• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

学際的手法による中・近世日本のサルファーラッシュ・シルバーラッシュの比較総合研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H02394
研究機関名古屋学院大学

研究代表者

鹿毛 敏夫  名古屋学院大学, 国際文化学部, 教授 (60413853)

研究分担者 山内 晋次  神戸女子大学, 文学部, 教授 (20403024)
伊藤 幸司  九州大学, 比較社会文化研究院, 准教授 (30364128)
中島 楽章  九州大学, 人文科学研究院, 准教授 (10332850)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード硫黄 / 銀 / 硝石 / 流通 / 中世史 / 同位体比 / 学際研究
研究実績の概要

15~17世紀の日本で盛んに採掘が進み、遣明船や朱印船、中国人ジャンク、あるいは南蛮船に積み込んで東アジア諸国に大量に輸出した鉱物資源に「硫黄(サルファー)」と「銀(シルバー)」がある。本研究の目的は、これまで個別分野の枠内で研究者個々の方針と目的によって進められてきた「硫黄と銀のアジア的流通構造の究明」を、人文学・理化学の枠を取り払って学際的に組織したチームとして推進し、相互に連携と比較を繰り返しながら、その大量産出に沸いた中世~近世初期日本の「サルファーラッシュ」「シルバーラッシュ」の社会実態を明確化することにある。また、日本史の学際的共同研究の成果を、国内のみでなく世界的にも発信し、日本史研究の国際化に寄与することにもある。
初年度は、まず6月に、第1回全体会議を開いてメンバーの問題認識の共有と年度詳細計画の策定を行った。そして7月に、チェンマイ(タイ)で開催のICAS(International Convention of Asia Scholars)10国際学会に参加し、本共同研究の問題認識と目的を英語にて国際的に発表した。
具体的な調査・研究活動は、「硫黄」考察班・「銀」考察班・「硝石」考察班・「同位体比解析」班・「考古」班の各個別考察班に分かれて推進した。重点共同調査としては、7月にタイ北部およびラオスにおける硝石原料の系統的採取を行い、国内では2月に久能山東照宮博物館および香川県立ミュージアムにおいて17世紀初頭の残留火薬原料の調査等を実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ほぼ当初計画通りに研究をスタートできている。各個別考察班によって調査・研究の進み具合に差があるものの、全体的な調整で補える範囲である。

今後の研究の推進方策

2年目以降、個別考察班による各研究を本格化させ、順次に報告会を開催して連携調整を図っていく。また、関連する他の研究グループとの共同研究会等を開催して議論を深め、得られた途中成果から集約点を見据え、最終的な着地点への見取り図を描いていきたい。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (13件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件) 図書 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 「平安末期藤原摂関家の石見知行国支配と対馬海域」2018

    • 著者名/発表者名
      佐伯徳哉
    • 雑誌名

      『島根県古代文化センター研究論集』

      巻: 18 ページ: 13-21

  • [雑誌論文] 「西国大名領国比較研究の方向性―大内と大友―」2017

    • 著者名/発表者名
      鹿毛敏夫
    • 雑誌名

      『博多研究会誌』

      巻: 14 ページ: 51-57

  • [雑誌論文] 「16世紀日本とアジアのつながり―戦国大名と豪商のアジア進出―」2017

    • 著者名/発表者名
      鹿毛敏夫
    • 雑誌名

      『地歴最新資料』

      巻: 19 ページ: 3-7

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「十六世紀末朝鮮戦争与九州―東南亜貿易:以加藤清正的呂宋貿易為中心」2017

    • 著者名/発表者名
      中島楽章
    • 雑誌名

      『明代研究』

      巻: 28 ページ: 89-119

  • [雑誌論文] 「16世紀中期的東亜海域与火器伝播」2017

    • 著者名/発表者名
      中島楽章
    • 雑誌名

      『海洋史研究』

      巻: 10 ページ: 198-224

  • [雑誌論文] 「清代徽州的山林経営、紛争、宗族形成――祁門凌氏文書的研究」2017

    • 著者名/発表者名
      中島楽章
    • 雑誌名

      『徽州宗族研究訳文集』

      巻: - ページ: 98-145

  • [雑誌論文] 「16世紀中期的馬六甲与華人海商」2017

    • 著者名/発表者名
      中島楽章
    • 雑誌名

      『海客瀛洲――伝統中国沿岸城市与近代東亜海上世界』

      巻: - ページ: 389-397

  • [雑誌論文] 「入明記―遣明使に不可欠な外交故実書―」2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤幸司
    • 雑誌名

      『史料で読み解く日本史①中世日記の世界』

      巻: - ページ: 352-363

  • [雑誌論文] 「日本における前近代東アジア交流史の現状と課題」2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤幸司
    • 雑誌名

      『民族文化研究』

      巻: 77 ページ: 359-380

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「Dual (oxygen and nitrogen) isotopic characterization of the museum archived nitrates from the United States of America, South Africa and Australia」2017

    • 著者名/発表者名
      Mizota, C., Hosono, T., Matsunaga, M., Okumura, A.
    • 雑誌名

      『Science of the Total Environment』

      巻: 625 ページ: 627-632

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「地域史からみた権門体制の可能性―出雲地域史からの試み―」2017

    • 著者名/発表者名
      佐伯徳哉
    • 雑誌名

      『歴史科学』

      巻: 228 ページ: 19-32

  • [雑誌論文] 「日本産硫黄がつなぐ東部ユーラシア史」2017

    • 著者名/発表者名
      山内晋次
    • 雑誌名

      『知っておきたい歴史の新常識』

      巻: - ページ: 70-73

  • [雑誌論文] 「東アジア海域世界と日本」2017

    • 著者名/発表者名
      山内晋次
    • 雑誌名

      『日本古代交流史入門』

      巻: - ページ: 191-206

  • [学会発表] 「16世紀日本の戦国大名権力とイエズス会・中国明朝―その相互認識―」2018

    • 著者名/発表者名
      鹿毛敏夫
    • 学会等名
      「宗教と民族の対立・交流の現代歴史学的研究」共同研究会(名古屋学院大学)
  • [学会発表] 「中世武家館の展開―豊後大友氏の守護館と大名館―」2018

    • 著者名/発表者名
      鹿毛敏夫
    • 学会等名
      中世史研究会
  • [学会発表] 「戦国大名のインフラ整備事業と夫役動員論理」2018

    • 著者名/発表者名
      鹿毛敏夫
    • 学会等名
      織豊期研究会
  • [学会発表] 「鎌倉期伊予国の支配について―出雲地域史との比較から―」2018

    • 著者名/発表者名
      佐伯徳哉
    • 学会等名
      伊予史談会
    • 招待講演
  • [学会発表] 「11-16世紀海域アジアにおける硫黄流通」2018

    • 著者名/発表者名
      山内晋次
    • 学会等名
      琉球・沖縄歴史研究会例会
  • [学会発表] 「Diplomatic relations and trade of military supplies between Western Japan and Southeast Asia in the 1570’s」2017

    • 著者名/発表者名
      鹿毛敏夫
    • 学会等名
      The Tenth International Convention of Asia Scholars (タイ・チェンマイ)
    • 国際学会
  • [学会発表] 「Maritime Trade of Saltpeter in East and Southeast Asia during the late 16th Century」2017

    • 著者名/発表者名
      中島楽章
    • 学会等名
      The Tenth International Convention of Asia Scholars (タイ・チェンマイ)
    • 国際学会
  • [学会発表] 「日本における前近代東アジア交流史の現状と課題」2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤幸司
    • 学会等名
      第一届海洋論壇「海洋文明與東亜発展」(中国・青島)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「Towards further understanding for historic gunpowder trading system in view from the stable isotopic approach」2017

    • 著者名/発表者名
      溝田智俊
    • 学会等名
      The Tenth International Convention of Asia Scholars (タイ・チェンマイ)
    • 国際学会
  • [学会発表] 「海を渡る硫黄―14~16世紀の日本・琉球・朝鮮・明―」2017

    • 著者名/発表者名
      山内晋次
    • 学会等名
      北大史学会例会ミニ・シンポジウム
  • [学会発表] 「14-16世紀東アジア海域における硫黄流通」2017

    • 著者名/発表者名
      山内晋次
    • 学会等名
      九州史学会大会日本史部会
  • [図書] 『出雲大社門前町の発展と住人の生活』2018

    • 著者名/発表者名
      佐伯徳哉・長谷川博史・山崎裕二・岡宏三・廣澤将城・永瀬節治
    • 総ページ数
      211
    • 出版者
      今井出版
    • ISBN
      9784866111032
  • [図書] 『出雲の中世―地域と国家のはざま―』2017

    • 著者名/発表者名
      佐伯徳哉
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642058513
  • [学会・シンポジウム開催] Japan in the Sengoku Period and Asian Trading Networks of Military Supplies2017

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi