• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

国際経済協定に基づく貿易と投資の紛争解決基準と国家の公共政策空間の横断的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H02456
研究機関成城大学

研究代表者

川崎 恭治  成城大学, 法学部, 教授 (70204708)

研究分担者 萩原 一樹  福岡大学, 法学部, 講師 (10781784)
森川 俊孝  成城大学, 法学部, 名誉教授 (50017597)
石川 義道  静岡県立大学, 国際関係学部, 講師 (90749061)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード国際経済法 / 紛争解決基準 / 持続可能な発展 / 投資仲裁 / 世界貿易機関 / 国際司法裁判所
研究実績の概要

令和元年度は当初の「研究実施計画」に従って,投資条約仲裁,世界貿易機関(WTO)の紛争解決制度,国際司法裁判所(ICJ)において、国家の公共政策空間をめぐる諸問題についてどのように議論・判断されてきたかを,横断的に分析する研究が行われた。その一例として,「持続可能な開発」という概念はICJおよびWTOで問題とされてきたところ,それぞれの分野での議論を検討した上で,それを横断的に俯瞰・対比する研究などが行われた。そして各自の研究の進捗状況について報告,研究内容についてメンバー間で議論するべく,令和元年度は3回の研究会(打ち合わせ)を開催した(2019年6月29日,同年11月30日,2020年3月28日)。具体的な研究・作業実績として,以下のものが含まれる。

(1)本研究全体の方向性を示すものとして,「公共政策空間」という概念の整理に焦点を絞った研究を継続している。また総論的な研究として,国際経済法における強行規範の役割について分析・検討が行われ、研究成果として公表された。
(2)ICSID条約仲裁廷の管轄権を規律する法として、従来のBITやICSID条約とは別に「国内法」に着目し、それが仲裁廷において実際にどのように適用されてきたか、そしてその法的意味について分析・検討が行われた。研究内容は研究成果として公表された。
(3)国際通商法については,日本と韓国の間でのWTO紛争―日本産水産物に対する韓国の輸入制限措置とWTO協定整合性が争われたーについて検討・分析が行われ,その成果が外国のジャーナルで公表された。
(4)「持続可能な開発」に関する国際会議の成果として採択される文書は、それ自体は法的拘束力を持たないものの、それが現実の条約解釈の場面においてどのように考慮・参照されてきたかという点について検討・分析が行われた。研究成果が英語書籍の1章として公表された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

上述したように(「研究実績の概要」を参照),当初の研究実施計画に従って,投資条約仲裁,WTO紛争解決制度,ICJにおいて、国家の公共政策空間をめぐる諸問題がどのように議論されてきたかを、横断的に分析・研究しているところである。また各自の進捗状況は定期的に開催される研究会において確認し合っている。そのため現時点ではおおむね順調に進展しているといえる。

今後の研究の推進方策

本年度は,引き続き各分野での検討について横断的分析を行いつつ(※当初より横断的分析は2年間を予定している),同時にこれまでの研究成果の「とりまとめ」を念頭においた活動にも従事していく予定である。具体的には本プロジェクトの下での研究成果を最終的に書籍として出版を考えており,すでに準備作業に入っている。昨年度末にZoomを用いて本プロジェクトの研究会を開催したところ,思いの外スムーズに意見交換が進んだことから,本年度はZoomを用いてこれまで以上に積極的に研究会を開催し,メンバー間の情報共有・意思疎通を図っていく予定である。
なお最後に,本年度力を入れていきたい論点について説明をする。本研究の目的は「国際経済協定において,公共政策(人の健康保護,環境保護など)の実施を巡って各国政府に認められる政策裁量の範囲・性質を明らかにする」ことにある。現在,新型コロナウイルスの世界規模での感染拡大にともない,これまで国際経済協定の下で各国政府に認められてきた政策裁量の範囲・性質が変容し始めている。たとえば通商分野でいえば,これまで輸出規制が行われるのは,もっぱら国内の環境保護,鉱物資源の確保,食糧確保などが主な理由とされ,国際経済協定もそれを念頭に制定・解釈されてきた。これに対して現在,感染症対策としてたとえば医療品(マスク等)の国内供給を確保するべく複数の国が輸出規制を実施しているところ,「国際経済協定における公共政策空間」という観点からの検討・分析が必要となる(どのような根拠・条件に基づいて,どのような範囲まで政策裁量が認められ得るのか,または認められるべきなのか)。図らずも,このような「感染症対策をめぐる政策空間」の問題は本プロジェクト射程内であるところ(公衆衛生は公共政策の中心を占めるイシューである),この点についても1つの論点として検討の対象としていく予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 国際経済法における強行規範の役割2020

    • 著者名/発表者名
      川﨑恭治
    • 雑誌名

      成城法学

      巻: 86 ページ: 91-119

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 近時の米中貿易摩擦と『食の安全』2020

    • 著者名/発表者名
      石川義道
    • 雑誌名

      国際法学会エキスパート・コメント

      巻: なし

  • [雑誌論文] Are Korea’s Import Bans on Japanese Foods Based on Scientific Principles? Comments on Reports of the Panel and the Appellate Body on Korean Import Bans and Testing and Certification Requirements for Radionuclides (WT/DS495)2020

    • 著者名/発表者名
      Hamada, Taro, and Ishikawa, Yoshimichi
    • 雑誌名

      European Journal of Risk Regulation

      巻: 11 ページ: 155-176

  • [雑誌論文] Recent Development in the European Union Regarding Investment Dispute Settlement Mechanism: An Analysis of the Comprehensive Economic and Trade Agreement: CETA2020

    • 著者名/発表者名
      Morita, Kiyotaka
    • 雑誌名

      Hitotsubashi Journal of Law and Politics

      巻: 48 ページ: 69-77

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 家畜伝染病の発生直後からの地域主義の実現に向けて:二国間枠組みとWTO体制の協働関係2019

    • 著者名/発表者名
      石川義道
    • 雑誌名

      フィナンシャル・レビュー

      巻: 140 ページ: 88-114

  • [学会発表] Radioactive Materials, Food Safety and International Trade: From Chernobyl to Fukushima2019

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa, Yoshimichi
    • 学会等名
      International Law in Times of Trade Wars and Global Environmental Problems: Protection or Protectionism?
    • 国際学会
  • [図書] 『2019年度WTOパネル・上級委員会報告書に関する調査研究報告書』2020

    • 著者名/発表者名
      石川義道他
    • 総ページ数
      不明(うち1-47頁)
    • 出版者
      経済産業省
    • ISBN
      no
  • [図書] 『実証の国際法学の継承〔安藤仁介先生追悼〕』2019

    • 著者名/発表者名
      芹田健太郎・坂元茂樹・薬師寺公男・浅田正彦・酒井啓亘編
    • 総ページ数
      1060(うち605-632頁)
    • 出版者
      信山社
    • ISBN
      9784797280807
  • [図書] International Judicial Practice on the Environment: Questions of Legitimacy2019

    • 著者名/発表者名
      C. Voigt (ed.)
    • 総ページ数
      476(うちpp.167-187)
    • 出版者
      Cambridge University Press
    • ISBN
      9781108684385

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi