• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

多国籍企業における研究開発戦略と国際人的資源管理の統合的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H02559
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経営学
研究機関京都大学

研究代表者

関口 倫紀  京都大学, 経営管理研究部, 教授 (20373110)

研究分担者 井口 知栄  慶應義塾大学, 商学部(三田), 教授 (20411209)
萩原 俊彦  名古屋経済大学, 経営学部, 教授 (70360237)
田中 秀樹  京都先端科学大学, 経済経営学部, 准教授 (90567801)
笠原 民子  静岡県立大学, 経営情報学部, 講師 (40523189)
戎谷 梓  大阪大学, 経済学研究科, 招へい研究員 (90709867)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード国際経営 / 国際人的資源管理 / 国際研究開発
研究成果の概要

本研究では、多国籍企業の国際研究開発における戦略・組織と人的資源管理の相互作用について、海外子会社の役割や研究開発人材の特徴の理解を中心として研究を進め、さらに、国際分業的な研究開発における知識創造・知識移転プロセスについて、多国籍研究開発チームにおけるコミュニケーション問題や、多国籍企業におけるブリッジ人材とその機能などに焦点を当てた研究を行った。これらの成果を踏まえ、多国籍企業の国際研究開発と人的資源管理の統合された理論枠組みを提示した。

自由記述の分野

国際人的資源管理論・組織行動論

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、多国籍企業の国際研究開発戦略、国際研究開発における海外子会社の役割と人的資源管理、研究開発人材の特徴とマネジメント、多国籍研究開発チームのマネジメント等の分野において、学術的には新たな発見や理論構築によって当該研究領域の発展に寄与し、社会的には多国籍企業の国際研究開発を効果的に進めるうえでの実践的含意を生み出した。さらに、国際研究開発と国際人的資源管理を統合的に理解する試みを行うことによって学術的かつ社会的に意義のある新しい理論枠組みを提示した。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi