• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

非典型時間帯就労に着目したワーク・ライフ・バランスの国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H02585
研究機関千葉大学

研究代表者

大石 亜希子  千葉大学, 大学院社会科学研究院, 教授 (20415821)

研究分担者 松田 茂樹  中京大学, 現代社会学部, 教授 (00706799)
西村 智  関西学院大学, 経済学部, 教授 (10351727)
高橋 美惠子  大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 教授 (90324871)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードワーク・ライフ・バランス / 非典型時間帯就労 / 家族 / ウェルビーイング / 子ども
研究実績の概要

本研究は、非典型時間帯就労の実態把握と国際比較を行うとともに、非典型時間帯就労が人々のワーク・ライフ・バランスの実現とどのような関係にあるかを多面的に分析することを目的としている。まず、学問分野によって異なっているワーク・ライフ・バランス(WLB)概念を整理・再検討するため、2018年2月に経済学・社会学・法学・産業保健学の研究者からなるシンポジウムを千葉大学にて開催した。このシンポジウムの成果は、学術雑誌の特集号として刊行される。つぎに、日本における非典型時間帯就労の実態を把握するため、複数のデータセットを用いて、子どものいる世帯に着目した分析を開始した。家族類型との関係では、シングルマザーは二親世帯の母親よりも非典型時間帯就労に従事する傾向にあり、また、その動機として経済的理由の重要性と子どもの教育に対する志向の違いがあることが明らかにされた(Oishi 2017, 大石 2018)。さらに、日本人口学会大会(2017年6月)で国際セッションを設け、働き方と人々のウェルビーイングやカップル形成、出生意欲等に及ぼす影響についてメンバー全員が報告した。また、親の非典型時間帯就労が子どものアウトカムに及ぼす影響については、海外研究者と協調し、2017年10月にベルリンで行われた会議において、各国データの比較可能性について議論したうえで、国際研究ネットワークGRNCE(Global Research Network on Children in the 24/7 Economy)を発足させた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究課題との関連において、国内学会で5件、国際学会で2件の研究報告を行ったほか、英文書籍の分担執筆2件、和文書籍の分担執筆1件、雑誌論文4報を刊行した。海外研究者とのネットワークも発足させている。また、海外ヒアリング調査も実施した。

今後の研究の推進方策

「ワーク・ライフ・バランス」の概念についての学際的シンポジウムを踏まえて、その成果を学術雑誌の特集にとりまとめる。また、非典型時間帯就労の実態把握と国際比較については、総務省「社会生活基本調査」の個票も用いて分析を行う。非典型時間帯就労と幸福度、生活満足度、健康との関係、および、非典型時間帯就労がカップル形成、夫婦・親子関係に及ぼす影響については、複数のデータセットを用いた研究成果を国際学会で報告する。親の非典型時間帯就労が子どものアウトカムに与える影響についても、国内のデータセットを用いた研究を進め、国際学会で報告を行う。

備考

・松田茂樹「アジアで進行する少子化の特徴と背景要因」、『公開セミナー:アジアにおける少子化・教育・雇用の関連―日本・韓国・シンガポールの比較研究』慶應義塾大学、2017年7月22日.
・高橋美恵子「北欧の自由なライフスタイル―スウェーデンの日常」,『国際女性デー 記念講演会』平成29年度芦屋市男女共同参画センター事業, 2018年3月10日.

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 6件) 図書 (4件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] New York University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      New York University
  • [国際共同研究] WZB Berlin Social Science Center(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      WZB Berlin Social Science Center
  • [国際共同研究] University of Jyvaskyla(フィンランド)

    • 国名
      フィンランド
    • 外国機関名
      University of Jyvaskyla
  • [国際共同研究] Australian National University/Australian Institute of Family Studies/University of New South Wales(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      Australian National University/Australian Institute of Family Studies/University of New South Wales
  • [国際共同研究] Trinity College Dublin(アイルランド)

    • 国名
      アイルランド
    • 外国機関名
      Trinity College Dublin
  • [雑誌論文] 家族と社会関係資本の観点からみた生きる場の再構築2018

    • 著者名/発表者名
      松田茂樹
    • 雑誌名

      中京大学現代社会学部紀要

      巻: 特別号 ページ: 153-158

  • [雑誌論文] 1980 年代半ば以降の雇用共稼ぎの増加とその背景2017

    • 著者名/発表者名
      大石亜希子
    • 雑誌名

      日本労働研究雑誌

      巻: 689 ページ: 4-16

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 少子化対策の課題と将来2017

    • 著者名/発表者名
      大石亜希子
    • 雑誌名

      週刊社会保障別冊・社会保障読本2017年版

      巻: 2936 ページ: 144-147

  • [雑誌論文] アジアで進行する少子化―現状の理論的把握と背景要因の仮説の提案2017

    • 著者名/発表者名
      松田茂樹
    • 雑誌名

      中京大学現代社会学部紀要

      巻: 11 ページ: 1-27

  • [学会発表] Comparative Analyses of the Effect of Working Hours on People’s Attitude Towards Having and Raising Children and Work-Life Conflict2017

    • 著者名/発表者名
      大石亜希子
    • 学会等名
      日本人口学会第69回大会
    • 国際学会
  • [学会発表] International Comparison of Youth Employment and Low Fertility2017

    • 著者名/発表者名
      松田茂樹
    • 学会等名
      日本人口学会第69回大会
    • 国際学会
  • [学会発表] A Comparative Study of Child-rearing Environment and Childbearing Intentions: From a Capability Approach Perspective2017

    • 著者名/発表者名
      高橋美恵子
    • 学会等名
      日本人口学会第69回大会
    • 国際学会
  • [学会発表] A Comparative Study on Attitudes toward Family Formation2017

    • 著者名/発表者名
      西村 智
    • 学会等名
      日本人口学会第69回大会
    • 国際学会
  • [学会発表] アジアで進行する少子化の特徴と背景要因についての理論的検討2017

    • 著者名/発表者名
      松田茂樹
    • 学会等名
      第90回日本社会学会大会
  • [学会発表] Determinants of Non-Managerial Women’s Ambition for Promotion2017

    • 著者名/発表者名
      Tomo Nishimura
    • 学会等名
      The 14th East Asian Social Policy Research Network Annual Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Information about the Japanese Data2017

    • 著者名/発表者名
      Tomo Nishimura and Akiko S. Oishi
    • 学会等名
      International Workshop on A Cross-Country Comparative Study of Parental Work Schedules and Child and Family Well-Being
    • 国際学会
  • [図書] Gender, Care and Migration in East Asia2018

    • 著者名/発表者名
      Reiko Ogawa, Raymond K. H. Chan, Akiko S. Oishi, Lih-Rong Wang, Ju Hyun Kim, Yoshimi Chitose, Marcus Yu Lung Chiu, Li-Fang Liang, Kunio Tsubota
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      Palgrave Mcmillan
    • ISBN
      978-9811070242
  • [図書] 非典型化する家族と女性のキャリア2018

    • 著者名/発表者名
      労働政策研究・研修機構、池田心豪、酒井計史、周燕飛、高見具広、阿部彩、大石亜希子、坂口尚文、大風薫
    • 総ページ数
      227
    • 出版者
      労働政策研究・研修機構
    • ISBN
      978-4538520094
  • [図書] 資料シリーズ No.197 諸外国における育児休業制度等、仕事と育児の両立支援にかかる諸政策 ―スウェーデン、フランス、ドイツ、イギリス、アメリカ、韓国―2018

    • 著者名/発表者名
      労働政策研究・研修機構、高橋美恵子、水野圭子、飯田恵子、樋口英夫、永田裕美、裵海善
    • 総ページ数
      215
    • 出版者
      労働政策研究・研修機構
  • [図書] Family, Work and Wellbeing in Asia2017

    • 著者名/発表者名
      Ming-Chang Tsai, Wan-Chi Chen, Akiko S. Oishi, Wen-Shan Yang, Minzhi Ye, Yiwei Chen, Yisheng Peng, Yean-Ju Lee, Thijs van den Broek , Makiko Morita, Noriko Iwai, Yu-Chun Hsieh, Iori Hamada, Daphne E. Pedersen, Hathairat Punyopashtambha
    • 総ページ数
      213
    • 出版者
      Springer Singapore
    • ISBN
      978-981-10-4313-0
  • [学会・シンポジウム開催] International Workshop on A Cross-Country Comparative Study of Parental Work Schedules and Child and Family Well-Being2017

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi