• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

産業構造変化に伴う経済成長における国際貿易と金融市場発展の役割

研究課題

研究課題/領域番号 17H02524
研究機関神戸大学

研究代表者

胡 云芳  神戸大学, 経済学研究科, 教授 (30379466)

研究分担者 三野 和雄  京都大学, 経済研究所, 特任教授 (00116675)
大土井 涼二  東京工業大学, 工学院, 准教授 (90433292)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード経済成長 / 産業構造変化 / 金融市場の発展 / 国際貿易 / 資本の国際間移動 / 教育選択 / 海外直接投資
研究実績の概要

本研究は国際間の資本移動、金融市場の発展度合い及び国際間・部門間の資源配分に関する諸問題を一般均衡動学モデルに取り入れ、理論および数値分析によって世界経済の実態を理解することが目的とする。昨年度までの研究を拡張し、企業の不完全競争を新たにモデルに導入し、生産性の上昇や金融市場発展の影響を調べた。また発展途上国の経済発展における先進国からの投資、や人々の教育投資と所得分配との関係も分析した。

・昨年度までの研究を拡張し、独占的競争企業を理論モデルに取り入れ、financial frictionsや企業の生産性の異質性の働きとともに、世界経済における金融市場の発展と実体経済の構造変化をともに検討できるモデルを構築した。
・先進国(北)からの実体経済への投資・資本流入と発展途上国(南)の経済発展。先進国からの投資や資本流入に含まれた先進技術が吸収し、一部の南の経済発展に貢献できる一方で、別の南においては(人的資本などの蓄積不足による)先進的な技術をうまく吸収できず、なかなか発展できない事実に注目し、その原因を理論的かつ数量的に分析した。
・学習能力の異なるエージェントをモデルに取り入れて、通商環境に変化あった時の教育選択を通じで、貿易と所得格差の関係を理論および数量的に分析し、所得分配の変化および技能労働者の両極化現象を説明した。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Pension Reforms, Population Aging, and Retirement Decision of the Elderly in a Neoclassical Growth Model2021

    • 著者名/発表者名
      Hirono Makoto、Mino Kazuo
    • 雑誌名

      Macroeconomic Dynamics

      巻: 27 ページ: 275~296

    • DOI

      10.1017/S1365100521000390

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 市場開放,産業政策及び東アジア地域における経済発展についての再考2021

    • 著者名/発表者名
      胡 雲芳
    • 雑誌名

      国民経済雑誌

      巻: 223 ページ: -

  • [学会発表] Trade Liberalization, Educational Choice, and Income Distribution2021

    • 著者名/発表者名
      Yunfang Hu
    • 学会等名
      The 11th IEFS China Annual Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Capital Allocation and Wealth Distribution in a Global Economy with Financial Frictions and Firm Heterogeneity2021

    • 著者名/発表者名
      Yunfang Hu
    • 学会等名
      日本国際経済学会第10回春季大会
  • [学会・シンポジウム開催] Kobe Workshop on International Trade and Macroeconomic Dynamics2021

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi