• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

ドイツ日本関係史料による新しい明治日本理解の構築:外交と国家形成

研究課題

研究課題/領域番号 17H02488
研究機関東京大学

研究代表者

五百籏頭 薫  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (40282537)

研究分担者 市川 智生  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助教 (30508875)
福岡 万里子  国立歴史民俗博物館, 歴史研究系, 准教授 (50740651)
箱石 大  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (60251477)
大西 楠・テア  専修大学, 法学部, 准教授 (70451763)
稲吉 晃  新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (70599638)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード条約改正 / 日独関係 / 日米関係
研究実績の概要

史料の収集及び分析を精力的に進めた。その成果として、外交における対米重視から対独重視への移行、及び内政における薩派優位から長州派優位への移行として明治時代の変化をとらえる視座を得ることができた。
これに基づいて講演や学会発表を活発に行った。特に年度の後半では米国のミシガン大学やスタンフォード大学、フランスの国際問題研究所(IFRI)等、欧米を代表する大学やシンクタンクにおいて有益なフィードバックを得た。
従来、研究蓄積のある英語圏、フランス、中国と日本の関係に加えて、ドイツ語史料の知見を加えることで、総合的な考察が一挙に可能となった感がある。中でもIFRIで得た助言やネットワークによって、日本の政治外交のパフォーマンスを社会の長期的な特徴と関連付けて理解する視点を発展させることができ、この500年の歴史に関する試論を『中央公論』で発表する契機となった。
このような超長期的な視野の下で、2018年に迎える明治150年に向けた近現代外交の把握について多角的に考察を進めることができた。日本が150年間に得た西洋からの距離の感覚や文明摂取までの時間の感覚、他の非西洋圏からの分岐といった重要なテーマについての見解を構築することができた。
なお、調査対象機関の目録情報に混乱があることが分かり、年度内に十分な調査を行うことが困難となったため、一部の予算について平成30年度への繰り越しを行った。検討の結果、在独日本関係史料について、もっとも早急に補完すべき欠落はブレーメン州立文書館であるという結論に達し、平成30年度に同館を訪問し、調査に着手することができ、その後の研究及び成果発信に便宜を得た。また、パリのフランス外交文書館の史料調査も進めることができた。次年度はブレーメン州立文書館を再訪して調査を完結させることに努めたい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

研究及びその発信はきわめて順調に行い、高い評価を得ることができた。史料収集については目録情報の混乱に基づく遅延が発生したが、直ちに繰越手続きを行い、30年度において遅れを取り戻すことができたので、この点を含めて計画以上に進展したと評価できる。

今後の研究の推進方策

さらに史料の調査・収集と分析に努めたい。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (7件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 6件、 招待講演 8件)

  • [雑誌論文] 政党から職分への500年2018

    • 著者名/発表者名
      五百旗頭薫
    • 雑誌名

      中央公論

      巻: 132-4 ページ: 100-113

  • [雑誌論文] 明治期における政党政治・議会政治の発展2017

    • 著者名/発表者名
      五百旗頭薫
    • 雑誌名

      内閣官房「明治150年」関連施策推進室『「明治150年」関連施策の推進に向けて~有識者からの寄稿集~』

      巻: 1 ページ: 56-65

  • [雑誌論文] 明治日本の対外態度2017

    • 著者名/発表者名
      五百旗頭薫
    • 雑誌名

      内閣官房「明治150年」関連施策推進室『「明治150年」関連施策の推進に向けて~有識者からの寄稿集~』

      巻: 1 ページ: 75-84

  • [雑誌論文] 岩倉使節団のパッサージュ:ヴァルター・ヴェンヤミンと明治日本2017

    • 著者名/発表者名
      五百旗頭薫
    • 雑誌名

      学際

      巻: 4 ページ: 62-74

  • [雑誌論文] 【2017年度書評】前田亮介『全国政治の始動―帝国議会開設後の明治国家』・奥野健太郎・河野康子編『自民党政治の源流―事前審査制の史的検証』2017

    • 著者名/発表者名
      五百旗頭薫
    • 雑誌名

      年報政治学

      巻: 2017-I ページ: 242-245

  • [雑誌論文] 犬養毅:野党指導者の奇遇2017

    • 著者名/発表者名
      五百旗頭薫
    • 雑誌名

      筒井清忠編『昭和史講義』ちくま新書、2017年

      巻: 3 ページ: 107-126

  • [雑誌論文] 嘘の明治史―五/七/五で嘘を切る2017

    • 著者名/発表者名
      五百旗頭薫
    • 雑誌名

      アステイオン

      巻: 86 ページ: 110-121

  • [学会発表] Japanese Democratic Model: experience and responsibility for the future2018

    • 著者名/発表者名
      KAORU IOKIBE
    • 学会等名
      フランス国際関係研究所(IFRI)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] From Perry to War with China2018

    • 著者名/発表者名
      KAORU IOKIBE
    • 学会等名
      Walter H. Shorenstein Asia Pacific Research Center (APARC), Stanford UniversityシンポジウムHistory of US-Japan Relations
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Japanese Modernization under American Intervention and Isolation2018

    • 著者名/発表者名
      KAORU IOKIBE
    • 学会等名
      Center for Japanese Studies and International Policy Center, University of MichiganシンポジウムUS-Japan Relations: Past, Present, and Future
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 条約改正史:薩派の相克と大名の復権2017

    • 著者名/発表者名
      五百旗頭薫
    • 学会等名
      尚友倶楽部近代史研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] From Black Ships to ONE PIECE: Japan-U.S. Relations2017

    • 著者名/発表者名
      KAORU IOKIBE
    • 学会等名
      Institute for Japanese Studies, Ohio State University
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] From Black Ships to ONE PIECE: Japan-U.S. Relations2017

    • 著者名/発表者名
      KAORU IOKIBE
    • 学会等名
      The Maureen and Mike Mansfield Center, Japan Studies Program Lecture
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] From Black Ships to ONE PIECE: Japan-U.S. Relations2017

    • 著者名/発表者名
      KAORU IOKIBE
    • 学会等名
      Boise State University
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本の不平等条約改正史におけるドイツの役割:在独日本関係史料調査の近況を踏まえて2017

    • 著者名/発表者名
      五百旗頭薫
    • 学会等名
      湘南日独協会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi