研究課題/領域番号 |
17H02426
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
石川 義孝 京都大学, 文学研究科, 教授 (30115787)
|
研究分担者 |
花岡 和聖 立命館大学, 文学部, 助教 (90454511)
山下 清海 立正大学, 地球環境科学部, 教授 (00166662)
高畑 幸 静岡県立大学, 国際関係学部, 准教授 (50382007)
片岡 博美 近畿大学, 経済学部, 教授 (70432226)
福本 拓 宮崎産業経営大学, 法学部, 准教授 (50456810)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 外国人 / 居住地 / 人口減少 / 個票データ / 世界経済危機 / 社会的包摂 / 地図 |
研究実績の概要 |
交付申請書で述べた平成29年度の研究実施計画は、1)既往研究のレビュー、2)平成27年国勢調査の外国人個票データの提供申請、3)外国人人口比率の地図化、4)外国人の集住度の算出、の4点であった。 1)については、内外の関連文献の収集を行い、成果を整理中である。海外の諸国では、空間的同化論やヘテロローカリズム論の評価や検証に関する一定の成果があるが、日本では本格的な成果はまだほとんど見られない。 2)については、平成29年12月に総務省統計局に提供申請の手続きを開始し、平成30年3月にデータの提供を受けた。 3)については、「政府統計の総合窓口」から入手可能なデータを用い、外国人人口比率に関し、都道府県単位の全国レベルの地図や町丁単位の都市レベルの地図の作成を終えた(平成27年国勢調査の外国人個票データを用いた市区町村単位の全国レベルの地図は、平成30年度に作成予定である)。石川義孝編(2011)『地図でみる日本の外国人』(ナカニシヤ出版)に所収した一連の地図と比較すると、今回作成した地図は、個別の地図ごとに様々な変化が観察されるが、そうした変化の多くは、世界経済危機や東日本大震災の影響および労働市場における低熟練労働力の拡大を反映しているように思われる。 4)については着手していない。これは集住度を算出しなくても、3)の地図化作業によっても、集住度に関する理解を得ることができる、と判断したためである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
4年継続の本計画では、主に、前半の2年間で、外国人地図帳の改訂版の刊行、後半の2年間で、在留外国人の居住地に関する包括的な検討を予定している。現在までの進捗状況は、全体的にみると、おおむね順調と言っていいであろう。 外国人地図帳改訂版の関係では、所収予定の地図の半数以上は、GISを利用し平成29年度末までに作成を終了している。平成27年国勢調査の外国人個票データは、統計局からすでに提供済であり、このデータソースを用いた市区町村単位の全国地図約30枚は、平成30年度に作成予定である。 これと並んで、在留外国人の居住地に関する検討も進めている。この作業はこれまでは人口の多い主要国籍、具体的に述べると、中国人・ブラジル人・フィリピン人に対象を絞り、国籍別の検討に進めてきた。しかし、世界経済危機以降におけるブラジル人の減少や近年における外国人の国籍の多様化という動向を念頭に置くと、対象の外国人の範囲を広げることが望ましいと考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
在留外国人の居住地に関する調査では、対象とする外国人の範囲を広げることを予定している。具体的には、特定の国籍別にみれば、必ずしも多くはないが、外国人の宗教別人口という点で国内でのプレゼンスが高まりつつあるイスラームを対象に含めたい。これは、国籍別の検討というよりは、宗教別にみた外国人の居住地の検討を意味している。平成29年度までの国籍別の検討とは異なる方向であるが、在留外国人の多様化という動向を踏まえると、重要で不可欠な変更と考えている。そのため、このテーマに詳しい研究者を分担者に追加する予定である。 なお、当科研の成果の一部は、平成30年9月下旬に福岡で開催される世界社会科学フォーラムで発表の予定である。このフォーラムでは、研究代表者の石川が、国際地理学連合(IGU)日本委員会主催の招待セッション「移民の社会的包摂―現状と課題―」のオーガナイザーを務める予定だからである。このセッションでは、当科研の分担者以外に、オーストラリアと台湾の研究者が発表の予定である。
|