• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

障害者への健康医療情報提供のあり方とヘルスリテラシー概念の再検討に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H02618
研究機関国立研究開発法人国立がん研究センター

研究代表者

八巻 知香子  国立研究開発法人国立がん研究センター, がん対策情報センター, 室長 (60392205)

研究分担者 関 由起子  埼玉大学, 教育学部, 准教授 (30342687)
田村 俊作  慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (70129534)
北山 裕子  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 上級研究員 (00747496)
三輪 眞木子  放送大学, 教養学部, 教授 (90333541)
高山 智子  国立研究開発法人国立がん研究センター, がん対策情報センター, 部長 (20362957)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード情報保障 / 障害 / 医療情報 / ユニバーサルデザイン
研究実績の概要

○米国での調査において、英語圏ではより迅速に視覚障害者向け情報に変換することができるテキストDAISYや合成音声の利用が進んでいること、また点字・録音資料の製作は米国議会図書館視覚身体障害者サービス部門が一括して行い、各州の点字図書館では障害者個人への貸し出しサービスに徹していることが明らかになった。一方、米国議会図書館とNCI,NIH等の国立医療機関との連携はなく、本研究で取り組んでいる、国立の医療情報センターと、点字図書館との連携の試みの先駆性が明らかになった。
○がん診療連携拠点病院および患者サポート体制充実加算を算定している200床以上の病院に視覚障害者の受診時の対応困難および障害者差別解消法への対応状況に関する質問紙調査を実施し、調査票の回収が完了(回収率はがん診療連携拠点病院:65%、その他の施設:21%)した。今後この結果を分析し、この3年間における我が国の進捗を確認する。
○がん、糖尿病、肝炎に関する視覚障害者向け情報媒体を作成する機関ネットワークを構築し、それぞれの資料を作成・公開した上で、資料作成スタッフによる、資料のわかりやすさ、正確さに関する質的調査を行なった。音声・点字情報のわかりやすさについては、用語等の平易さ、親しみやすさだけでなく、まず情報の構造がシンプルであることが必須課題であることが明らかになった。
○医療機関における障害のある人への対応困難な事例を収集するにあたって、医療機関、福祉機関の専門家による検討会を行う中で、まずはニーズの認知が必要であるという結論に至った。そのため、医療機関において療機関を視覚障害者が受診した際に配慮すべき点についてまとめたサポートガイドを作成し、そのガイドの送付ともの2のアンケートを実施し、その中であわせて困難事例の収集も行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

1.当初、糖尿病、肝炎に関する視覚障害者向け情報媒体の作成については、着手・試作を予定していたが、正規に機関ネットワークを構築し、それぞれの資料を作成・公開することができた。公開にあたっては、それぞれの国立センターの公式ホームページに公開する体制ができたことの意義は非常に大きい。これにより、本研究が目指す医療情報のわかりやすさの解明や、わかりやすい情報提供のあり方に対して評価を行う観点をより広く持ち、研究を進める基盤ができた。
2.資料の作成と共に利用される環境を整えることが、実際の困難解消には不可欠となる。研究を進める中で、医療機関を視覚障害者が受診した際に配慮すべき点についてまとめたサポートガイドの必要性が明らかとなり、作成し全国に配布することができた。また、このサポートガイドの完成にあわせてワークショップを主催し、医療機関への周知や今後の課題について議論を深める機会をもつことができた。
3.その他の点については、予定通り実施し、十分な成果を得ることができた。

今後の研究の推進方策

1.初年度の、がん、糖尿病、肝炎に関する視覚障害者向け情報媒体を作成するプロセスの検討において、著作権をもつ情報発信者が、視覚障害者用資料の作成にも関与することで、健常者向けの分かりやすい情報提示の仕方に応用しうる知見を得ることが出来た。この知見を参考に、作成した媒体の視覚障害当事者による評価調査を実施する。3種の疾患に関する複数の媒体を実際に試聴した場合の情報の量、表現、その他の要素に関して評価を依頼する。複数の構成の異なる資料を比較することで、より普遍的に「わかりやすく」「有効」な情報提示の仕方に必要な要素を明らかにする。
2.英語圏ではより迅速に視覚障害者向け情報に変換することができるテキストDAISYや合成音声の利用が進んでいることが明らかになった。日本語の特性による限界も予想されるが、日本語における医療情報のテキストDAISYや合成音声の医療用語の読みの正確さ、聞きやすさなど、医療情報をこれらの技術を用いて利用する場合の実用性について評価を行なう。
3.初年度に実施した、医療機関の視覚障害者の受診時の対応困難および障害者差別解消法への対応状況に関する質問紙調査結果の分析と学会発表、論文投稿を行う。
4.医療機関の視覚障害者の受診時の、医療機関側の対応困難感や必要とする支援について、3の調査結果を踏まえながら、事例調査を開始する。医療機関職員ならびに視覚障害者支援職員双方からの聞き取りを予定する。この事例調査をもとに、医療機関への啓発方法について検討する。
5.他国の障害者への医療情報提供の実態については、国際がん学会における情報収集ならびに文献調査を継続する。デジタル機器の発達や人工知能の実用普及などの技術的側面に関しても調査を行う。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 視覚障害者における健康診断・がん検診の受診と健康医療情報入手の現状:点字図書館・視覚障害者団体登録者への調査結果2017

    • 著者名/発表者名
      八巻 知香子、高山 智子
    • 雑誌名

      日本公衆衛生雑誌

      巻: 64 ページ: 270~279

    • DOI

      https://doi.org/10.11236/jph.64.5_270

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 公立図書館医療健康情報サービスへの要望:がん患者のインタビュー調査から2017

    • 著者名/発表者名
      三輪眞木子,田村俊作,池谷のぞみ,須賀千絵,八巻知香子,高山智子,越塚美加.
    • 雑誌名

      薬学図書館

      巻: 62(1) ページ: 21-31

  • [学会発表] がん相談支援センターの活動改善のためのフィードバック指標に関する研究~第1報~2017

    • 著者名/発表者名
      八巻 知香子, 高山 智子, 早川 雅代, 若尾 文彦.
    • 学会等名
      第55回日本癌治療学会学術集会. (2017.10.20-22. 横浜).
  • [学会発表] がん患者や家族が求める他者の体験談-必要な時に必要な体験的知識は得られているか-.2017

    • 著者名/発表者名
      中谷有希, 八巻知香子, 高山智子.
    • 学会等名
      ~第55回日本癌治療学会学術集会. (2017.10.20-22. 横浜).
  • [学会発表] AYA 世代のがん経験者が求める体験談に関する研究~第55回日本癌治療学会学術集会.2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤稔子, 八巻知香子, 中谷有希, 岩滿優美, 高橋都.
    • 学会等名
      (2017.10.20-22. 横浜).
  • [学会発表] がん相談支援センターの相談員が医療情報の支援を行う上で求められる力についての検討.2017

    • 著者名/発表者名
      小郷祐子, 八巻知香子, 高山智子.
    • 学会等名
      第55回日本癌治療学会学術集会. (2017.10.20-22. 横浜).
  • [学会発表] 高齢がん患者と家族の相談支援における困難と相談員に求められる能力.2017

    • 著者名/発表者名
      高橋朋子, 八巻知香子, 高山智子.
    • 学会等名
      第55回日本癌治療学会学術集会. (2017.10.20-22. 横浜).
  • [学会発表] hat Cancer Patients Expect from Public Libraries in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Makiko Miwa, Nozomi Ikeya, Shunsaku Tamura, Chie Suga, Chikako Yamaki, Tomoko Takayama, and Mika Koshizuka
    • 学会等名
      The 8th Asia-Pacific Conference on Library & Information Education and Practces (A-LIEP2017), Chulaloncorn University, Thailand.
    • 国際学会
  • [図書] 身体の病気とその予防・つきあい方. pp80-87. In 山崎喜比古監修, 朝倉隆司編. 新・生き方としての健康科学.2017

    • 著者名/発表者名
      (分担執筆)高山智子, 八巻知香子.
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      有信堂.
    • ISBN
      4842065893
  • [備考] 糖尿病情報センター 音声資料

    • URL

      http://dmic.ncgm.go.jp/general/voice/index.html

  • [備考] 肝炎疾患に関する音声資料

    • URL

      http://universal.kanen.ncgm.go.jp/index.html

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi