• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

家族企業のエグジット戦略及び事業戦略と長期パフォーマンスの関連性に関する実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H02560
研究機関神戸大学

研究代表者

忽那 憲治  神戸大学, 科学技術イノベーション研究科, 教授 (00275273)

研究分担者 山本 一彦  神戸大学, 科学技術イノベーション研究科, 教授 (00789448)
沈 政郁  京都産業大学, 経済学部, 教授 (70706499)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード経営学 / 家族企業 / ファミリービジネス / エグジット戦略 / 事業戦略
研究実績の概要

全上場企業を経営者としての関わり方と株主としての関わり方の2つの視点からファミリービジネスと非ファミリービジネスに分類し、長期にわたるパネルデータを構築して研究論文の作成に取り組んだ。ファミリービジネスは長期的な視点から経営に取り組むと言われているが、その実証的な裏付けをした研究はないことから、1997年の金融危機と2008年のリーマンショックという2つの経済危機に対して、ファミリービジネスと非ファミリービジネスがヒト・モノ・カネの視点からどのような行動をとったかを実証的に考察した。ワーキングペーパーを作成し、海外トップジャーナルへの採択を目指して準備を進めている。
ヨーロッパには長期持続的な成長を遂げてきた優良ファミリービジネスが多く、独特の企業統治と家族統治の仕組みを構築していると言われる。優良ファミリービジネスとして様々な賞を受賞しているイギリスのペントランド社のアンディ・ルービンCEOへのインタビュー調査を実施し、その研究成果は忽那憲治、山本一彦、桑山斉「英国ペントランド社~超優良ファミリービジネスの企業統治と家族統治~」『ビジネスインサイト』106号、2019 年7月、pp.53-71.として発表した。
日本のファミリービジネスについても、忽那憲治『アトツギよ!ベンチャー型事業承継でカベを突き破 れ!』中央経済社、2019年1月としてとりまとめた後、産学連携をきっかけに新事業創造やビジネスモデルの転換に取り組んだ地方のファミリービジネス 7社(圓井繊維機械、佐々木化学薬品、山科精器、飯塚鉄工所、渡辺化学工業、マルノ―物産、アンミンピロー)を選定し、2019年6月から経営者へのインタビューを実施し、分析結果のとりまとめを行っている。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] シンガポール国立大学(シンガポール)

    • 国名
      シンガポール
    • 外国機関名
      シンガポール国立大学
  • [雑誌論文] 英国ペントランド社~超優良ファミリービジネスの企業統治と家族統治~2019

    • 著者名/発表者名
      忽那 憲治, 山本 一彦, 桑山 斉
    • 雑誌名

      ビジネスインサイト

      巻: 27(2) ページ: 53~71

  • [雑誌論文] SDGs実現による地方創生~スタートアップやファミリービジネスのためのビジネスプランニング~2019

    • 著者名/発表者名
      忽那 憲治
    • 雑誌名

      商工金融

      巻: 2019年9月号 ページ: 5~20

  • [学会発表] Why Japan is the largest long-established company country in the world: Family firm perspective2019

    • 著者名/発表者名
      Jungwook Shim
    • 学会等名
      Expert Workshop on Free and Open Indo-Pacific
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi