• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

刑事再審手続法改革のための実証的、比較法的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H02464
研究機関九州大学

研究代表者

田淵 浩二  九州大学, 法学研究院, 教授 (20242753)

研究分担者 笹倉 香奈  甲南大学, 法学部, 教授 (00516982)
水谷 規男  大阪大学, 高等司法研究科, 教授 (20211584)
斎藤 司  龍谷大学, 法学部, 教授 (20432784)
石田 倫識  愛知学院大学, 法学部, 教授 (20432833)
關口 和徳  愛媛大学, 法文学部, 准教授 (20507157)
高平 奇恵  東京経済大学, 現代法学部, 准教授 (30543160)
中川 孝博  國學院大學, 法学部, 教授 (40330352)
豊崎 七絵  九州大学, 法学研究院, 教授 (50282091)
葛野 尋之  一橋大学, 大学院法学研究科, 教授 (90221928)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード刑事再審
研究実績の概要

本年度は3年間の研究計画の最終年度にあたり、当初計画していて未実施であった再審弁護団等関係団体への聞き取り調査、研究会における研究成果の発表、および論文の公表を行った。
聞き取り調査については、(1)鶴見事件(2019年5月12日)、(2)元裁判官(2019年5月20日)、(3)小石川事件(2019年5月19日)、(4)松橋事件(2019年8月17日)、(5)飯塚事件(2019年8月18日)、(6)北稜クリニック事件(2019年9月6日)、(7)国民救援会(2019年9月7日)、(8)大阪個室ビデオ事件(2019年10月25日)、(9)大阪国民救援会(2019年11月10日)、(10)日弁連人権擁護委員会再審部会長経験者(2019年11月10日及び12月20日)、に対して実施した。
研究報告については、第31回刑事司法研究会(2019年7月13日・14日)において、共同研究者三名による共同報告を行った。
さらに、これまでの3年間の研究成果の一部を取りまとめた論文として、法律時報2020年1号において「刑事再審手続の最前線―「再審格差」の解消に向けて」という小特集を組み、研究代表者による企画趣旨の説明並びに、「再審請求手続きの現状と課題」、「再審請求権の本質」、「再審請求手続における裁判所の権限と責務」、「再審請求と検察官」をテーマとする4名の共同研究者による論稿を掲載した。その他にも各共同研究者が多数の研究成果を公表した。3年間の研究期間中の研究成果は、引き続き2020年のうちに順次公表していく計画である。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (16件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 小特集 刑事再審手続の最前線 「再審格差」の解消に向けて2020

    • 著者名/発表者名
      田淵浩二、石田倫識、豊崎七絵、斎藤司、水谷規男
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 92巻1号 ページ: 65-92

  • [雑誌論文] 刑訴法435条6号の証拠の明白性を認めた再審開始決定を特別抗告審が取り消した事例─大崎事件第3次再審請求(最一小決令和元・6・25)2020

    • 著者名/発表者名
      田淵浩二
    • 雑誌名

      令和元年度重要判例解説(ジュリスト臨時増刊)

      巻: 1544号 ページ: 173-174

  • [雑誌論文] 大崎事件最高裁決定による刑訴法411条1号準用の「論理」とその不当2020

    • 著者名/発表者名
      豊崎七絵
    • 雑誌名

      季刊刑事弁護

      巻: 102号 ページ: 69-76

  • [雑誌論文] 乳幼児揺さぶられ症候群(SBS)事件とえん罪:大阪高裁2019年(令和元年)10月25日判決を素材に2020

    • 著者名/発表者名
      笹倉香奈
    • 雑誌名

      甲南法学

      巻: 60巻1-4号 ページ: 217-241

  • [雑誌論文] 学界回顧(刑事訴訟法)2020

    • 著者名/発表者名
      水谷規男(共著)
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 91巻13号 ページ: 186-198

  • [雑誌論文] 全面証拠開示論の再検討―憲法論・政策論の二元的根拠論の試論的提唱2020

    • 著者名/発表者名
      斎藤司
    • 雑誌名

      季刊刑事弁護

      巻: 101号 ページ: 45-50

  • [雑誌論文] 証拠の保管・管理の在り方2020

    • 著者名/発表者名
      斎藤司
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 92巻3号 ページ: 12-18

  • [雑誌論文] 再審における証拠の明白性の判断方法(大崎事件第3次再審特別抗告審決定)(最一小決令1・6・25判時2422号108頁)2020

    • 著者名/発表者名
      関口和徳
    • 雑誌名

      新・判例解説Watch

      巻: 26号 ページ: 213-216

  • [雑誌論文] 恣意的拘禁と刑事手続2020

    • 著者名/発表者名
      葛野尋之
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 781号 ページ: 34-39

  • [雑誌論文] 布川国賠東京地裁判決を読んで2019

    • 著者名/発表者名
      豊崎七絵
    • 雑誌名

      季刊救援情報

      巻: 103号 ページ: 13-16

  • [雑誌論文] 死刑事件と適正手続2019

    • 著者名/発表者名
      笹倉香奈
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 91巻6号 ページ: 129-134

  • [雑誌論文] 刑事訴訟法(『2018年 判例回顧と展望』)2019

    • 著者名/発表者名
      石田倫識(共著)
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 91巻7号 ページ: 210-225

  • [雑誌論文] 職務遂行弁護士(刑事収容施設法127条2項3号)と受刑者との間における信書の秘密性2019

    • 著者名/発表者名
      石田倫識
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 776号 ページ: 126-126

  • [雑誌論文] 新証拠による自白の信用性の減殺を理由に再審開始を認めた原決定の判断を是認した事例―松橋事件再審即時抗告審決定」(福岡高判平29・11・29判時2368号87頁)2019

    • 著者名/発表者名
      関口和徳
    • 雑誌名

      判例時報

      巻: 2398号 ページ: 154-158

  • [雑誌論文] 弁護士が受刑者に宛てて発した信書の検査(意見書要約版)2019

    • 著者名/発表者名
      葛野尋之
    • 雑誌名

      季刊刑事弁護

      巻: 99号 ページ: 67-72

  • [雑誌論文] 訴訟代理人弁護士が受刑者に宛てて発した信書の検査をめぐる法的問題2019

    • 著者名/発表者名
      葛野尋之
    • 雑誌名

      一橋法学

      巻: 18巻3号 ページ: 67-106

  • [図書] 日本の法〔第2版〕2020

    • 著者名/発表者名
      豊崎七絵(共著)
    • 総ページ数
      256頁(執筆箇所104-121頁)
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535524958
  • [図書] 冤罪白書20192019

    • 著者名/発表者名
      豊崎七絵、笹倉香奈他、高平奇恵(共著)
    • 総ページ数
      294頁(執筆箇所104-107、270-271、278-282頁)
    • 出版者
      燦燈出版
    • ISBN
      9784991107702
  • [図書] アメリカ人のみた日本の死刑2019

    • 著者名/発表者名
      笹倉香奈訳
    • 総ページ数
      224頁
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784004317784

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi