• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

裁判員裁判と法の素朴理論

研究課題

研究課題/領域番号 17H02447
研究機関明治大学

研究代表者

松村 良之  明治大学, 研究・知財戦略機構, 研究推進員 (80091502)

研究分担者 木下 麻奈子  同志社大学, 法学部, 教授 (00281171)
白取 祐司  神奈川大学, その他の研究科, 教授 (10171050)
佐伯 昌彦  千葉大学, 大学院社会科学研究院, 准教授 (10547813)
村山 眞維  明治大学, 法学部, 専任教授 (30157804)
太田 勝造  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (40152136)
今井 猛嘉  法政大学, 法務研究科, 教授 (50203295)
綿村 英一郎  大阪大学, 人間科学研究科, 准教授 (50732989)
長谷川 晃  北海道大学, 法学研究科, 教授 (90164813)
林 美春  千葉大学, 大学院社会科学研究院, 助手 (50292660)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード裁判員裁判 / 社会調査 / 追試 / 刑事司法 / 責任主義
研究実績の概要

2020年度には実査が予定されているので、総括班、社会調査班を中心に実査の大枠を固めた。本調査は継続調査であり、第1、2波の調査と同一の調査方法によることが必須であることが確認された。予算制約の結果、抽出サンプル数は900(予想回収数500)であり、第1波、第2波調査の半分程度となるが、統計学的に許容できる水準であることが確認された。調査票については、16頁構成のうち、シナリオ部分約4頁を新規設問に入れ替えることが確認された。そして、心理学班も加えて検討した結果、責任主義関連項目では、心理学的な能動性(moral agency)評価と責任能力、少年、過失・故意を取り上げることとした。
心理学班は第1に、日本人の法意識の背後にあると想定される公正観(公正世界尺度に由来する「運の等量仮説」、ハイトに由来する道徳尺度の日本バージョンなど)尺度の開発を試た。さらに、agency性評価の心理尺度について、その妥当性、信頼性を検討し調査票に組み込むべく準備した。第2に、少年犯罪について、人々が少年を罰しようとする応報感情の性質について検討した。世論は非行少年に対して厳罰志向的な態度を有しているが、他面、非行少年の置かれた環境的負因(責任主義につながる)について全く意識していないわけではない。そのことを踏まえて、少年に対する保護と刑罰という観点からの質問票作成を試みた。第3に、刑事法学班と協力して、刑法学の観点からは学説史に遡りつつ、また近年の脳科学の成果を踏まえた自由意思についての見解にもよりつつ、錯誤論、共犯論と関連させて過失・故意の教義学的議論について検討を深めた。それを踏まえて、大きくは結果責任と主観責任という枠組みで、質問項目を検討した(なお、少年、過失・故意については、シナリオを用いた実験計画法による)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

社会調査班、心理学班、刑事法学班との連携は適切である。その結果、規範学としての刑法学担当者と経験的な学問およびその方法である心理学、社会調査担当者のあいだの相互理解、齟齬の解消も柔軟に行うことが出来、研究の進展に寄与した。なお、研究分担者である綿村英一郎大阪大学准教授(社会心理学)は、1,2,3月は病気入院のため、本科研に従事することが出来なかったが、同研究室大学院生の山縣芽生氏が、研究協力者として本科研に協力し、綿村准教授担当部分をカバーすることが出来た。

今後の研究の推進方策

2020年度は本調査の実査の年度である。調査票については設問のワーディングの詳細まで十分詰めるとともに、実査にあたっての事務的な手続きに遺漏がないように十分に注意を払いたい(倫理委員会への申請手続き、調査会社との請負契約の手続きなど)。また、納品された素データを速やかに、データクリーニングし、分析可能なデータとして各分担者に提供する。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 中間総括・刑事司法改革・被疑者国選弁護制度2019

    • 著者名/発表者名
      白取祐司
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 91巻1号 ページ: 114-118

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 罰を求めるこころ:集団規範が刑事裁判手続への評価に与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      木下麻奈子
    • 雑誌名

