• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

宗教の生態学―精神の比較存在論

研究課題

研究課題/領域番号 17H02435
研究機関東京大学

研究代表者

田辺 明生  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (30262215)

研究分担者 三原 芳秋  一橋大学, 大学院言語社会研究科, 教授 (10323560)
常田 夕美子  国立民族学博物館, グローバル現象研究部, 外来研究員 (30452444)
松嶋 健  広島大学, 人間社会科学研究科(社), 准教授 (40580882)
藤倉 達郎  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (80419449)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード宗教 / 生態学 / 精神 / 存在論
研究実績の概要

本研究では、1)本研究グループを核とした共同フィールドワークを実施し、2)内外の研究者を加えて学際的な議論を交わすことのできる研究会や国際ワークショップを開催することを計画している。本年度の共同フィールドワークは、夏にスペインにて行う予定であったが、関連研究者の日程調整がなかなかつかなかった。しかたなく、スペインでの共同フィールドワークは翌年度に延期することに決定した。2020年3月にインドでのフィールドワークを予定していたが、新型コロナウイルス感染症蔓延のために渡印を2020年8月に延期した。しかしコロナは継続したため、インドでのフィールドワークは実現できなかった。よって、代表者と分担者のそれぞれの個人研究を進め、メールやZoomなどで意見や情報の交換を行った。
本研究は、環境に拡がる無限の〈実在〉を、人間がいかに経験し、それを自己の生き方にいかに折りこんで宗教的主体を構築するかを「宗教の生態学」の視点から解明し、日印欧の「精神の存在論」を通文化的かつ比較的な視点から理解することに目的がある。今年度は関連文献を収集し、比較的な視座から、文献研究を行った。特に、A.「宗教空間の構造」、B.「宗教実践のかたち」、C.「宗教経験の感覚」、D.「宗教言説の構築」の分析に従事した。宗教空間のありかたは、礼拝、巡礼、修行の実践と経験を条件付け、さらにそれらの実践と経験は宗教言説の構築と密接な関係があるために、これらの研究を通じて、宗教の空間・実践・経験・言説の関わりを理解し、宗教的現象が生成する身体と環境の相互作用のありかたについて論じることが可能となる。これにより、宗教現象のメカニズムを生態学的アプローチから解明し、日印欧の諸地域における精神の存在論の特徴を比較的視点から明らかにするための基礎的枠組を理論的に構築することをめざした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2019年度においては、関連研究者の日程調整がつかずに共同フィールドワークを延期していたところ、新型コロナウイルス感染症のために海外フィールドワークは断念せざるを得なかった。

今後の研究の推進方策

新型コロナウイルス感染症のために海外共同フィールドワークの計画が立たない。可能になった段階で海外共同フィールドワークを行う。それまでは文献研究と既存のフィールドデータをもとに、理論研究と成果発表に努める。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] 反人種差別と霊的普遍主義-日印ナショナリズムの交差と分岐2020

    • 著者名/発表者名
      田辺明生
    • 雑誌名

      人文学報

      巻: 114 ページ: 159-170

    • DOI

      10.14989/252457

  • [雑誌論文] Genealogies of the “Paika Rebellion”: Heterogeneities and Linkages2020

    • 著者名/発表者名
      Akio Tanabe
    • 雑誌名

      International Journal of Asian Studies

      巻: 17(1) ページ: 1-18

    • DOI

      10.1017/S1479591420000157

  • [学会発表] Democracy and Development in Tension: Predicament of Politico-economic Stalemate among the Dongria Khonds in Odisha, India2020

    • 著者名/発表者名
      Akio Tanabe
    • 学会等名
      International Conference on 'Globalizing Life World and Transformation of Political Sphere’
    • 招待講演
  • [学会発表] ポスト世俗化時代の宗教を構想する2019

    • 著者名/発表者名
      三原芳秋
    • 学会等名
      京都フォーラム
    • 招待講演
  • [学会発表] “World Solidarities”After the Movement for Autonomous State: The Tharu Indigenous Struggles and the Permanent Democratization in Nepal2019

    • 著者名/発表者名
      Tatsuro FUJIKURA
    • 学会等名
      IUAES 2019 Inter-Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] Livinginaworldwithoutautonomousstate:Tharuactivists’engagementswithnewlocal governance in Nepal2019

    • 著者名/発表者名
      Tatsuro FUJIKURA
    • 学会等名
      49th Annual conference on south Asia
    • 国際学会
  • [学会発表] “Re-articulating the demos: The Tharu experiments with self-governance in post-conflict Nepal”2019

    • 著者名/発表者名
      Tatsuro FUJIKURA
    • 学会等名
      Ethnicity, Religion, Conflict and Violence in Postcolonial South and Southeast Asia: A Comparative, Interdisciplinary Study Programme for Third Workshop
    • 招待講演
  • [図書] 環太平洋地域の移動と人種-統治から管理へ、遭遇から連帯へ2020

    • 著者名/発表者名
      田辺明生・竹沢康子・成田龍一 編
    • 総ページ数
      422
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814002481
  • [図書] クリティカル・ワード 文学理論2020

    • 著者名/発表者名
      三原芳秋ほか編
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      フィルムアート社
    • ISBN
      9784845919321
  • [図書] 「片隅の世界」からつむがれる教育と研究2020

    • 著者名/発表者名
      松嶋健
    • 総ページ数
      64
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      9784762029943
  • [図書] ネパールを知るための60章2020

    • 著者名/発表者名
      藤倉達郎、日本ネパール協会 編
    • 総ページ数
      396
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750313283
  • [図書] トラウマを研究する-トラウマ研究22019

    • 著者名/発表者名
      田中雅一・松嶋健 編
    • 総ページ数
      593
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814001927
  • [図書] 文化人類学の思考法2019

    • 著者名/発表者名
      松嶋健、松村圭一郎・中川理・石井美保 編
    • 総ページ数
      215
    • 出版者
      世界思想社
    • ISBN
      9784790717331
  • [図書] 新 世界の社会福祉 第4巻 南欧2019

    • 著者名/発表者名
      松嶋健、小谷眞男・横田正顕 編
    • 総ページ数
      537
    • 出版者
      旬報社
    • ISBN
      4845115972

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi