• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

中世・近世在地文書の様式・機能の変遷と中世文書群の構造的変容に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H02390
研究機関中央大学

研究代表者

坂田 聡  中央大学, 文学部, 教授 (20235154)

研究分担者 薗部 寿樹  山形県立米沢女子短期大学, その他部局等, 教授 (10202144)
榎原 雅治  東京大学, 史料編纂所, 教授 (40160379)
岡野 友彦  皇學館大学, 文学部, 教授 (40278411)
小林 丈広  同志社大学, 文学部, 教授 (60467397)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード日本史 / 史料研究 / 中世・近世在地史料論 / 山国荘
研究実績の概要

本研究においては、中世から近世にかけての古文書が個々の家に連続して大量に残存しているという点において、他に類例を見ない場所であ る京都市右京区京北の山国・黒田地区(以下、山国荘地域と記す)をフィールドにとり、①これまで古文書学的な研究が必ずしも十分とはいえなかった中世在地文書(地下文書)について、近世在地文書(地方文書)との比較 ・検討を行うことによって、様式や機能に関する両者の連続面と断絶面を解明した上で、通時代的な在地文 書論の構築を試みる、②中世在地文書がいかなる紆余曲折の過程を経て、どのような選択基準に もとづき、文書群の構成を変えつつ今日まで伝来したのかを明らかにする、という2点を柱に据えて研究を進めた。
本年度の研究実績としては、次の三点があげられる。第一に、夏と秋の2回、古文書の現地調査を実施し、旧井戸村江口家文書、旧大野村河原林家文書、旧下黒田村井本家文書、旧黒田宮村菅河家文書、山国神社文書、宮春日神社文書、上黒田春日神社文書、京北第二小学校所蔵文書、山国隊軍楽保存館所蔵文書等について、文書の写真撮影や仮目録作成の作業を行った。
第二に、昨年度に引き続き、旧下黒田村井本家文書中の、主に中世後期から近世にかけての文書について、緻密な原本調査を行った上で、そこから読み取れるさまざまな情報をデータベース化し、研究の進展をはかった。
第三に、旧下村横田家文書が流出し、現在、東京大学史料編纂所が所蔵しているため、同文書を精査した上で、文書の翻刻と概要調査を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本年度も残念ながら、昨年度と同様に「やや遅れている」とせざるをえない。その理由としては、当初想定していたよりも古文書の残存量がはるかに膨大なため、年に2回の現地調査による文書写真撮影や仮目録作成では、計画通りに作業が進展しないということがあげられる。
とはいえ、本研究も後半戦(3年目)に入り、そろそろ研究成果をとりまとめる必要性が出てきたので、調査回数を増やすことは事実上無理だと思われる。そのような訳で、調査日数の増加や調査参加者の増員を行うことによって、調査のスピードアップをはかるとともに、本研究と特に関わりの深い文書群の調査を重点的に行うことで、作業の遅れの回復を目指したい。

今後の研究の推進方策

本科研費による研究が終了する2020年度中(2020年12月)を目途に、『古文書の伝来と「歴史」の創造―史料論から読み解く山国文書の世界―』と題する、これまでの研究成果を集大成した論集を刊行する予定で、本年度よりその準備作業にとりかかったため、昨年度、本年度と同様に、今後も山国荘地域に残されている大量の文書群の悉皆調査を続けていては、執筆者各人が自らの研究課題と取り組む上で困難が生じる可能性が出てきた。
よって、今後は悉皆調査をそれなりに継続しつつも、一方で井本家文書、江口家文書、鳥居家文書、菅河家文書、山国神社文書、宮春日神社文書、上黒田春日神社文書等、論集の執筆者の研究テーマと直接関わる文書群の重点的な調査と写真撮影を行う必要性が生じた。そのあたりの力配分に留意しつつ、来年度以降も夏と秋の山国地域現地調査を実施するとともに、①中世地下文書と近世地方文書の共通点と差異、②中世文書群の選択的保存による文書群構成の時間的変化という二点を基軸に据えた個別研究を進めていきたい。
なお、論集刊行に向けた研究を推進するため、執筆者以外のメンバーも含めた各作業班内の議論を深めるとともに、適宜研究会を実施することによって、研究の深化をはかりたい。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 中近世移行期の在地社会と文書2019

    • 著者名/発表者名
      坂田 聡
    • 雑誌名

      紀要(中央大学文学部)・史学

      巻: 64号 ページ: 33-57

  • [雑誌論文] 戊辰内乱期の記憶/記録と身分意識2019

    • 著者名/発表者名
      吉岡拓
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 679号 ページ: 157-185

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東京大学史料編纂所蔵「横田文書」2019

    • 著者名/発表者名
      岡野友彦・柳澤誠・石川達也
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所紀要

      巻: 29号 ページ: 170-183

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『日本中世村落文書の研究』その後2019

    • 著者名/発表者名
      薗部寿樹
    • 雑誌名

      (米沢女子短期大学)生活文化研究所報告

      巻: 46号 ページ: 35-43

  • [雑誌論文] 近世畿内・近国社会と天皇・朝廷権威2018

    • 著者名/発表者名
      吉岡拓
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 976号 ページ: 91-100

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『丹波国山国荘史料』『丹波国黒田村史料』の史学史的意義2018

    • 著者名/発表者名
      熱田順
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 670号 ページ: 20-34

    • 査読あり
  • [学会発表] 近世畿内・近国社会と天皇・朝廷権威2018

    • 著者名/発表者名
      吉岡拓
    • 学会等名
      歴史学研究会大会・近世史部会
  • [学会発表] 戊辰内乱期の記憶/記録と身分意識2018

    • 著者名/発表者名
      吉岡拓
    • 学会等名
      日本史研究会大会・近現代史部会
  • [図書] 日本中世村落文書の研究2018

    • 著者名/発表者名
      薗部寿樹
    • 総ページ数
      332頁
    • 出版者
      小さ子社
    • ISBN
      978-4-909782-01-4
  • [備考] 山国荘調査団

    • URL

      yamaguni.blogspot.com/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi