研究課題/領域番号 |
17H02600
|
研究機関 | フェリス女学院大学 |
研究代表者 |
小ヶ谷 千穂 フェリス女学院大学, 文学部, 教授 (00401688)
|
研究分担者 |
大野 聖良 お茶の水女子大学, ジェンダー研究所, 特任リサーチフェロー (20725915)
原 めぐみ 和歌山工業高等専門学校, 総合教育科, 助教 (90782574)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 日比間の人の移動 / 支援組織 / JFC / 移住女性 |
研究実績の概要 |
研究2年目の本年は各協力団体との共催イベントの実施とその成果の発信に主眼を置いて研究活動を行った。5月には日本(東大阪・名古屋・横浜)においてDAWN主催のJFC組織の来日に合わせて、共催イベント(活動の振り返りと、JFCやスタッフのこれまでの経験の共有)を開催した。東大阪およびフェリス女学院大学でのイベントでは、JFCメンバー自身に支援組織との関わりから得た経験などを語ってもらい、それを記録することができた。また、8月・9月にはマニラにおいてMaligaya Houseの設立20周年プロジェクトを共催し、過去にクライアントであったJFCが自ら経験を語るフォーラムについては企画段階から関与し、当日の進行役および通訳を本研究メンバーが担ったほか、ミニレクチャーや団体の活動総括資料の作成等において協力した。Batis Center for Womenとも8月、9月、および11月に過去のJFCクライアントや移住女性、とのFGDイベントを共催して行うことができた。 これらの成果を踏まえて、11月には広島大学で開催された4th PSCJ(Philippines Studies Conference in Japan)において、Three Decades of Trajectory of Research and Action for Migrant Women and Japanese-Filipino Childrenと題したパネルを組み、研究代表者・研究分担者全員で研究報告(査読付き)を行った。 2月には和歌山において研究合宿を実施、今年度に得られた知見について議論し、最終年度に向けての具体的な計画を立てる作業を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
1年目に計画した通り、本年度は3つの協力団体とそれぞれ共催のイベントをすべて開催することができた。すべてのイベントに企画段階から関与することができ、協力団体からはいずれも高評価を得られ、本研究のアクション・リサーチとしての役割を十分に果たすことができたと考える。 また、当初の予定よりも1年早く国際学会でパネルを組んで研究発表を行い、そこでも多くの研究者に本研究について関心を持ってもらい有益なコメントを得ることができた。最終年度に向けての具体的な計画も立案することもできており、全体として当初の計画以上に研究が進展していると考える。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度は、研究全体のまとめを最終的な研究成果として学会報告および学術論文としてまとめる。具体的には以下のような計画を立てている。 5月26日に立教大学で開催される移民政策学会2019年度年次大会・自由報告部門において3年間の研究成果について研究報告を行う(報告受理済。全員)。 8月中旬に、マニラにて協力団体向けの合同調査報告会を開催し、3年間の研究成果を共有すると同時に、各団体からフィードバックをもらう。この報告会は公開とすることで、広く社会還元も実施する。 また、本プロジェクトの、アクション・リサーチとしての側面に焦点をあてた論文を共著で執筆するほか、並行して各自で各種学術雑誌に論文を投稿し、最終年度にふさわしい研究成果発信を行う予定である。
|