      D. H.フット・濱野亮・太田勝造(編)『法の経験的社会科学の確立に向けて (村山眞維先生古稀記念)』信山社

      巻: - ページ: 39-61

  • [雑誌論文] 少年の刑事責任に関する脳神経科学の知見の政策論上の位置付け2019

    • 著者名/発表者名
      佐伯昌彦
    • 雑誌名

      D. H.フット・濱野亮・太田勝造(編)『法の経験的社会科学の確立に向けて (村山眞維先生古稀記念)』信山社

      巻: - ページ: 63-82

  • [雑誌論文] 書評 唐沢穣・松村良之・奥田太郎編著『責任と法意識の人間科学』2019

    • 著者名/発表者名
      佐伯昌彦
    • 雑誌名

      法社会学

      巻: 85 ページ: 263-267

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 司法取引の利用意欲:社会実験による法社会学的探求2019

    • 著者名/発表者名
      太田勝造
    • 雑誌名

      D. H.フット・濱野亮・太田勝造(編)『法の経験的社会科学の確立に向けて (村山眞維先生古稀記念)』信山社

      巻: - ページ: 5-38

  • [雑誌論文] 明治期の法制度整備とお雇い外国人―ボワソナードとフランス刑事法の継受2018

    • 著者名/発表者名
      白取祐司
    • 雑誌名

      神奈川大学評論

      巻: 89 ページ: 90-96

  • [雑誌論文] 「法社会学入門 社会科学による「法現象の解明」とその課題」2018

    • 著者名/発表者名
      佐伯昌彦
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 760 ページ: 60-64

    • 査読あり
  • [学会発表] A Comparative and Empirical Study of Ethical Values of Law Students in Japan.2018

    • 著者名/発表者名
      KINOSHITA, Manako
    • 学会等名
      International Legal Ethics Conference 8th
    • 国際学会
  • [学会発表] 弁護士費用の支払い意欲に関する二次分析―着手金と 報酬金の支払い意欲の違いに注目して―2018

    • 著者名/発表者名
      佐伯昌彦
    • 学会等名
      司法アクセス学会 第12回学術大会
  • [学会発表] 『犯罪被害者の刑事裁判への参加と量刑』の背景2018

    • 著者名/発表者名
      佐伯昌彦
    • 学会等名
      2018年度日本法社会学会 学術大会
  • [学会発表] アメリカと日本の刑事司法研究における「不平等」2018

    • 著者名/発表者名
      佐伯昌彦
    • 学会等名
      2018年度日本法社会学会 学術大会
  • [学会発表] 日本人のための道徳基盤尺度作成の試み2018

    • 著者名/発表者名
      山縣芽生・綿村英一郎
    • 学会等名
      法と心理学会 第19回大会
  • [学会発表] 奇抜な名付けに影響を及ぼすパーソナリティの検討2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木小巻・大工泰裕・綿村英一郎・寺口司
    • 学会等名
      第85回日本応用心理学会大会
  • [学会発表] ST-IATを用いた欺瞞性認知の測定と妥当性の検討2018

    • 著者名/発表者名
      大工泰裕・綿村英一郎・釘原直樹
    • 学会等名
      第85回日本応用心理学会大会
  • [学会発表] Impact of mortality salience on pro-environmental behavior in Japan and China: A cross-cultural study2018

    • 著者名/発表者名
      Hui Fa, Eiichiro Watamura, Naoki Kugihara
    • 学会等名
      日本グループ・ダイナミックス学会 第65回大会
  • [図書] 感じる2019

    • 著者名/発表者名
      入戸野 宏、綿村 英一郎
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • ISBN
      9784872596205
  • [図書] 法の経験的社会科学の確立に向けて2019

    • 著者名/発表者名
      ダニエル・H・フット、濱野 亮、太田 勝造
    • 総ページ数
      592
    • 出版者
      信山社出版
    • ISBN
      9784797260328
  • [図書] 目で見る刑事訴訟法教材(第3版)2018

    • 著者名/発表者名
      田口 守一、佐藤 博史、白取 祐司
    • 総ページ数
      148
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641139282

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi