• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

東北地方における古墳時代中期埋葬施設と埋葬人骨の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H02418
研究機関東北学院大学

研究代表者

辻 秀人  東北学院大学, 文学部, 教授 (30244966)

研究分担者 塚本 敏夫  公益財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, センター長 (30241269)
奈良 貴史  新潟医療福祉大学, リハビリテーション学部, 教授 (30271894)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード古墳時代中期埋葬施設 / 竪櫛供献儀礼 / 被葬者の全身骨
研究実績の概要

平成30年度の本研究の考古学に関連では、前年度に実施した福島県喜多方市灰塚山古墳石棺内調査での出土資料の整理作業と分析、比較検討する関係資料の調査を行った。また、出土人骨に関わる分析を進めるとともに、東北地方で出土している古墳時代人骨の調査、各種分析を行った。
考古学的な出土資料の整理作業、分析と調査からは、灰塚山古墳第1主体部出土鏡が分離式神獣鏡に分類されるもので、東北地方には類例が無く、西日本中でも九州南部地下式横穴出土資料と共通性が高いこと、出土した竪櫛群が埋葬儀礼の中で遺体に供献されたものである可能性が高いこと、第1主体部の棺が組合せ式木棺であること、第2主体部の箱式石棺が石組みや粘土などできわめて厳重に密封されている状況は他に類例がないことなどが明らかになった。
人骨関連では、人類学的所見から比較的高齢の男性で、渡来人に近い形質を持っていること、DNA分析ではミトコンドリアDNAの抽出に成功し、縄文人の形質とは遠く、西日本の古墳時代人や現代人に近い形質をもっていること、安定同位体分析ではコメとともに魚類なども食べていたことなどが判明している。また、同時並行で進めている復顔では、灰塚山古墳に埋葬された男性首長のほぼ全体的な姿を再現することに成功している。
平成30年度の本研究では考古学的に灰塚山古墳埋葬施設がきわめて特徴的であることが判明した。また、遺物の出土状況から埋葬時の供献儀礼が復原された。人骨に関わる研究では古墳時代中期に会津盆地を支配した首長の姿が解明されてきたと言えよう。これらの成果の一部は日本考古学協会第84回総会セッション7において学会に報告している。
次年度の本研究では、引き続き関連資料調査、分析等を実施するとともに、研究全体のとりまとめを行い、成果をまとめた報告書を刊行する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究初年度では喜多方市灰塚山古墳第2主体部の発掘調査を実施し、当初の想定通り埋葬された首長のほぼ全身骨を検出するとともに副葬品として2振りの剣を検出した。また、棺の構造を詳細に確認することができた。2年目にあたる今年度は考古学的な分析を進めると共に関連資料の調査を行い、比較検討を経て灰塚山古墳埋葬施設の特質をほぼ知ることができた。人骨関連では灰塚山古墳出土人骨のミトコンドリアDNAの抽出をはじめ各種の分析が順調に進められた。また関連する東北地方古墳出土人骨の資料も順調に集めることができた。
3年目の追加調査とまとめを実施するための成果は揃いつつあり、全体には概ね順調に進展していると判断している。

今後の研究の推進方策

最終年度にあたる今年度は、考古学的な検討を進めるために追加的な資料調査を実施するとともに、資料調査成果と灰塚山古墳例との比較検討を行う。人骨関連では、東北地方でこれまで出土した古墳時代人骨の分析を進め、その成果を灰塚山古墳出土人骨に関わる成果と比較検討する。
これらの追加的な成果も踏まえて3年間にわたる本研究の成果をとりまとめ、1冊の本として刊行する。また、現在のところ宮城県考古学会、日本人類学会で本研究の成果の一部を報告する予定である。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 福島県喜多方市灰塚山古墳第9次発掘調査報告2019

    • 著者名/発表者名
      辻 秀人他
    • 雑誌名

      東北学院大学論集 歴史と文化

      巻: 59号 ページ: 1 47

  • [雑誌論文] 福島県喜多方市灰塚山古墳第8次発掘調査報告2018

    • 著者名/発表者名
      辻 秀人他
    • 雑誌名

      東北学院大学論集 歴史と文化

      巻: 58号 ページ: 39 121

  • [雑誌論文] 灰塚山古墳の発掘調査成果概要2018

    • 著者名/発表者名
      辻 秀人
    • 雑誌名

      日本考古学協会第84回総会研究発表要旨

      巻: セッション7 ページ: 162 163

  • [雑誌論文] 灰塚山古墳第2主体部の調査成果2018

    • 著者名/発表者名
      横山 舞
    • 雑誌名

      日本考古学協会第84回総会研究発表要旨

      巻: セッション7 ページ: 164 165

  • [雑誌論文] 灰塚山古墳出土人骨について2018

    • 著者名/発表者名
      奈良貴史
    • 雑誌名

      日本考古学協会第84回総会研究発表要旨

      巻: セッション7 ページ: 166 167

  • [雑誌論文] 灰塚山古墳出土人骨の年代測定と安定同位体分析2018

    • 著者名/発表者名
      米田 穣
    • 雑誌名

      日本考古学協会第84回総会研究発表要旨

      巻: セッション7 ページ: 168 169

  • [雑誌論文] 灰塚山古墳出土人骨のミトコンドリアDNA解析2018

    • 著者名/発表者名
      安達 登
    • 雑誌名

      日本考古学協会第84回総会研究発表要旨

      巻: セッション7 ページ: 170 171

  • [雑誌論文] 灰塚山古墳出土人骨の復顔2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木敏彦 波田野悠夏 小坂 萌
    • 雑誌名

      日本考古学協会第84回総会研究発表要旨

      巻: セッション7 ページ: 172 173

  • [雑誌論文] 福島県喜多方市灰塚山古墳発掘調査成果2018

    • 著者名/発表者名
      辻秀人、佐藤由浩、相川ひとみ、鈴木舞香 横山 舞
    • 雑誌名

      日本考古学

      巻: 46号 ページ: 69 80

    • 査読あり
  • [学会発表] 灰塚山古墳の発掘調査成果概要2018

    • 著者名/発表者名
      辻 秀人
    • 学会等名
      日本考古学協会第84回総会研究発表セッション7喜多方市灰塚山古墳の学際的研究
  • [学会発表] 第2主体部の副葬品埋納について2018

    • 著者名/発表者名
      横山 舞
    • 学会等名
      日本考古学協会第84回総会研究発表セッション7喜多方市灰塚山古墳の学際的研究
  • [学会発表] 灰塚山古墳出土人骨について2018

    • 著者名/発表者名
      奈良貴史
    • 学会等名
      日本考古学協会第84回総会研究発表セッション7喜多方市灰塚山古墳の学際的研究
  • [学会発表] 灰塚山古墳出土人骨の年代測定と安定同位体分析2018

    • 著者名/発表者名
      米田 穣
    • 学会等名
      日本考古学協会第84回総会研究発表セッション7喜多方市灰塚山古墳の学際的研究
  • [学会発表] 灰塚山古墳出土人骨のミトコンドリアDNA解析2018

    • 著者名/発表者名
      安達 登
    • 学会等名
      日本考古学協会第84回総会研究発表セッション7喜多方市灰塚山古墳の学際的研究
  • [学会発表] 灰塚山古墳出土人骨の復顔2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木敏彦 波田野悠夏 小坂 萌
    • 学会等名
      日本考古学協会第84回総会研究発表セッション7喜多方市灰塚山古墳の学際的研究

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi