
    • 出版者
      山川出版社
    • ISBN
      9784634520233
  • [図書] シリーズ織豊大名の研究6 最上義光2017

    • 著者名/発表者名
      竹井英文(編著)
    • 総ページ数
      420
    • 出版者
      戎光祥出版
    • ISBN
      9784864032575

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi