• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

場所・物質・人の関係性に注目した知の形成に関する地理学史研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H02430
研究機関大阪府立大学

研究代表者

福田 珠己  大阪府立大学, 人間社会システム科学研究科, 教授 (80285311)

研究分担者 遠城 明雄  九州大学, 人文科学研究院, 教授 (00243866)
荒又 美陽  東洋大学, 社会学部, 准教授 (60409810)
柴田 陽一  摂南大学, 外国語学部, 講師 (60804044)
橘 セツ  神戸山手大学, 現代社会学部, 教授 (70441409)
森 正人  三重大学, 人文学部, 教授 (10372541)
大城 直樹  明治大学, 文学部, 専任教授 (00274407)
島津 俊之  和歌山大学, 教育学部, 教授 (60216075)
網島 聖  佛教大学, 歴史学部, 講師 (70760130)
中島 弘二  金沢大学, 人間科学系, 准教授 (90217703)
北川 眞也  三重大学, 人文学部, 准教授 (10515448)
原口 剛  神戸大学, 人文学研究科, 准教授 (40464599)
水内 俊雄  大阪市立大学, 都市研究プラザ, 教授 (60181880)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード地理思想 / 文化地理学 / 社会地理学 / 物質性
研究実績の概要

本研究課題は、社会的経験・個人的経験と地理学知の形成・流通・実践について検討することを目的としている。初年度にあたる2017年度は、3つのチームにわけて個別の研究課題について実施する一方で、研究集会を開催して全体としての議論の進展をはかった。
「身体・語り・思想系研究」チームにおいては、女性(画家や移民など)と地理的知の形成に関する研究、日本社会と地政学の興隆に関する研究、個人的経験に基づく地理学史に関する研究を行った。また、成果は未発表であるが、地理学者へのインタビュー調査にも着手した。
「物質・空間系研究」チームにおいては、特に、ホームなる場所に着目し、戦後日本におけるアメリカ的なるライフスタイルへの賞賛についての具体的な研究やセクシュアリティに重点をおいた総説的研究を実施し、物資、表象の両側面から検討・思考することの重要性を明らかにした。
「社会・実践系研究」チームにおいては、都市への権利をめぐる抵抗運動、環境権・生存権をめぐる運動を中心に、事例研究や重要文献の翻訳・解題を行った。
以上の研究を中心に、12月に開催した全体集会で意見交換を行った。2017年度には、個々の研究事例にもとづき、場所・物質・人(身体)が関係しあうプロセスとして地理思想を探求しその有り様に迫る道筋をつけることができたといえる。これらの成果は、『空間・社会・地理思想』21号として2018年3月に出版したほか、口頭発表や雑誌論文として公開した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

3つの研究チームを中心に、個人および共通の研究課題について、おおむね研究計画通りに進展させることができ、国内内外でその成果について発表することができた。研究を進めることができた。また、全体での研究集会などでの情報交換・ディスカッションを通して、本研究課題の大きな目的を意識し、その中に、個別の研究実践を位置づけることができた。

今後の研究の推進方策

昨年度同様、前述した目的を達成するために、3つの研究チームに分かれて研究を遂行する。身体・語り・思想系研究」では、身体的個人的経験と学知の形成・流通について、個人の研究テーマを発展させる。「物質・空間系研究」では、物質性から地理思想を再考する可能性を引き続き探る。また、これら2つの研究チームは、合同して、ライフヒストリーや知の形成にかかわる物質や技術に重点をおき、地理学者へのインタビューを行い、記録を作成する。「社会・実践系研究」では、本年度、翻訳特集「プラネタリー・アーバニゼーション」で得た成果も踏まえ、都市への権利、抵抗運動とオルタナティブな思想についてさらなる検討を進める。

研究成果

(46件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [雑誌論文] ホームの地理学とセクシュアリティの地理学が出会うとき―近年の研究動向に関する覚書2018

    • 著者名/発表者名
      福田珠己
    • 雑誌名

      空間・社会・地理思想

      巻: 21 ページ: 29-35

    • オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] (書評)Lussault,M.:Hyper-Lieux Les nouvelles geographie de la mondialisation.2017.Seuil2018

    • 著者名/発表者名
      遠城明雄
    • 雑誌名

      季刊地理学

      巻: 70 ページ: 20-31

    • 査読あり
  • [雑誌論文] アニメ聖地巡礼と地域性―「地域振興」の視点を超えて2018

    • 著者名/発表者名
      荒又美陽・足立大育・加納怜育・菊川理気・坂本和大・渋谷京佑・田嶋玲・萩原周太郎・菱沼航
    • 雑誌名

      東洋大学社会学部紀要

      巻: 55(1) ページ: 117-133

    • オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] スマートなるものと確率化される現実社会―人と物のデジタル的管理2018

    • 著者名/発表者名
      森正人
    • 雑誌名

      観光学評論

      巻: 6(1) ページ: 53-68

  • [雑誌論文] 労働者の像から都市の記述へ 酒井隆史氏の書評への応答、白波瀬達也『貧困と地域』への問い2018

    • 著者名/発表者名
      原口剛
    • 雑誌名

      理論と動態

      巻: 17 ページ: 104-113

  • [雑誌論文] 解題 プラネタリー・アーバニゼーションをめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      原口剛・平田周
    • 雑誌名

      空間・社会・地理思想

      巻: 21 ページ: 95-97

    • オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] 都市への権利とその彼方 ルフェーブルの再概念化に関するノート2018

    • 著者名/発表者名
      アンディ・メリフィールド(小谷真千代・原口剛訳)
    • 雑誌名

      空間・社会・地理思想

      巻: 21 ページ: 107-114

    • オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] 包摂からレジリエンスへ:公正な都市 just cityのための魔法の用語2018

    • 著者名/発表者名
      アラン・ミュッセ(水内俊雄訳)
    • 雑誌名

      空間・社会・地理思想

      巻: 21 ページ: 53-62

  • [雑誌論文] 移民たちの船の物質性とモビリティ――地中海・ランペドゥーザ島の「船の墓場」からの問い2018

    • 著者名/発表者名
      北川眞也
    • 雑誌名

      観光学評論

      巻: 6(1) ページ: 69-86

  • [雑誌論文] 解題 アントニオ・ネグリの〈大都市〉論――コモンとして、すなわちコミュニズムとしての「都市への権利」は可能か?2018

    • 著者名/発表者名
      北川眞也
    • 雑誌名

      空間・社会・地理思想

      巻: 21 ページ: 163-168

    • オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] もっと地理的な批判地政学を求めて――地中海・ランペドゥーザ島から考える2018

    • 著者名/発表者名
      北川眞也
    • 雑誌名

      地理

      巻: 63(3) ページ: 54-61

  • [雑誌論文] ハワイの桜と新一世の女性たち2018

    • 著者名/発表者名
      影山穂波
    • 雑誌名

      椙山女学園大学研究論集

      巻: 49 ページ: 119-129

    • オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] ,地政学と政治地理学の関係を識る(特集 地政学を識る)2018

    • 著者名/発表者名
      高木彰彦
    • 雑誌名

      地理

      巻: 63(3) ページ: 12-20

  • [雑誌論文] 日本における訳語「地政学」の定着過程に関する試論2017

    • 著者名/発表者名
      柴田陽一
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 45(18) ページ: 156-167

  • [雑誌論文] 英国人女性画家エブリン・ダンバーの描いた戦時のガーデニングとジェンダーをめぐる文化地理学2017

    • 著者名/発表者名
      橘セツ
    • 雑誌名

      神戸山手大学紀要

      巻: 19 ページ: 49-68

    • オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] (書評)ジョン・モリッシー/デヴィッド・ナリー/ウルフ・ストロメイヤー/イヴォンヌ・ウィーラン著(上杉和央監訳 阿部美香/網島聖/春日あゆか/島本多敬訳)『近現代の空間を読み解く』2017

    • 著者名/発表者名
      橘セツ
    • 雑誌名

      人文地理

      巻: 69(4) ページ: 506-507

    • DOI

      10.4200/jjhg.69.04-506

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 環境保全と「ワイズユース」2017

    • 著者名/発表者名
      中島弘二
    • 雑誌名

      地理科学

      巻: 72(3) ページ: 182-194

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 包容力ある都市論の構築-「ジェントリフィケーション」への新たなアプローチを中心に2017

    • 著者名/発表者名
      水内俊雄
    • 雑誌名

      大阪市立大学都市研究プラザブックレット

      巻: 13 ページ: 30-69

  • [雑誌論文] 脱ホームレス支援が生み出す居住支援のかたちとユニークな地域再成の実践2017

    • 著者名/発表者名
      水内俊雄
    • 雑誌名

      地域ケアリング

      巻: 20(2) ページ: 56-59

  • [雑誌論文] 海外の歴史地理学とその社会的役割2017

    • 著者名/発表者名
      島本多敬・阿部美香・春日あゆか・網島 聖
    • 雑誌名

      地理

      巻: 62(4) ページ: 62-69

  • [雑誌論文] 地図学的理性を超える地球の潜勢力――地政学を根源的に問題化するために2017

    • 著者名/発表者名
      北川眞也
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 45(18) ページ: 178-193

  • [雑誌論文] 学界展望(2016年1月-12月)-政治・社会-2017

    • 著者名/発表者名
      高木彰彦
    • 雑誌名

      人文地理

      巻: 69(3) ページ: 317-321

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地名標準化の現状と課題-地名委員会(仮称)の設置に向けて-2017

    • 著者名/発表者名
      高木彰彦,岡本耕平
    • 雑誌名

      E-journal GEO

      巻: 12(1) ページ: 143-146

    • 査読あり / オープンアクセスとしている
  • [学会発表] プロジェクション・マッピングと公共空間の商品化2018

    • 著者名/発表者名
      福田珠己
    • 学会等名
      日本地理学会春季学術大会
  • [学会発表] 「地域文化」の概念的検討と現象分析への展開2018

    • 著者名/発表者名
      大城直樹
    • 学会等名
      日本地理学会春季学術大会
  • [学会発表] 松下竜一と安里清信の環境主義-環境権から生存権へ-2018

    • 著者名/発表者名
      中島弘二
    • 学会等名
      日本地理学会春季学術大会
  • [学会発表] 都市空間の略奪をめぐる抗争 大阪のケース・スタディ(The Conflicts over Exploiting Urban Space: A Case Study in Osaka)2018

    • 著者名/発表者名
      原口剛
    • 学会等名
      東京外国語大学大学院日本学研究・現代アフリカ地域研究センター共催シンポジウム「日本‐アフリカ関係を通したグローバル資本主義の批判的検討:土地、空間、近代性」
  • [学会発表] Privatization of an urban public space and a spectacular projection mapping show: The case of Osaka Castle Park in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Fukuda, Tamami
    • 学会等名
      5th International Visual Methods Conference
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] After the Excitement of War:The situation of Sick and Wounded Soldiers (Invalids) in Japanese Modern Society2017

    • 著者名/発表者名
      Onjo, Akio
    • 学会等名
      25th International Congress of History of Science and Technology
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] 戦間期の地方都市における屎尿処理問題―呉市と佐世保市を事例として2017

    • 著者名/発表者名
      遠城明雄
    • 学会等名
      人文地理学会大会
  • [学会発表] 歴史からみた現在の地政学ブーム(テーマ いまなぜ地政学か―そして地理学はどう向き合えるのか―)2017

    • 著者名/発表者名
      柴田陽一
    • 学会等名
      人文地理学会第23回政治地理研究部会
  • [学会発表] 日本における訳語「地政学」の定着過程2017

    • 著者名/発表者名
      柴田陽一
    • 学会等名
      人文地理学会大会
  • [学会発表] Personified Continents in Public Places: Art, Internationalism and Geography in Late Nineteenth Century Paris2017

    • 著者名/発表者名
      Shimazu, Toshiyuki
    • 学会等名
      25th International Congress of History of Science and Technology
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
  • [学会発表] Locating tropical timber in the empire: the Forestry Research Institute of the Japanese Government-General of Taiwan and its researches2017

    • 著者名/発表者名
      Nakashima,Koji
    • 学会等名
      The Fourth Conference of East Asian Environmental History
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] 水俣病,生政治,身体―石牟礼道子と緒方正人を手がかりに―2017

    • 著者名/発表者名
      中島弘二
    • 学会等名
      人文地理学会大会
  • [学会発表] 大阪における生活困窮の系譜と独特な地域再成の実態と課題2017

    • 著者名/発表者名
      水内俊雄
    • 学会等名
      全国社会福祉協議会第 22 回 日本・韓国・台湾 民間社会福祉代表者会議
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] Flexible Transition of tenement use for singletons in Osaka’s Hanazonocho Area2017

    • 著者名/発表者名
      Mizuuchi, Toshio
    • 学会等名
      The 7th East Asia Inclusive City Network Workshop
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] 移民たちの船の物質性とモビリティ―地中海・ランペドゥーザ島の「船の墓場」から考える2017

    • 著者名/発表者名
      北川眞也
    • 学会等名
      観光学術学会
    • 招待講演
  • [学会発表] いまなぜ地政学か――そして地理学はどう向き合えるのか2017

    • 著者名/発表者名
      北川眞也
    • 学会等名
      人文地理学会政治地理研究部会
  • [学会発表] ヨーロッパ・地中海における移民と境界2017

    • 著者名/発表者名
      北川眞也
    • 学会等名
      法学研究所 第135回特別研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] コメント:『ローカル・ガバナンスと地域』を読んで2017

    • 著者名/発表者名
      高木彰彦
    • 学会等名
      日本地理学会秋季学術大会「新しい公共」の地理学研究グループ研究集会
  • [図書] 「親米」日本の誕生2018

    • 著者名/発表者名
      森 正人
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      KADOKAWA
    • ISBN
      9784047036093
  • [図書] (翻訳)パリ・モダニティの首都 新装版2017

    • 著者名/発表者名
      デヴィッド・ハーヴェイ、大城直樹、遠城明雄
    • 総ページ数
      468
    • 出版者
      青土社
    • ISBN
      4791769872
  • [図書] 私はどうして地理学者になったのか―フランス地理学者からのメッセージ2017

    • 著者名/発表者名
      シルヴァン・アルマン、荒又美陽・立見淳哉
    • 総ページ数
      247
    • 出版者
      学文社
  • [図書] 京都大学総合博物館平成29年度企画展 大地の形をつかむ2017

    • 著者名/発表者名
      網島 聖
    • 総ページ数
      30
    • 出版者
      京都大学総合博物館
  • [図書] 教養のイタリア近現代史2017

    • 著者名/発表者名
      土肥秀行、山手昌樹、河村英和、勝田由美、高橋利安、藤岡寛己、巖谷睦月、日野真紀子、千野貴裕、奥田耕一郎、新谷 崇、北川眞也、松本敦則、池野絢子、鈴木鉄忠、高橋春菜
    • 総ページ数
      348
    • 出版者
      ミネルヴァ書房

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi