• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

「300年から読み解く日本の家族/人口論」の構築へむけた実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H02589
研究機関神戸大学

研究代表者

平井 晶子  神戸大学, 人文学研究科, 准教授 (30464259)

研究分担者 中島 満大  県立広島大学, 経営情報学部, 准教授 (70774438)
廣嶋 清志  島根大学, 法文学部, 教授 (20284010)
高橋 眞一  新潟産業大学, 経済学部, 教授 (80030683)
小池 司朗  国立社会保障・人口問題研究所, 人口構造研究部, 第2室長 (80415827)
山根 真理  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (20242894)
李 キョンウォン  岡山大学, 教育学研究科, 教授 (90263425)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード社会学 / 人口学
研究実績の概要

本研究では,近代をこえた視野から現代をみる「300年から読み解く日本の家族/人口論」の構築を目指している。平成29年度は,その目標達成に向けて,各時代と地域に根ざした実証的な研究の蓄積と,それを包括するための家族/人口に関する理論的フレームワークの提示に向けた予備的研究を実施した。
まず徳川期から明治期においては以下の知見を得ることができた。(1)西南村落を対象とした歴史人口学的研究から,これまでに発見されていた近代移行期に生じた結婚や離婚の変容に加えて,再婚といった実践にも変化がみられることが明らかになった。(2)徳川末期と明治期初期の宗門人別改帳を用い,武蔵国多摩郡や飛騨,備中などを対象とした近代移行期における各地域の人口構成が提示された。(3)明治期の地域人口(松江市)に関する資料批判を行った。その議論から明治期の人口変動を正確に記述していくための手段を検討した。
次に戦後から現代については,(1)愛知県を対象として,人口動態変化の時空間分析を行った。愛知県は,後述するように,本研究の事例分析の拠点となる地域でもあるため,標準化出生比などの指数を算出し,その結果を地図化した。(2)愛知県刈谷市を対象とした子育て期の家族や親族関係,ならびに支援ネットワークに関する調査の再分析を行った。先の愛知県の時空間分析と重ね合わせることでより立体的に事例を考察することができた。(3)戦後の人口移動と直系家族制規範との関係についての実証的・理論的研究が報告され,本研究における近代から現代にかけての理論的フレームワークの予備的な構築を行った。
上記の研究成果を共有し,発展させるために,平成29年度は二度の研究会を開催した。各時代と地域を結ぶことの課題が明確になり,またそれぞれを結いあわせる理論的枠組みについても検討が進んだと言える。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成29年度は,まず徳川期から明治期にかけて,宗門人別改帳を用いた歴史人口学的研究が二つの水準から進められた。ひとつは,村落を対象とし,そこで暮らす人々のライフコースを抽出する研究が東北村落,西南村落において実施された。もうひとつは,複数の村落からなる地域社会の人口構成などを,備前や多摩といった複数の地域で算出することができた。このように徳川期から明治期においては,ミクロとマクロの水準の歴史人口学的研究が着実に積み重ねられている。
続いて戦後から現代を対象とした人口学,ならびに家族社会学的研究も順調に蓄積されている。人口学的分析では,事例分析の対象となる地域の人口構造ならびに変動を地図化し,事例との接続性を高めることができた。加えて現代社会を対象としたサーヴェイ・リサーチやインタビュー・データの再分析を行い,今後の調査計画の立案を平成29年度は行った。

今後の研究の推進方策

全体としての研究の方策としては,各時代における知見を結合することを意識して研究を推進していくということになる。具体的には,各時代に関するミクロ/メゾ/マクロの水準において,時系列的な分析を積極的に進めていく予定である。それによって,それぞれの時代をリンクさせると同時に,時間を軸として各水準をも結合させていきたい。
次に現代社会の事例を分析する際に,これまでインタビューを中心とした調査計画を立案してきたが,平成30年度より,フィールドワークの専門家に参加してもらうことにより,地域社会の子育てやそのネットワークについて,複合的な視点から考察していく予定である。
加えて,実証的な研究によって得られた知見を結び合わせるための理論的枠組みを提示するために,理論研究にも注力していく。理論を専門とする研究分担者を迎え,より精緻に理論的整合性を保持しつつ,300年という超長期的視点の枠組みの構築を目指していく。これまで個別の研究では,興味深い成果が現れている。それらの知見を土台とした家族/人口論を析出するための理論やフレームワークの精査を平成30年度以降に実施していく予定である。

備考

・書評 平井晶子,2017「Drixler, Fabian, 2013, Mabiki, 1660-1950, University of  California  Press」, 『日本研究』 56,222-225.
・書評 廣嶋清志,中島満大著『近世西南海村の家族と地域性』『人口学研究』53,2017,88-90.

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 5件、 査読あり 1件) 学会発表 (15件) (うち招待講演 2件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] <特集 日本研究の道しるべ:必読の一〇〇冊>ジェンダー2018

    • 著者名/発表者名
      平井晶子
    • 雑誌名

      日本研究

      巻: 57 ページ: 119-127

    • DOI

      http://doi.org/10.15055/00006923

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 現代中国の地方都市における親の教育ストレスに関する実証研究 ―湖北省黄岡市を事例として―2018

    • 著者名/発表者名
      陳鳳・山根真理
    • 雑誌名

      愛知教育大学家政教育講座研究紀要

      巻: 46 ページ: 1-12

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 岡山大学教育学部家政教育講座における「中等家庭科内容論」の実践と「教科内容構成力」の育成―教科教育と教科内容の統合を目指す家庭科カリキュラム構築の試み2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤園、河田哲典、李璟媛、関川華、篠原陽子
    • 雑誌名

      岡山大学大学院教育学研究科研究集録

      巻: 167 ページ: 61-77

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 育児援助ネットワーク研究の視点 : 地域と親族関係2017

    • 著者名/発表者名
      山根 真理
    • 雑誌名

      日本家政学会誌

      巻: 68 ページ: 439~445

    • DOI

      https://doi.org/10.11428/jhej.68.439

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 統計地図と民俗調査からみた西南日本型結婚パターンの持続性 (特集 変容する「フィールド」から)2017

    • 著者名/発表者名
      中島満大
    • 雑誌名

      社会学雑誌

      巻: 33 ページ: 22-40

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Study on Future Population in Disaster Reconstruction Plan in Population Decline Era2017

    • 著者名/発表者名
      Yohei MARUYAMA, Tsubasa YOSHITSUGU, Moriyuki OE
    • 雑誌名

      Proceedings of Asian-Pacific Planning Societies 2017

      巻: 57 ページ: 不明

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 北陸地方の人口移動分析―転入と転出の県間差異―2017

    • 著者名/発表者名
      丸山洋平
    • 雑誌名

      福井県立大学論集

      巻: 49 ページ: 59-79

  • [学会発表] 男女共同参画に関する高校生の意識2017

    • 著者名/発表者名
      李璟媛・河内七海
    • 学会等名
      日本家政学会
  • [学会発表] 1960年代以降の韓国における子どもの教育と家族政策2017

    • 著者名/発表者名
      李璟媛
    • 学会等名
      比較家族史学会
  • [学会発表] 日本社会における親密な関係の地形変化―結婚と離婚を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      李璟媛
    • 学会等名
      韓国家族関係学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 江戸中後期の人口増加と飢饉―出雲国神門郡102村2017

    • 著者名/発表者名
      廣嶋清志
    • 学会等名
      日本人口学会第69回大会
  • [学会発表] 日本の年齢別人口統計の発達(その3)年齢別死亡統計を中心として2017

    • 著者名/発表者名
      廣嶋清志
    • 学会等名
      経済統計学会第61回(2017年度)全国研究大会
  • [学会発表] 人口政策史研究に思う2017

    • 著者名/発表者名
      廣嶋清志
    • 学会等名
      人口学研究会創立60周年記念講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] ラオス天水田農村の人口増加と世帯の水田獲得の変化2017

    • 著者名/発表者名
      高橋眞一
    • 学会等名
      日本人口学会第69回大会
  • [学会発表] <家族>は,どの程度,実現していたのか?―宗門改帳を用いた歴史社会学的分析―2017

    • 著者名/発表者名
      中島満大
    • 学会等名
      第27回日本家族社会学会大会
  • [学会発表] Child-Woman Ratio の分母年齢と将来人口推計の精度との関係―分析枠組みの構築と市区町村スケールへの適用―2017

    • 著者名/発表者名
      丸山洋平
    • 学会等名
      日本人口学会第69回大会
  • [学会発表] Cohort Analysis of Population Distribution Change in Japan focusing on Processes of Population Concentration to the Tokyo Region2017

    • 著者名/発表者名
      Yohei MARUYAMA, Moriyuki OE
    • 学会等名
      9th International Conference on Population Geographies
  • [学会発表] A Study on Future Population in Disaster Reconstruction Plan in population decline era2017

    • 著者名/発表者名
      Yohei MARUYAMA, Tsubasa YOSHITSUGU, Moriyuki OE
    • 学会等名
      Asian-Pacific Planning Societies 2017
  • [学会発表] 親子同居の地域差―都道府県別同居可能率と同居実現率の算出の試み―2017

    • 著者名/発表者名
      丸山洋平
    • 学会等名
      第27回日本家族社会学会大会
  • [学会発表] 東日本大震災による外国人の国内人口分布変動の考察2017

    • 著者名/発表者名
      丸山洋平
    • 学会等名
      人口学研究会第598回定例会
  • [学会発表] 新宿区の民営借家世帯は本当に減ったのか?―住宅所有関係別一般世帯数の確からしさの考察―2017

    • 著者名/発表者名
      丸山洋平
    • 学会等名
      日本人口学会2017年度第1回東日本地域部会
  • [学会発表] 北陸3県人口移動の時系列比較―転入と転出の県間差異―2017

    • 著者名/発表者名
      丸山洋平
    • 学会等名
      日本人口学会2017年度中部地域部会
  • [図書] 概説 日本法制史(担当箇所 近世村落の家と村)2018

    • 著者名/発表者名
      出口雄一,神野潔,十川陽一,山本英貴,平井晶子ほか
    • 総ページ数
      528(297-327)
    • 出版者
      弘文堂
    • ISBN
      978-4-335-35727-5
  • [図書] ジェンダー教育の未来を拓く(担当箇所「ジェンダー課題の変質と大人のジェンダー教育(第11章)」「働くこととジェンダー(第13章)」「ケアすること/ケアされること(第14章)(中谷奈津子との共著)」)2018

    • 著者名/発表者名
      愛知教育大学男女共同参画委員会編,山根真理ほか
    • 総ページ数
      221(112-115,133-142,143-158)
    • 出版者
      愛知教育大学出版会
    • ISBN
      978-4-903389-75-2
  • [図書] 家族研究の最前線 2 出会いと結婚(担当箇所 歴史と比較から読み解く日本の結婚)2017

    • 著者名/発表者名
      平井 晶子,床谷文雄,山田昌弘ほか
    • 総ページ数
      367(1-22)
    • 出版者
      日本経済評論社
    • ISBN
      978-4-8188-2471-3
  • [図書] 北陸地方創生と国際化・イノベーション(担当箇所 人口変動と地方創生―北陸、地方圏と都市圏の比較分析から―(丸屋豊二郎との共著)2017

    • 著者名/発表者名
      丸屋豊二郎、浜口伸明、熊谷 聡、白又秀冶,丸山洋平ほか
    • 総ページ数
      240(17-40)
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      978-4-535-55886-1
  • [図書] 家族研究の最前線 2 出会いと結婚(担当箇所 第9章 近代移行期における西南日本型結婚パターンの変容)2017

    • 著者名/発表者名
      山田 昌弘、平井 晶子、床谷 文雄、中島満大ほか
    • 総ページ数
      367(291-316)
    • 出版者
      日本経済評論社
    • ISBN
      978-4-8188-2471-3

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi