研究課題/領域番号 |
17H02416
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
木下 尚子 熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 教授 (70169910)
|
研究分担者 |
足立 達朗 九州大学, 比較社会文化研究院, 助教 (00582652)
山野 ケン陽次郎 熊本大学, 埋蔵文化財調査センター, 助教 (10711997)
高椋 浩史 九州大学, アジア埋蔵文化財研究センター, 学術研究者 (10759418)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 広田遺跡 / 形質人類学 / 大隅諸島系土器 / 貝符 / 彫刻技術 / Sr同位体比分析 / 中性子放射化分析 / 埋葬習俗 |
研究実績の概要 |
各班ともに年度末に刊行する研究成果報告書にむけて補充調査と原稿の執筆を行った。5月に全体の研究会を開催し、補充調査と報告書の方向性を確認した。土器班では、大隅諸島系土器の再検討を行い広田遺跡出土土器を含めた編年をとりまとめ、奄美・沖縄地域における大隅諸島系土器の網羅的抽出を行い、種子島の土器の移動状況を整理した。胎土分析では、ウィーン工科大学のシュテルバ氏とハイデルベルグ大学の篠藤マリア氏が、昨年までの中性子放射化分析の結果をとりまとめ、内容についてメンバー間で意見交換を行い報告原稿をまとめた。貝符班では、これまでの実験的彫刻を、鉄器に加えて複数の石材による工具で実施し、刃先の違いによる比較検討を進めた。人類班では九州大学保管人骨153体についての個別の残存状況票を完成させた。また昨年に引き続いてSr同位体比分析を、広田遺跡、鳥ノ峯遺跡、椎ノ木遺跡において行い、分析数を増やした。また動物骨についても分析を行い、基準データとした。これらの結果を考古学側との意見交換を通してグラフ化し、意味を検討した。広報班では広田遺跡ミュージアムにおいて共同研究のメンバーが広田遺跡の研究内容の説明を行うとともに南種子町民を対称とする博物館普及活動に協力した。このほか九州大学総合研究博物館で新たに整理された広田遺跡の土器、貝製品について記録作業を実施し、報告資料としてとりまとめた。総括班では、広田遺跡の埋葬を報告書を分析することで再検討し、埋葬習俗を奄美・沖縄地域の習俗と比較して、その登場と展開について検討を進めた。年末以降、各班の成果をとりまとめ、3月下旬に『広田遺跡の研究』(337頁)として刊行した。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|