研究課題/領域番号 |
17H02390
|
研究機関 | 中央大学 |
研究代表者 |
坂田 聡 中央大学, 文学部, 教授 (20235154)
|
研究分担者 |
薗部 寿樹 山形県立米沢女子短期大学, その他部局等, 教授 (10202144)
榎原 雅治 東京大学, 史料編纂所, 教授 (40160379)
岡野 友彦 皇學館大学, 文学部, 教授 (40278411)
小林 丈広 同志社大学, 文学部, 教授 (60467397)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 日本史 / 史料研究 / 中世・近世在地史料論 / 山国荘 |
研究実績の概要 |
今年度は最終年度であり、本研究のとりまとめ作業を進めた。具体的には、昨年度より、本研究の研究代表者、研究分担者、研究協力者のうちの総計13名(坂田聡、薗部寿樹、岡野友彦、吉岡拓、西尾正仁、柳澤誠、谷戸佑紀、熱田順、西川広平、大貫茂紀、村上絢一、前嶋敏、宮間純一)を分担執筆者とする研究成果論集刊行に向けての計画を進めてきたが、執筆者各位は本研究の成果を踏まえ、昨年度後半から本年度前半にかけて鋭意執筆作業を進め、2020年8月末をもって全員の原稿が入稿された。 その過程において、本来ならば執筆者各自が論文を執筆する際に必要となると思われる古文書を、現地にて補充調査する予定であったが、新型コロナウイルスによる感染拡大によって集団調査が不可能となったため、どうしても再調査が必要な執筆者のみ、個別に現地調査を実施し、他の執筆者はこれまでの調査の際に撮影した文書画像を用いて、論稿の執筆にあたった。 また、研究成果の取りまとめと論集刊行を目指し、5月と7月にはオンラインにて研究会を行い、成果の共有と論点の整理をはかった。 今年度後半においては、成果論集刊行に向けての編集作業を進め、12月に至り坂田聡編『古文書の伝来と歴史の創造』(高志書院)が刊行の運びとなった。さらに、2021年2月には、執筆者以外のメンバーも含めた同書の検討会をオンラインにて実施した。そこでは、本研究の最終的な成果として、本研究の第二のテーマである、古文書がいかなる過程を経て、どのような選択基準にもとづき伝来したのかということを具体的に解明したことがあげられ、残された課題として、第一の柱である、中世から近世にかけての通時代的な在地文書論の構築という課題の解明が、なお不十分であったことを確認した。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|