研究課題/領域番号 |
17H02447
|
研究機関 | 明治大学 |
研究代表者 |
松村 良之 明治大学, 研究・知財戦略機構, 研究推進員 (80091502)
|
研究分担者 |
木下 麻奈子 同志社大学, 法学部, 教授 (00281171)
白取 祐司 神奈川大学, その他の研究科, 教授 (10171050)
佐伯 昌彦 千葉大学, 大学院社会科学研究院, 准教授 (10547813)
村山 眞維 明治大学, 法学部, 専任教授 (30157804)
太田 勝造 東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (40152136)
今井 猛嘉 法政大学, 法務研究科, 教授 (50203295)
綿村 英一郎 大阪大学, 人間科学研究科, 准教授 (50732989)
長谷川 晃 北海道大学, 法学研究科, 教授 (90164813)
林 美春 千葉大学, 大学院社会科学研究院, 助手 (50292660)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 裁判員裁判 / 社会調査 / 追試 / 刑事司法 / 責任主義 |
研究実績の概要 |
2020年度には実査が予定されているので、総括班、社会調査班を中心に実査の大枠を固めた。本調査は継続調査であり、第1、2波の調査と同一の調査方法によることが必須であることが確認された。予算制約の結果、抽出サンプル数は900(予想回収数500)であり、第1波、第2波調査の半分程度となるが、統計学的に許容できる水準であることが確認された。調査票については、16頁構成のうち、シナリオ部分約4頁を新規設問に入れ替えることが確認された。そして、心理学班も加えて検討した結果、責任主義関連項目では、心理学的な能動性(moral agency)評価と責任能力、少年、過失・故意を取り上げることとした。 心理学班は第1に、日本人の法意識の背後にあると想定される公正観(公正世界尺度に由来する「運の等量仮説」、ハイトに由来する道徳尺度の日本バージョンなど)尺度の開発を試た。さらに、agency性評価の心理尺度について、その妥当性、信頼性を検討し調査票に組み込むべく準備した。第2に、少年犯罪について、人々が少年を罰しようとする応報感情の性質について検討した。世論は非行少年に対して厳罰志向的な態度を有しているが、他面、非行少年の置かれた環境的負因(責任主義につながる)について全く意識していないわけではない。そのことを踏まえて、少年に対する保護と刑罰という観点からの質問票作成を試みた。第3に、刑事法学班と協力して、刑法学の観点からは学説史に遡りつつ、また近年の脳科学の成果を踏まえた自由意思についての見解にもよりつつ、錯誤論、共犯論と関連させて過失・故意の教義学的議論について検討を深めた。それを踏まえて、大きくは結果責任と主観責任という枠組みで、質問項目を検討した(なお、少年、過失・故意については、シナリオを用いた実験計画法による)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
社会調査班、心理学班、刑事法学班との連携は適切である。その結果、規範学としての刑法学担当者と経験的な学問およびその方法である心理学、社会調査担当者のあいだの相互理解、齟齬の解消も柔軟に行うことが出来、研究の進展に寄与した。なお、研究分担者である綿村英一郎大阪大学准教授(社会心理学)は、1,2,3月は病気入院のため、本科研に従事することが出来なかったが、同研究室大学院生の山縣芽生氏が、研究協力者として本科研に協力し、綿村准教授担当部分をカバーすることが出来た。
|
今後の研究の推進方策 |
2020年度は本調査の実査の年度である。調査票については設問のワーディングの詳細まで十分詰めるとともに、実査にあたっての事務的な手続きに遺漏がないように十分に注意を払いたい(倫理委員会への申請手続き、調査会社との請負契約の手続きなど)。また、納品された素データを速やかに、データクリーニングし、分析可能なデータとして各分担者に提供する。
|