• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

ドイツ日本関係史料による新しい明治日本理解の構築:外交と国家形成

研究課題

研究課題/領域番号 17H02488
研究機関東京大学

研究代表者

五百籏頭 薫  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (40282537)

研究分担者 市川 智生  沖縄国際大学, 総合文化学部, 准教授 (30508875)
福岡 万里子  国立歴史民俗博物館, 歴史研究系, 准教授 (50740651)
箱石 大  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (60251477)
大西 楠・テア  専修大学, 法学部, 准教授 (70451763)
稲吉 晃  新潟大学, 人文社会科学系, 教授 (70599638)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード条約改正 / 日独関係 / 日米関係 / 港湾 / 検疫 / 個人情報保護 / 政軍関係
研究実績の概要

当該年度は研究期間の最終年度であるため、これまでの蓄積に助けられて研究成果はきわめて多産・多様であった。以下では、特に主だった研究の進展のみを紹介しておく。
大西楠・テアはドイツ法制史の研究を進展させ、個人情報保護法制について論文を刊行した。明治期の条約改正の技術的難点となった著作権保護の問題に示唆を与える。また、大西・五百旗頭が参加したハレ大学シンポジウム「明治維新の遺産─民主主義への道」での講演内容も刊行した。国際的な研究者のネットワーキングが順調に拡大していることの傍証である。
ドイツ史料の研究を旺盛に進めてきた福岡万里子は米国の史料へと調査を拡大していたが、タウンゼント・ハリスの個人文書を用いて日本開国を中国・シャムも視野に入れた国際的なネットワークの中で把握する業績を産み出した。
稲吉晃は日本の港湾史の知見を国際関係史の中に位置付けなおす作業を進めている。福沢諭吉による海外の港湾の探訪経験を切り口に、蒸気船・鉄道のインパクトが強すぎたためか福沢が明確な港湾観を形成せず、恐らくこれが作用して港湾は官営に委ねるべきと考えた経緯を浮かび上がらせた。
ドイツ政府の日本観察は自らが貢献した軍の発展状況に相当の比重を置いており、その視角を参考に五百旗頭は戦前の国際環境を再考した上で長期的な政軍関係の変遷を考察する業績を発表した。さらに、現代の世界的なポピュリズムの拡大を念頭に置きつつ、明治期の国際関係と国家形成を関連させて共同研究を続けた結果、政治的な虚偽が外交と内政においてどのように現われるかについての考察が深まり、思い切った史論が可能となった。五百旗頭薫の『<嘘>の政治史』(中公選書)はその成果である。政治・権力と真実を対置するのではなく、政治の中でよりましな嘘とより有害な嘘とを対置させることで、政治からの退場ではなく参加と改良をうながす視点を確立できたと考える。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (10件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 6件、 招待講演 7件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] ドイツにおける個人情報保護法制の構築2020

    • 著者名/発表者名
      大西楠・テア
    • 雑誌名

      比較法研究

      巻: 81 ページ: 183-189

  • [雑誌論文] 吉野作造の歴史認識2019

    • 著者名/発表者名
      五百旗頭薫
    • 雑誌名

      東京大学学生キリスト教青年会『会報』

      巻: 152 ページ: 2-8

  • [雑誌論文] 昆虫化日本 越冬始末2019

    • 著者名/発表者名
      五百旗頭薫
    • 雑誌名

      アステイオン

      巻: 91 ページ: 140-145

  • [雑誌論文] 三つの安全を求めて――近代日本の政党政治と軍部2019

    • 著者名/発表者名
      五百旗頭薫
    • 雑誌名

      細谷雄一編『軍事と政治 日本の選択:歴史と世界の視座から』文芸新書

      巻: 2019年8月 ページ: 34-69

  • [雑誌論文] 日本政治外交史の動向2019

    • 著者名/発表者名
      五百旗頭薫
    • 雑誌名

      政治外交検証研究会レポート

      巻: 2019年8月号 ページ: ー

  • [雑誌論文] 『増補 中国「反日」の源流』への解説2019

    • 著者名/発表者名
      五百旗頭薫
    • 雑誌名

      webちくま

      巻: 2019年6月 ページ: ー

  • [雑誌論文] 解説2019

    • 著者名/発表者名
      五百旗頭薫
    • 雑誌名

      岡本隆司『増補 中国「反日」の源流』ちくま学芸文庫

      巻: 2019年6月 ページ: 325-332

  • [雑誌論文] 完成させるということ2019

    • 著者名/発表者名
      五百旗頭薫
    • 雑誌名

      岡義武『転換期の大正』岩波文庫

      巻: 2019年4月 ページ: 361-396

  • [雑誌論文] 福沢諭吉、港をめぐる2019

    • 著者名/発表者名
      稲吉晃
    • 雑誌名

      福沢手帖

      巻: 181 ページ: 1-7

  • [雑誌論文] 戦後日本の民主主義において司法が果たした役割 ─ハレ大学シンポジウム『明治維新の遺産─民主主義への道(1868年~2018年)2019

    • 著者名/発表者名
      大西楠・テア
    • 雑誌名

      専修大学法学研究所紀要

      巻: 59 ページ: 1-11

  • [学会発表] 戦間期の政党政治の教訓2020

    • 著者名/発表者名
      五百旗頭薫
    • 学会等名
      現代政治と文化研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 戦前日独の競合と協調の歴史2020

    • 著者名/発表者名
      五百旗頭薫
    • 学会等名
      湘南日独協会
    • 招待講演
  • [学会発表] Diplomatic History of Japan2019

    • 著者名/発表者名
      五百旗頭薫
    • 学会等名
      Asian-African Legal Consultative Organization
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Lessons from 2 parties system of 20th cen. Japan: Liberals and Progressives2019

    • 著者名/発表者名
      五百旗頭薫
    • 学会等名
      Japan Society (New York)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Crossroads of 19th century Japan: US and Germany2019

    • 著者名/発表者名
      五百旗頭薫
    • 学会等名
      Japan Society (New York)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Japan-US Relations: From Early Friendship to the Present2019

    • 著者名/発表者名
      五百旗頭薫
    • 学会等名
      Marshall University
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Short Story of How Japan has been based on Where Japan is2019

    • 著者名/発表者名
      五百旗頭薫
    • 学会等名
      GRIPS・JICA日本理解プログラム
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Modernization of the Japanese State: How to regulate foreign visitors2019

    • 著者名/発表者名
      五百旗頭薫
    • 学会等名
      ICON-S | The International Society of Public Law
    • 国際学会
  • [学会発表] 初代米国駐日総領事ハリスのアジア諸港における外国人居留地人脈―珠江デルタ地帯・寧波・上海を中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      福岡万里子
    • 学会等名
      東洋史研究会大会
  • [学会発表] 米使ハリスの1856年対シャム条約交渉-日本開国史との相違と接点を探る2019

    • 著者名/発表者名
      福岡万里子
    • 学会等名
      歴博基盤研究「近世近代転換期東アジア国際関係史の再検討-日本・中国・シャムの相互比較から」成果論集準備研究会
  • [図書] 〈嘘〉の政治史2020

    • 著者名/発表者名
      五百旗頭 薫
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      中央公論新社
    • ISBN
      4121101057
  • [図書] History, Memory, and Politics in Postwar Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Iokibe Kaoru, Komiya Kazuo, Hosoya Yuichi, Miyagi Taizo, Tokyo Foundation for Policy Research's Political and Diplomatic Review Project Eds.
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      Lynne Rienner
    • ISBN
      1626378770

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi