• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

先端光学機器によるオスティア・アンティカ遺跡・遺物の文字情報調査

研究課題

研究課題/領域番号 17H02410
研究機関上智大学

研究代表者

豊田 浩志  上智大学, 文学部, 教授 (20112162)

研究分担者 西山 要一  奈良大学, その他部局等, 名誉教授 (00090936)
坂口 明  日本大学, 文理学部, 教授 (10153876)
渡部 展也  中部大学, 人文学部, 准教授 (10365497)
堀 賀貴  九州大学, 人間環境学研究院, 教授 (20294655)
池口 守  久留米大学, 文学部, 准教授 (20469399)
鷲田 睦朗  神戸市外国語大学, 外国学研究所, 非常勤講師 (20804628)
江添 誠  神奈川大学, 外国語学部, 講師 (80610287)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードOstia Antica / 落書き / レザースキャニング / 貨幣 / 衛星画像 / 遺物の3Dモデル生成 / 文字情報 / アンフォラ
研究実績の概要

初年度に続き、各研究分担者はそれぞれ現地調査を行い、着実に成果を収集することができた。
豊田と研究協力者の奧山・ゲイルは、主としてオスティア・アンティカの家屋の壁面に残存している落書きを調査し、かなりの新発見を見つけることができた。それと関連平行して西山は目視では判然としない絵画描線を赤外線写真で鮮明に映し出す作業の比較検討により、赤外線写真の可能性を検討した。
堀は、継続的に遺跡全域での3Dレザー測量を行ってきており、今回でほぼ全体を網羅することができた。同時に、部分的に再測量をおこなう修正段階に入っている。渡部は、当初予定していたドローンによる中高度での遺跡戦域の実写は、残念ながら現段階ではできないことが判明したが、高高度の人工衛星画像での地下埋蔵遺跡の調査の前段階として、遺跡全体の位置関係を視認を完了した。
坂口は本遺跡の経済と社会の実態解明のために、タベルナとスコラに関するデータの収集・分析に従事し、データの収集はほぼ終了し、入手した新刊の仏語著書の読破とともに、これから分析作業に進行する。同様に池口は、オスティアの港湾施設の検討によりとりわけ小麦の貯蔵量の算定を精緻化する作業を行ってきたが、英国調査隊による探査により新たに倉庫群が発見された事を受け、倉庫面積の上方修正に取りかかる。
江添と鷲田は、それぞれオスティア・アンティカ遺跡に関わる貨幣・土器上の文字情報の収集・分析に目処をつけるべく、現地遺跡管理事務所専門研究員との接触を試みている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまで調査実績のある3Dレザーによる調査、および壁面の落書き調査は順調に進んでおり、早晩それなりの成果を公表できる段階にある。
今回、予備調査的に導入することを立案していたドローンを利用しての中高度からの埋蔵遺跡調査は、最初の打診では前向きだった現地考古遺跡管理局が、ローマ空港の近隣という立地から当該官庁の許可が下りる見込みがない、との判断で、現段階では不可能となった。それで、担当分担者には人工衛星画像を利用する視点での調査をお願いしている。
また、今回の新調査対象として土器や貨幣を設定していたが、予想以上に知的所有権問題が複雑で、予定していた悉皆調査には具体的にまだ着手できていない状況にある。現状では、現地研究者が見せてくれる保存状態のいいものに限られており、これはお互いの信頼関係を深めていくことで状況を打開するしかないだろう。

今後の研究の推進方策

調査実績のある3Dレザーによる調査、および壁面の落書き調査については、これまでの作業の補正調査を行い、可及的速やかに研究成果公表をめざす。とりわけ後者に関しては、HPでのデータベース公表を考えている。
出土遺物の調査は、多少対象を変えて実施することで、現地遺跡管理局の担当者との人間関係を密にし、将来の研究継続への希望を繋ぎたい。
すでに基本調査がおおむね完了している部門では、内外における学会発表・論文公表を行うと同時に、HPにそれら諸情報を邦文のみならず英語・イタリア語でアップしてゆく。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 4件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Comparison with Accuracy of Terrestrial Laser Scanner by Using Point Cloud Aligned with Shape Matching and best Fit ting Methods2019

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, T., and Y. Hori
    • 雑誌名

      International Archives of the Photogrammetry, Remote Se nsing and Spatial Information Sciencesnformation Sciences

      巻: 42.2/W9 ページ: 535-541

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ポンペイの組合2018

    • 著者名/発表者名
      坂口 明
    • 雑誌名

      史叢

      巻: 99 ページ: 1-15

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 考古資料からみる第一次ユダヤ戦争のガリラヤ攻防における戦闘状況2018

    • 著者名/発表者名
      江添 真
    • 雑誌名

      軍事史学

      巻: 54-2 ページ: 38-58

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 特集にあたって、312年のコンスタンティヌス軍2018

    • 著者名/発表者名
      豊田浩志
    • 雑誌名

      軍事史学

      巻: 54-2 ページ: 7-13, 99-118

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 史料紹介 オスティア・グラフィッティ2018

    • 著者名/発表者名
      奥山広規
    • 雑誌名

      西洋史学報

      巻: 44 ページ: 111-126

    • 査読あり
  • [雑誌論文] アウレリウス・ウィクトル『皇帝列伝』翻訳(4):共著2018

    • 著者名/発表者名
      豊田浩志
    • 雑誌名

      上智史學

      巻: 63 ページ: 106-122

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The Windows of Seaside Buildings at Herculaneum and its Riskmanagement2019

    • 著者名/発表者名
      FUJII,Y., and OGAWA,T.
    • 学会等名
      3RD INTERNATIONAL COLLOQUIA "RISK MANAGEMENT IN ANCIENT ROME
    • 国際学会
  • [学会発表] The Graffiti Survey Report at Ostia Antica in 2017 and 20182019

    • 著者名/発表者名
      Okuyama,H., Gale,E., Toyota,K.
    • 学会等名
      3RD INTERNATIONAL COLLOQUIA "RISK MANAGEMENT IN ANCIENT ROME
    • 国際学会
  • [学会発表] Urbanization and Floods in Ostia2019

    • 著者名/発表者名
      Hori, Y.
    • 学会等名
      RD INTERNATIONAL COLLOQUIA "RISK MANAGEMENT IN ANCIENT ROME
    • 国際学会
  • [学会発表] ARCHAEOLOGY WITHOUT EXCAVATION?: LASER SCANNING IN OSTIA2018

    • 著者名/発表者名
      Ogawa,T.,and Hori,Y.
    • 学会等名
      24th EAA Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 「見えざる人びと」の探し方:庶民史構築のために2018

    • 著者名/発表者名
      坂口明,堀賀貴,江添誠,奥山広規,渡部展也,池口守,志内一興
    • 学会等名
      第68回日本西洋史学会大会小シンポジウム(広島大学)
  • [学会発表] 2018年度オスティア・グラフィッティ調査成果報告2018

    • 著者名/発表者名
      奥山広規,ゲイル・エドワード,豊田浩志
    • 学会等名
      第17回古代史研究会大会(京都大学)
  • [学会発表] 共和政期オスティアのもう1つの港:ラ・ロンガリーナLa Longarina2018

    • 著者名/発表者名
      鷲田睦朗
    • 学会等名
      属州研究会(同志社大学)
  • [学会発表] ローマ共和政後期における地方在住者の政治参加2018

    • 著者名/発表者名
      鷲田睦朗
    • 学会等名
      第69回日本西洋古典学会大会(名古屋大学)
  • [学会発表] 戦勝顕彰碑としてのコンスタンティヌスのアーチ門2018

    • 著者名/発表者名
      豊田浩志
    • 学会等名
      第68回日本西洋史学会大会小シンポジウム(広島大学)
  • [学会発表] コンスタンティヌス帝の保護神格再考:Apollo、Sol、それともGrannus?2018

    • 著者名/発表者名
      豊田浩志
    • 学会等名
      広島史学研究会大会西洋史部会
  • [図書] 歴史家の調弦2019

    • 著者名/発表者名
      豊田浩志(共著)
    • 総ページ数
      印刷中
    • 出版者
      ぎょうせい
  • [備考] 残照の古代ローマ:豊田浩志

    • URL

      http://www.koji007.tokyo/

  • [備考] 九州大学建築史研究室:堀賀貴

    • URL

      http://history.arch.kyushu-u.ac.jp/HAU/labo/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi