• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

青年期から中年期の人生の意味づけのメカニズムと時代性:長期縦断研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H02634
研究機関大阪教育大学

研究代表者

白井 利明  大阪教育大学, 教育学部, 名誉教授 (00171033)

研究分担者 尾崎 仁美  京都ノートルダム女子大学, 現代人間学部, 教授 (10314345)
日潟 淳子  姫路大学, 教育学部, 教授 (20621121)
中村 知靖  九州大学, 人間環境学研究院, 教授 (30251614)
徳田 治子  高千穂大学, 人間科学部, 准教授 (40413596)
遠藤 利彦  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 教授 (90242106)
上田 裕美  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (80302636)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード生涯発達 / 時間的展望 / アイデンティティ / ジェネラティヴィティ / 縦断研究 / 成人期 / ナラティブ / ライフコース
研究実績の概要

本研究は、「失われた10年」と言われた世代が40代となり、年長フリーター(厚生労働省、2010)などとかつてない問題を抱えている現状を踏まえ、その世代の青年期から中年期の時間的展望とアイデンティテの発達過程を描くことで、成人期における人生の支援への示唆を提言することが目的である。
第1に、本研究は同じ人を長期にわたって寄り添い追跡していく縦断研究であり、本年度もこれまでと同じ質問紙調査を実施した。具体的には、研究協力者に、アイデンティティ尺度(加藤、1983)と体験的時間的展望尺度(白井、1997)および時間的指向性質問項目(白井、1997)による質問紙調査を行った。
第2に、31年間の縦断研究によって質問紙調査で蓄積してきたデータを使って時系列分析を行った。理論的には、アイデンティティが弱くなると未来指向が上昇して自分の目標や信念を探求し、それが獲得されるにつれて未来指向が弱くなっていくと考えられるが、そのようにゆらぎのある相互変化パターンについて検討したところ、そのありかたには多様性が見られ、必ずしも理論的に想定される相互変化パターンだけではなかった。
第3に、本研究は31年間に及ぶボトムアップ型長期縦断研究であるが、そのような研究が個人の幸福追求に資する意義について検討した。本研究は質問紙調査による量的研究のみならず、20代、30代、40代の人生の語りについての面接調査も実施していることから、両者の異なるアプローチから得られる結果の違いや重なりを考えることができる。そのため、「誰が想定する誰にとっての幸福か」を意識するが、そのことにより「第三者や理論が想定する幸福」と「主体が想定する個人の幸福」とのバランスをいかに図るのかを考えることになり、それこそが生涯発達心理学の大きな課題であることを示唆した。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] フローニンゲン大学(オランダ)

    • 国名
      オランダ
    • 外国機関名
      フローニンゲン大学
  • [雑誌論文] 教師の発達とメンタルヘルスに関する縦断研究の意義と課題―生涯発達心理学からのアプローチ―2023

    • 著者名/発表者名
      白井利明
    • 雑誌名

      大阪教育大学紀要(総合教育科学)

      巻: 71 ページ: 393-412

    • DOI

      10.32287/TD00032527

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ボトムアップ型長期縦断研究の個人の幸福追求に資する意義―青年期から中年期におけるアイデンティティと時間的展望の発達―2022

    • 著者名/発表者名
      白井利明
    • 雑誌名

      発達心理学研究

      巻: 33(4) ページ: 234-243

    • 査読あり
  • [学会発表] 縦断研究において調査協力者と振り返る意義と方法-研究者と協力者の対話的関係性の構築-2023

    • 著者名/発表者名
      白井利明・藤﨑眞知代・都筑 学・遠藤利彦・日潟淳子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第34回大会
  • [学会発表] 調査結果のフィードバックによる確認の仕方(1)-ローゼンバーグ自尊感情尺度得点の納得への他者参照の効果-2023

    • 著者名/発表者名
      白井利明
    • 学会等名
      日本発達心理学会第34回大会
  • [学会発表] リアルタイムのアイデンティティと時間的指向性の変動性-大学生に対する日誌調査-2022

    • 著者名/発表者名
      白井利明
    • 学会等名
      日本発達心理学会第33回大会
  • [学会発表] これからの時間的展望研究に望むもの-理論と実践の視点から-2022

    • 著者名/発表者名
      高澤健司・半澤礼之・都筑学・白井利明・柏尾眞津子・園田直子・大橋靖史
    • 学会等名
      日本発達心理学会第33回大会
  • [図書] ワードマップ アイデンティティ2022

    • 著者名/発表者名
      白井利明・杉村和美
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      新曜社

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi