• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

近世藩法史料の編纂過程についての実証的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H02448
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎法学
研究機関関西学院大学

研究代表者

守屋 浩光  関西学院大学, 法学部, 教授 (00330530)

研究分担者 神保 文夫  名古屋大学, 法学研究科, 名誉教授 (20162828)
安竹 貴彦  大阪市立大学, 大学院法学研究科, 教授 (20244626)
神崎 直美  城西大学, 経済学部, 教授 (30348172)
安高 啓明  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 准教授 (30548889)
高塩 博  國學院大學, 法学部, 名誉教授 (40236211)
小倉 宗  関西大学, 文学部, 教授 (40602107)
坂本 忠久  東北大学, 法学研究科, 教授 (60241931)
丸本 由美子  金沢大学, 法学系, 准教授 (60735439)
代田 清嗣  名城大学, 法学部, 准教授 (70804227)
山中 至  熊本大学, 大学院法曹養成研究科, 名誉教授 (90167718)
牧田 勲  摂南大学, 法学部, 教授 (90209403)
高木 侃  専修大学, その他部局等, 非常勤嘱託 (40099198)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード藩法 / 刑事訴訟 / 幕藩体制 / 熊本藩 / 判例法主義 / 刑法草書 / 幕藩法 / 刑罰
研究成果の概要

刑事裁判の判決録をはじめとする藩法史料の編纂過程について共同研究を行った。研究代表者、研究分担者がそれぞれの担当地域における史料状況を把握し、関係する史料を翻刻、分析を実施し、それらを所属研究機関の紀要等に公表した。
また共同研究の成果として論文集『幕藩法の諸相 ――規範・訴訟・家族――』(藩法研究会編、汲古書院、2019)を公刊した。
さらに、史料集として藩法研究会編『熊本藩刑事判決録 人命篇』の編纂を完了し、研究成果公開促進費の助成を受けて2021年度中に公刊する予定である。

自由記述の分野

基礎法学

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来の法制史研究においては、幕府法令・幕府判例の翻刻、分析は盛んに行われてきたものの、藩レベルの判例研究は立ち遅れ気味であった。今回の共同研究においては諸藩の刑事裁判における判例集の編纂過程を明らかにし、あわせて未翻刻、未公刊の熊本藩刑事判決録を翻刻、公刊する準備を調えることができた。判例集・判決録の分析をするうえでの基本史料は、史料所蔵機関に直接出向いて原文書を閲覧しなくてはならないことがほとんどであるが、今回の当該史料の公刊によって、法制史研究者がより効率的に刑事判例分析を行うことができる一助となった。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi