• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

社会関係・リスクの複合化と不法行為法の再構築

研究課題

研究課題/領域番号 17H02472
研究機関早稲田大学

研究代表者

瀬川 信久  早稲田大学, 法学学術院(法務研究科・法務教育研究センター), その他(招聘研究員) (10009847)

研究分担者 後藤 巻則  早稲田大学, 法学学術院(法務研究科・法務教育研究センター), 教授 (20255045)
大塚 直  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (90143346)
山口 斉昭  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (00318320)
橋本 佳幸  京都大学, 法学研究科, 教授 (00273425)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード不法行為 / 因果関係 / 共同不法行為 / リスク / 市場占有率責任 / 差止請求
研究実績の概要

2019年度には8回の研究会を実施し、社会関係・リスクの複合化に伴う不法行為法の構造変化を具体的に分析し、それを踏まえてその理論的総括に努めた。各班について述べると次の通りである。
生活・環境班では、理論・総括班と共同して、私法学会拡大ワークショップでの質疑討論と、拡大ワークショップ以後に下された裁判例等をも踏まえた問題の再検討を行い、その成果を論究ジュリストに公表した。震災・原発関連訴訟における過失、損害、権利・法益(特に平穏生活権)侵害の特質を分析し、問題点を明らかにした。
取引・市場班では、理論・総括班と共同して、不法行為法と契約法の両面から消費者法と民法の近時の変容を検討した。特に、現代の主要な取引形態である消費者取引と電子商取引における不法行為法と契約法の機能分担やあるべき共通基盤を検討し、民法と消費者法の関係につき有益な知見を得た。
生命・医療班では、医療と司法の架橋研究会との共同研究を進め、院内事故調査、科学鑑定・解剖、医療保護入院の意義を検討した。また、日本医事法学会研究大会(九州大学)において、医療事故・医療訴訟の位置づけ、診療契約の意義と位置づけについて、分担者及び研究協力者が企画責任者となってワークショップを開催した。これにより、医学やケア等における特有の原則が、不法行為原則に及ぼす影響について知見を得た。
理論・総括班では、ブリュッゲマイアー教授と共同研究 (「民事不法行為法の基本構造」)の成果を公表し、今日の不法行為法全体の包括的な理論枠組みを示した。また、ガイストフェルト教授との共同研究は、リスクと不法行為法の異なる要件(過失・危険、損害、因果関係)との関わり方を分析するものとなった。その成果を近日中に発表する予定である。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (15件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 民事不法行為法の基本構造(2・完)――英米法を考慮に入れたドイツ・フランス・日本の分析2020

    • 著者名/発表者名
      瀬川信久共訳 ゲルト・ブリュッゲマイアー
    • 雑誌名

      早稲田法学

      巻: 95巻2号 ページ: 313-332

  • [雑誌論文] 土壌汚染 川崎市土壌汚染訴訟控訴審判決2020

    • 著者名/発表者名
      橋本佳幸、
    • 雑誌名

      環境法研究

      巻: 10号 ページ: 167-177

  • [雑誌論文] 九州建設アスベスト訴訟福岡高裁判決(福岡高判令元・11・11)における製造者の責任2020

    • 著者名/発表者名
      大塚直
    • 雑誌名

      Law&Technology

      巻: 87号 ページ: 28-36

  • [雑誌論文] 原発民事差止訴訟の課題―大飯原発控訴審判決 名古屋高金沢支判平成30年7月4日判時2413=2414号71頁2020

    • 著者名/発表者名
      大塚直
    • 雑誌名

      環境法研究

      巻: 10号 ページ: 61-84

  • [雑誌論文] Cyril Bloch:民事責任の自律的機能としての違法の差止2020

    • 著者名/発表者名
      大塚直、共訳、佐伯誠
    • 雑誌名

      環境法研究

      巻: 10号 ページ: 273-285

  • [雑誌論文] 建設アスベスト訴訟における石綿含有建材の製造販売企業の責任 建設アスベスト訴訟大阪高裁二判決(大阪高裁平成30年8月31日,大阪高裁平成30年9月20日)2020

    • 著者名/発表者名
      大塚直
    • 雑誌名

      私法判例リマークス

      巻: 60号 ページ: 58-61

  • [雑誌論文] 民法成年年齢引下げの意義と課題―財産法を中心にー2020

    • 著者名/発表者名
      後藤巻則
    • 雑誌名

      法の支配

      巻: 196号 ページ: 68-77

  • [雑誌論文] 民事不法行為法の基本構造(1)――英米法を考慮に入れたドイツ・フランス・日本の分析2019

    • 著者名/発表者名
      瀬川信久共訳 ゲルト・ブリュッゲマイアー
    • 雑誌名

      早稲田法学

      巻: 95巻1号 ページ: 373-402

  • [雑誌論文] 専門家責任 (座談会)2019

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿=大屋雄裕=小塚荘一郎=佐藤一郎=橋本佳幸=森田果
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 29号 ページ: 128-146

  • [雑誌論文] 検索事業者に対する削除請求決定(最決平29・1・31民集71巻1号63頁)に関する考察2019

    • 著者名/発表者名
      大塚直
    • 雑誌名

      Law&Technology

      巻: 84号 ページ: 35-44

  • [雑誌論文] 建設アスベスト訴訟に関する大阪高裁二判決と今後の課題2019

    • 著者名/発表者名
      大塚直
    • 雑誌名

      判例時報

      巻: 2404号 ページ: 300-307

  • [雑誌論文] 原子力損害賠償法の改正とその課題:責任の範囲及び責任主体の関係を中心として2019

    • 著者名/発表者名
      大塚直
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 29号 ページ: 90-99

  • [雑誌論文] 占いサイトによる有料ポイントを費消させる行為が詐欺にあたるとして不法行為責任が認められた事例2019

    • 著者名/発表者名
      山口斉昭
    • 雑誌名

      現代消費者法

      巻: 43号 ページ: 68-75

  • [雑誌論文] 名義貸与の依頼を承諾して自動車の名義上の所有者兼使用者となった者が、自賠法3条にいう運行供用者に当たるとされた事例2019

    • 著者名/発表者名
      山口斉昭
    • 雑誌名

      新・判例解説Watch

      巻: 25号 ページ: 101-104

  • [雑誌論文] 名義貸与の依頼を承諾して自動車の名義上の所有者兼使用者となった者が,自賠法3条にいう運行供用者に当たるとされた事例2019

    • 著者名/発表者名
      山口斉昭
    • 雑誌名

      民事判例

      巻: 19-2019前期 ページ: 96-99

  • [図書] 民法Ⅴ 事務管理・不当利得・不法行為(第2版)2020

    • 著者名/発表者名
      (分担執筆:橋本佳幸)橋本佳幸・大久保邦彦・小池泰
    • 総ページ数
      363(82-193,249-253,307-334)
    • 出版者
      有斐閣
  • [図書] 『中国不法行為法の研究』「公平責任の適用範囲」「補充責任の淵源問題」2019

    • 著者名/発表者名
      (分担執筆:瀬川信久)文元春編著
    • 総ページ数
      261(62-74,187-208)
    • 出版者
      成文堂

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi