• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

子どもの言語学習における”人”

研究課題

研究課題/領域番号 17H02631
研究機関東京大学

研究代表者

針生 悦子  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 教授 (70276004)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード言語 / 発達 / 乳児 / 文フレーム / 動詞 / 表情
研究実績の概要

乳児の言語学習の実験的研究はこれまで,オブジェクト(視覚刺激)と言語ラベル(聴覚刺激)を対呈示し,乳児が両者を結び付けられるかを検討する,といったものがほとんどであり,言語を発する“人”は実験事態から排除されてきた。しかし,言語を習得しつつある子どもが生きる世界において,“人”は,言語(として学ぶべき音声)を差し出す存在であり,言語の学習はそもそも “人(の意図,感情,ふるまい)”についての理解を前提としている。そこで本研究課題は、乳幼児期の子どもが、“人(意図、感情、ふるまい)”をどのように理解しながら,そこから呈示される音声をどのように分析し,それを言語ラベルとして学んだり言語ラベルとしては学ばなかったりしているのかについて検討することを目的とした。
本年度は,まず,“人”についての理解という点では,生後6か月の子どもを対象に実験を行い,この時期の子どもは既に,怒り表情を示す人物は他者に対して協調的な行動はとらない,というように,人のとりうる行動をその表情からある程度予測していることを明らかにした。また,話者の発する音声の分析という点では,既に助詞を手がかりとして名詞を統語的にカテゴライズし始めていることがこれまでの研究で確認されている,生後15か月の子どもを対象に,動詞の接尾辞を手がかりとして動詞を統語的にカテゴライズしているかについて検討した。しかし,15か月児が接尾辞を手がかりとして動詞を統語的にカテゴライズしていることを示す証拠は得られなかった。さらに,そのようにして呈示された音声からの言語ラベルの学習という点では,生後12か月児を対象に実験を行い,このころになれば,「~だよ」といったラベルづけ文フレームを含む発話と,そのような文フレームを含まない発話をおおよそ区別して,適切に,オブジェクトのラベルを学習するようになり始めていることを見いだした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予定されていた実験などを予定されていたペースで遂行できているため。

今後の研究の推進方策

H29年度に得られた知見については,学会などで成果を公表し,論文化を進めるとともに,さらに踏み込んだ検討が必要になった部分については,取り上げる材料の範囲の限定や,対象月齢の拡張を行って,さらに実験を積み上げていく。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] The role of pitch pattern in Japanese 24-month-olds’ word recognition2018

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Hisako W.、Haryu Etsuko
    • 雑誌名

      Journal of Memory and Language

      巻: 99 ページ: 90~98

    • DOI

      10.1016/j.jml.2017.11.003

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Infants predict expressers’ cooperative behavior through facial expressions2017

    • 著者名/発表者名
      Kaneshige Toshinori、Haryu Etsuko
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 12 ページ: e0185840

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0185840

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The role of attention shifting in development of emotion inference from speech.2017

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, Shinnosuke., & Haryu, Etsuko
    • 学会等名
      Society for Research in Child Development
    • 国際学会
  • [学会発表] 言語発達心理学の最前線2017

    • 著者名/発表者名
      針生悦子
    • 学会等名
      言語発達研究と言語聴覚療法:それらをどうつなぐか
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi