研究課題/領域番号 |
17H02416
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
木下 尚子 熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 教授 (70169910)
|
研究分担者 |
山野 ケン陽次郎 熊本大学, 埋蔵文化財調査センター, 助教 (10711997)
高椋 浩史 九州大学, アジア埋蔵文化財研究センター, 学術研究者 (10759418)
足立 達朗 九州大学, 比較社会文化研究院, 助教 (00582652)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 広田遺跡 / 人骨 / ストロンチウム同位体比分析 / 胎土分析 / 貝符 / 彫刻技法 / 具志原貝塚 / 中性子放射化分析 |
研究実績の概要 |
人骨班(高椋浩史、足立達朗)は昨年度に引き続き、広田遺跡(上層)・鳥の峯遺跡出土人骨のデータカードの作成、広田遺跡調査に関する写真・図面などの整理、人骨の形質人類学的分析を進めた。このほか人骨のてストロンチウム同位体比分析を実施した。土器班(石堂和博、具志堅亮、篠藤マリア)は、広田遺跡および沖縄伊江島出土土器の胎土分析を中性子放射化分析によって実施した。種子島産とみられる土器を出土した伊江島具志原貝塚について、同様の土器を抽出するため悉皆的な調査を行った。貝符班(山野ケン陽次郎、比嘉保信)は、広田遺跡出土貝符の製作技法の復元を下層貝符について継続した。彫刻用の工具を鉄から石器に換えて、メノウ、鉄石英、碧玉、石英について実験を継続した。貝符の彫刻技法の復元のために、キーエンス社のデジタルマイクロスコープによって3次元計測を行い工具痕跡のデジタル記録をとった。総括班(木下尚子、岩永省三)は、琉球列島の埋葬習俗をまとめ、これらと広田遺跡の関係を検討し、広田遺跡の石囲墓、石棺墓、焼骨習俗が琉球列島の崖葬習俗との関係で登場した可能性のあることを指摘した。普及班(小脇有希乃)は、広田遺跡ミュージアムで、本科研による共同研究の進捗状況の概要を広報した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
人骨班の悉皆データ作成は計画通りに進捗しており、ストロンチウム同位体比分析もデータ数をふやしている。土器班の胎土分析は、昨年からの繰り越し経費によって予定通り31サンプルの中性子放射化分析を実施し、相応の結果を導いた。沖縄の遺跡における悉皆調査は計画通りに進展している。貝符の技術的な復元は工具を石に絞り込めた点で一定の成果といえる。埋葬習俗の総括的視点も見え始めており、最終年度の報告書にむかって作業は順調に進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
来年度は最終年度にあたるため、全体として報告書作成に重点をおいた活動になる。人骨班は個別のカードのチェック、ストロンチウム同位体比分析の総括、形質人類学的所見の総括を行う。土器班で胎土分析の結果をふまえて、土器の移動と人の移動の関係を検討する。貝符班ではこれまでの製作復元結果によって彫刻用工具を絞り込み、マイクロスコープのデータにから彫刻の痕跡を分析して彫刻技法を推定する。これらを踏まえて、広田遺跡登場の背景と存続状況を琉球列島の歴史の中に位置付ける。
|