• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

多面的対人葛藤場面における道徳的洞察の発達

研究課題

研究課題/領域番号 17H02629
研究機関埼玉大学

研究代表者

首藤 敏元  埼玉大学, 教育学部, 教授 (30187504)

研究分担者 上岡 紀美  仙台白百合女子大学, 人間学部, 准教授 (00582529)
樟本 千里  岡山県立大学, 保健福祉学部, 講師 (10413519)
利根川 智子  東北福祉大学, 教育学部, 准教授 (40352546)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード道徳発達 / 心の理論 / 道徳的不活性化 / 社会的認知 / 親の養育スタイル / 自己調整
研究実績の概要

本研究は,道徳的洞察と道徳的不活性化の初期発達とその関連要因,道徳的洞察の出現に影響する社会的認知の要因,状況要因,及び文化的要因を明らかにする。令和元年度は道徳的洞察の初期発達と道徳的不活性化をもたらす養育タイプに関する4つの研究を実施した。
研究1は幼児を対象に調査し,他者への危害に着目する道徳的洞察は4歳頃には発達しており,誤信念理解とは独立して出現することが見出された。さらに,誤信念理解は「ふり行為」の共有が曖昧な場面での「叩く」行為への悪さ判断と有意に関連していた。研究2は幼児に誤信念課題と「悪意をもって」もしくは「知らずに」片付ける主人公の話を提示し,他者の遊んでいるものを片付けることの善悪判断を求めた。その結果,幼児において誤信念理解の獲得は他者の悪意の推測を適切におこなう能力と関連しているものの,道徳的判断とは関係していなかった。道徳的洞察は「心の理論」の獲得とは独立して発達するものの,他者の意図を推測する必要のある場面での道徳的な領域調整とは関連すると考察された。
研究3は幼児を育てる保護者を対象に,俗信的しつけ言葉を受けてきた経験と現在の養育態度との関連性を検討した。過去に俗信的しつけ言葉を多く受けた保護者は,現在の子育てにおいて統制的な養育期待度を示す傾向の強いことが分かった。研究4では母親12名を対象に5ヶ月間,子どもの反抗反発について観察記録をつけてもらい,子どもの反抗反発の状況と親の関わり方との関係について質的,量的に分析をおこなった。俗信的しつけ言葉のような子どもの不安をあおる働きかけは一定数出現し,このような親のネガティブ感情と統制的な関わり方は,子どもの反抗反発を持続させ,親のストレスを高めることが示された。道徳的不活性化をもたらす認知の歪みは,ストレスの高い親の統制的なしつけから形成されるかもしれないと考察された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

3年目でAランクの国際学会での発表3件、Aランクの国内雑誌への掲載1件を発表できた。幼児と保護者、及び大学生への調査研究は順調であった。

今後の研究の推進方策

最終年度となる今年度は、昨年度から課題となっている小学生への調査を実施し、幼児期の認知の制約から生じる歪みが児童期に社会的認知の個人差としての歪みにどのようにつながるのかについて分析を深めたい。そのためにも、学校の年間スケジュールのなかに調査を位置づけてもらうなどの工夫をする。また、2019年度の幼児の道徳的判断の調査を材料を変えて追試し、今年度の方法上の問題点を克服したい。そして、幼児期から児童期の道徳的洞察の発達と道徳的不活性化のプロセスに関する心理学的モデルを提案したい。2019年度と同様に分担研究者との打ち合わせを、学会時のものも含めて3回程度確保し、研究を推進させる。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Effects of Childhood Experiences of Discipline Using Superstitious Sayings on Current Parenting Attitudes in Parents of Young Children2020

    • 著者名/発表者名
      Tonegawa Tomoko, Ueoka Kimi, Kusumoto Chisato , Shuto Toshimoto
    • 雑誌名

      Bulletin of Tohoku Fukushi University

      巻: 44 ページ: 145-158

  • [雑誌論文] Effects of parents' feelings and methods of managing child rebellion on children's self regulation traits2020

    • 著者名/発表者名
      Ueoka Kimi, Kusumoto Chisato, Tonegawa Tomoko, & Shuto Toshimoto
    • 雑誌名

      Bulletin of Sendai Shirayuri Women`s College

      巻: 24 ページ: 13-27

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 幼児の社会道徳的逸脱行為に対する親の領域調整と関わり方2020

    • 著者名/発表者名
      首藤敏元・利根川智子・樟本千里・上岡紀美
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要教育学部(教育科学),

      巻: 69(1) ページ: 99-108

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Types of utterances in the development of pretend play2020

    • 著者名/発表者名
      Ida Megumi, & Shuto Toshimoto
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要教育学部(教育科学),

      巻: 69(1) ページ: 109-118

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of a Multifaceted Cooperativeness Scale based on a three-factor solution2019

    • 著者名/発表者名
      Tobari Maine、Shuto Toshimoto、Oyama Tomoko、Nao Fumiko
    • 雑誌名

      The Japanese journal of psychology

      巻: 90 ページ: 167~177

    • DOI

      10.4992/jjpsy.90.17242

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 対話的アプローチによる保育実習の振り返りの授業実践とその課題2019

    • 著者名/発表者名
      利根川智子・音山若穂・織田栄子・上村裕樹・三浦主博
    • 雑誌名

      東北福祉大学教職研究

      巻: 2019 ページ: 143-162

  • [雑誌論文] 小学生における対人的攻撃行動場面での社会道徳的領域調整の発達2019

    • 著者名/発表者名
      首藤敏元・利根川智子・樟本千里・上岡紀美
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要教育学部(教育科学)

      巻: 68(2) ページ: 21-31

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 現在の子育て支援利用者から将来の提供者へ:地域子育て指向性と関連する子育て関連要因の分析2019

    • 著者名/発表者名
      笹井美佐・首藤敏元
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要教育学部(教育科学)

      巻: 68(2) ページ: 33-47

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 対話型アプローチを用いた保育実習振り返りの授業実践 ―学生の学びと実践における課題―2020

    • 著者名/発表者名
      利根川智子・織田栄子
    • 学会等名
      第4回日本保育者養成教育学会研究大会(福山市立大学)
  • [学会発表] 役割取得、規則遵守等の未就園児と小学生の得点の比較と性差2020

    • 著者名/発表者名
      登張真稲・名尾典子・田村沙織・首藤敏元・大山智子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第31回大会(大阪), 277.
  • [学会発表] ごっこ遊びの意図の共有の有無と叩く「ふり行為」への道徳的判断2020

    • 著者名/発表者名
      樟本千里・首藤敏元・上岡紀美・利根川智子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第31回大会(大阪), 440.
  • [学会発表] 保育者の協同性と意図的保育から保育者の資質向上を考える―園内省察会を通して―2019

    • 著者名/発表者名
      樟本千里・伊藤智里
    • 学会等名
      OPUフォーラム2019 岡山県立大学 2019.5
  • [学会発表] 期待や規範から外れた幼児の行動場面での親の感情とかかわり方2019

    • 著者名/発表者名
      上岡紀美・利根川智子・首藤敏元
    • 学会等名
      日本保育学会第72回大会論文集, p.581
  • [学会発表] Effects of Childhood Experiences of Discipline Using Superstitious Sayings on Current Parenting Attitudes in Parents of Young Children,2019

    • 著者名/発表者名
      Tonegawa Tomoko, Ueoka Kimi, Kusumoto Chisato and Shuto Toshimoto
    • 学会等名
      The 20th Pacific Early Childhood Education Research Association International Conference(Taipei), p.503
    • 国際学会
  • [学会発表] 2019 Effects of parents' feelings and methods of managing child rebellion on children's self-regulation traits.2019

    • 著者名/発表者名
      Ueoka Kimi, Kusumoto Chisato, Tonegawa Tomoko, & Shuto Toshimoto
    • 学会等名
      The 20th Pacific Early Childhood Education Research Association International Conference (Taipei), pp.488-489.
    • 国際学会
  • [学会発表] Types of utterances in the development of pretend play.2019

    • 著者名/発表者名
      Ida Megumi, & Shuto Toshimoto
    • 学会等名
      The 20th Pacific Early Childhood Education Research Association International Conference (Taipei), pp.486-487.
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi