• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

地域福祉を推進する持続可能な社会福祉法人の“三方よし”型経営モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17H02607
研究機関大阪府立大学

研究代表者

関川 芳孝  大阪府立大学, 人間社会システム科学研究科, 教授 (10206625)

研究分担者 安立 清史  九州大学, 人間環境学研究院, 教授 (40192968)
橋本 理  関西大学, 社会学部, 教授 (60340650)
川本 健太郎  立正大学, 社会福祉学部, 専任講師 (80580662)
柴田 学  金城学院大学, 人間科学部, 准教授 (20580666)
橋川 健祐  金城学院大学, 人間科学部, 講師 (40632691)
竹内 友章  東海大学, 健康学部, 助教 (60755825)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード社会福祉法人制度改革 / ガバナンス改革 / 社会福祉法人制度の本旨 / 地域づくり
研究実績の概要

研究計画に示した研究課題の背景としては、「社会福祉法人制度改革」が2016年3月に「社会福祉法等の一部改正」として成立し、2016年から施行されている。その後、2018年には、地域包括ケアシステムの強化のための介護保険法等の一部改正法が成立し、地域共生社会の実現に向けた取組の推進が地域福祉の課題となっている。本年度の研究でも、社会福祉法人制度改革について、その制度改正のプロセスから見える理論的な課題を明らかにしつつ、地域共生社会に実現との関わりにおいて、社会福祉法人に期待される新たな役割について分析することを主たる課題とした。
社会福祉法人制度をめぐる政策動向を制度創設時にまで立ち返りフォローしつつ、イコールフッティングをめぐる議論、ガバナンス改革の意義や課題を検討した。会計監査人設置法人に対してインタビュー調査を行い、内部統制のあり方、会計監査人による監査の意義について検討した。
生活困窮者支援における社会福祉法人の本来的な役割を考察するため、NPO法人「抱樸」を訪れ、ホームレスなど制度の狭間のニーズに対応し新たな事業を立ち上げる抱樸の取組についてインタビュー調査を行った。民間企業、不動産会社との連携により、新たな居住支援の事業化が参考になった。
コミュニティワークの主体を社会福祉協議会に限定せず、NPO法人および社会的企業による社会的・経済開発的なアプローチを組み入れた地域づくりの実践研究も行い、コミュニティワークの基盤形成に社会福祉法人が取り組むべき課題を整理した。
こうした2年間の研究成果の一部を『社会福祉法人制度改革の展望と課題』(大阪公立大学共同出版会)として取りまとめ、公刊した。社会福祉法人制度改革後、社会福祉法人がめざすべき理論的な課題について取りまとめた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

事例研究、インタビュー調査が活発になされ、研究テーマに関わる知見の蓄積が進んだ。全体研究会ではゲスト招聘を通し、「超短時間労働」の実践課題を把握できた。労働包摂型の社会的企業についての理論研究も進んだ。
学会報告と著書・論文の公刊により、研究成果を積極的に発信してきた。なかでも、共著『社会福祉法人制度改革の展望と課題』と公刊することができた。なお、各研究グループが有機的な連携をもとに研究を進めるという点では、時間的な都合等により、必ずしも十分に議論の上研究を進めることができたとはいえない部分がある。こうした課題があるものの、研究はおおむね順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

2019年度は、第一に、100年以上の歴史をもつ幾つかの社会福祉法人を対象とし、地域における社会福祉法人の役割についてインタビュー調査を行い、老舗法人の経営理念および経営戦略について考察する。老舗法人の研究から、社会福祉法人経営の原点をおさえつつ、法人創設の意義、措置の時代に福祉経営の評価、基礎構造改革後の福祉経営のあり方、地域共生社会の実現に向けた社会福祉法人の役割を考察し、公益性の高い社会福祉法人の経営モデルを探求したい。
第二に、非営利法人、医療法人等との比較研究を通じ、社会福祉法人のガバナンスについての研究を進める。会計監査人を設置した法人を対象にインタビューし、求められる内部統制の仕組みおよび機能について研究する。あわせて、会計規模が10億円から20億円ほどの社会福祉法人に焦点を当て、ガバナンス改革の意義および内部統制の体制及び機能について考察したい。
第三に、地域共生社会の実現にむけて社会福祉法人等の取り組みについての事例研究を行う。市町村、社協、地域住民と協働し、地域におけるコミュニティワークの基盤形成のプロセスを検証する。主に都市圏におけるインナーシティ、地方都市、中山間地等の過疎地域等をフィールド区分し、社協、NPO法人、商店街、協同組合や住民自治組織による活動と連携する社会福祉法人について取りあげ、事例研究を行う。
研究グループごとにテーマを分担し研究に取り組み、全体研究会で発表し、問題共有の上議論する。研究成果は、報告書を取りまとめ出版・公表するとともに、学会等においても積極的に発表する予定である。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (10件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 「介護」の先の《介護》はどこにあるか2019

    • 著者名/発表者名
      安立清史
    • 雑誌名

      共生社会学

      巻: 9 ページ: 105-113

  • [雑誌論文] 「地元意識」という謎-大学生の地元意識に関する因子分析2019

    • 著者名/発表者名
      安立清史
    • 雑誌名

      共生社会学

      巻: 9 ページ: 115-123

  • [雑誌論文] 熊本地震における高齢者介護福祉施設への外部からの支援の実態と課題2019

    • 著者名/発表者名
      安立清史・黒木邦弘・高嵜浩平
    • 雑誌名

      共生社会学

      巻: 9 ページ: 125-137

  • [雑誌論文] 地域福祉としての社会起業論に関する考察 ―地域福祉における労働,権利回復への視点と社会福祉内発的発展論の再評価―2019

    • 著者名/発表者名
      直島克樹・川本健太郎・柴田学・橋川健祐・竹内友章
    • 雑誌名

      川崎医療福祉学会誌

      巻: 28(2) ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] 就労継続支援事業A型事業所と地域社会との関わりに関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      橋川健祐・竹内友章・川島ゆり子・柴田学・牧里毎治・平尾昌也
    • 雑誌名

      Human welfare

      巻: 11(1) ページ: 181-192

  • [雑誌論文] 過疎地域再生における社会福祉法人の地域貢献の可能性について―CSVの観点から考える―2019

    • 著者名/発表者名
      橋川健祐
    • 雑誌名

      金城学院大学論集.社会科学編

      巻: 15(2) ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] てい談 社会福祉法人制度改革後の状況と展望 (特集 社会福祉法人制度改革後の姿をみる)2018

    • 著者名/発表者名
      浦野 正男 , 藤井 賢一郎 , 関川 芳孝
    • 雑誌名

      月刊福祉

      巻: 101(10) ページ: 14-23

  • [雑誌論文] 自然災害と高齢者介護の課題-社会資源としての介護施設2018

    • 著者名/発表者名
      小川全夫・安立清史
    • 雑誌名

      共生社会学

      巻: 9 ページ: 139-151

  • [雑誌論文] 地域福祉実践者による実践研究の意義ー名古屋市社会福祉協議会における組織的な実践研究会の変遷2018

    • 著者名/発表者名
      平坂義則・吉川琢夫・高橋健輔・染野徳一・大津裕昭・朴兪美・柴田学・永田祐
    • 雑誌名

      地域福祉実践研究

      巻: 9 ページ: 12-22

  • [雑誌論文] 求められる地域づくりと生活協同組合の可能性ー地域福祉研究の観点から2018

    • 著者名/発表者名
      柴田学
    • 雑誌名

      増刊地域と協同

      巻: 8 ページ: 30-37

  • [学会発表] 書評 米澤旦『社会的企業への新しい見方』ミネルヴァ書房、2017年2018

    • 著者名/発表者名
      橋本理
    • 学会等名
      社会政策学会
  • [学会発表] The historical and institutional context of social economy in Japan : in relation to the emergence and change of welfare state2018

    • 著者名/発表者名
      Satoru HASHIMOTO, Katsunori KANEKO, and Kenji Iwanitsu
    • 学会等名
      The 5th International Conference of Social Enterprise in Asia
    • 国際学会
  • [学会発表] Pros and Cons : Controbersial New Policy proposal on Migrant care workers2018

    • 著者名/発表者名
      Kiyosi Adachi
    • 学会等名
      Incorporating Southeast Asian Perspectives in Japanese Studies
  • [学会発表] 地域福祉としての社会起業の実践に関する一考察 -A県共同売店の事例から-2018

    • 著者名/発表者名
      柴田学・直島克樹・川本健太郎・橋川健祐・竹内友章
    • 学会等名
      地域福祉学会
  • [学会発表] 地域福祉としての社会起業論に関する考察 -社会福祉内発的発展論を用いた NPO法人Dの事例をもとに-2018

    • 著者名/発表者名
      竹内友章・直島克樹・川本健太郎・柴田学・橋川健祐
    • 学会等名
      地域福祉学会
  • [学会発表] ソーシャルエコノミーにおける新たな資金の動き2018

    • 著者名/発表者名
      柴田学
    • 学会等名
      国際公共経済学会
  • [図書] 社会福祉法人制度改革の展望と課題2019

    • 著者名/発表者名
      関川芳孝、橋本理、朝木俊介、柴田学、竹内友章、川本健太郎、安立清史
    • 総ページ数
      193
    • 出版者
      大阪公立大学共同出版会
    • ISBN
      978-4-907209-96-4
  • [図書] 社会福祉学習双書2019 社会福祉概論Ⅱ2019

    • 著者名/発表者名
      京極高宣、蟻塚昌克、平野正紹、和気康太、関川芳孝、武居敏、相澤譲治、浦野正男
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      全国社会福祉協議会
    • ISBN
      978-4-7935-1289-6
  • [図書] 環境統合型生産システムと地域創生2019

    • 著者名/発表者名
      中瀬哲史・田口直樹・牧良明・橋本理・金恵珍・李捷生・上田智久・宇山通・中村真悟・藤木寛人・粂野博行・宮崎崇将・下畑浩二・小田利広・山口祐司
    • 総ページ数
      287
    • 出版者
      文眞堂
    • ISBN
      978-4830950254

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi