研究課題/領域番号 |
17H02597
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会学
|
研究機関 | 駒澤大学 |
研究代表者 |
片岡 栄美 駒澤大学, 文学部, 教授 (00177388)
|
研究分担者 |
村井 重樹 島根県立大学, 総合政策学部, 准教授 (00780230)
川崎 賢一 駒澤大学, グローバル・メディア・スタディーズ学部, 教授 (20142193)
廣瀬 毅士 東京通信大学, 情報マネジメント学部, 准教授 (20571235)
瀧川 裕貴 東北大学, 文学研究科, 准教授 (60456340)
磯 直樹 慶應義塾大学, 法学部(三田), 特別研究員(PD) (90712315)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 文化 / ライフスタイル / 文化的オムニボア / 文化資本 / ハビトゥス / 価値観 / ブルデュー / スポーツ |
研究成果の概要 |
P.ブルデューの社会学理論をベースに、文化実践・テイスト、価値意識の全国調査(N=1272)を実施し、現代日本の差異空間、ライフスタイル空間の特徴を解明した。音楽や食、スポーツ等の文化実践を文化的雑食性の観点からデータ解析すると共に、成人と大学生へのインタビューから文化の意味作用と社会階層の関係を詳細に検討した。大学生への質問紙調査を全国サンプルで実施し、学生たちの象徴闘争の実態と男性支配文化について体育会系を中心に検討した。イギリスの著名研究者を招いてのワークショップを開催した。代表者は「趣味(テイスト)の社会学」の研究をまとめて出版したほか、食の社会学の海外研究書を共同で翻訳し出版した。
|
自由記述の分野 |
文化社会学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
現代日本における文化実践とテイストが価値観や社会意識との関連をもちながら、いかなる分化を示すかを文化マップとして提示するとともに、社会階層による文化実践の差異が縮小し、文化的雑食性(文化的オムニボア)が増大していることの現代的意味を検討した。質問紙による全国調査を実施した結果、現代日本の文化ライフスタイルは年齢やジェンダー、学歴、職業によって多様化しているだけでなく、空間テイストが重要であること、またメディア利用、社会意識とも関連があり、差異化の原理を明らかにできた。また大学生の象徴闘争をブルデュー理論で解明し、男性支配文化に彩られた体育会系アイデンティティの特徴を明らかにすることができた。
|